事務所の概要 税務情報 会計経理・仕訳方法 所得税確定申告 必要経費一覧表 古来の篆刻 印を彫る 引っかかる話 索 引 アクセス 報酬の要約 我が師の恩 推薦書籍 ビオラ・パンジー パンジー 専科 花の写真1 私の造園 「私の休日」 日々の雑感 太平洋戦争リンク集 戦艦武蔵の最期 対馬丸の悲劇 阪田精男先生の思い出 ハードディスク換装 押し寿司など 会議の技法 催し物 外部リンク 更新の内容 

大阪・高槻   法人・個人の記帳・決算・申告・手続きいたします。

のリンク集 私の(庭作り)造園 家庭の生ゴミ処理関係リンク集
私が育てた花の写真 ビオラ・パンジー専科 2003年ビオラの種蒔き
の栽培  2004年の種蒔き・・・大成功!!! 5年度ー・まき
2008年度のビオラ・パンジーの種まき ナメクジ対策  ナメクジの駆除

質問・疑問

私の我流の栽培法等です。試された結果についての責任は一切負えません。 

ビオラ・パンジー・ショールーム(展示室)

ぜひ2004年以降の種蒔きをご参照ください。こちらの種蒔きの方法をお勧めいたします。

年度のビオラ・パンジーの種まき

目次

土の中の害虫対策 はじめまして
種を蒔く用土など 移植用の用土について
比較的大きな種をまくコツ 葉っぱが紫色になり発育不良
食酢の散布 ナメクジ・トラップ 
なぜ芽が出ないんでしょう? 蒔く種は半分
種蒔き後の処置について(2) 病害虫防除所への照会 (農薬について)
種まき後の処置について 開花の時期について

冬季の水やりについて

成長が止まってます
べと病 Peronospora violae 暑い夏の間の処置
花びらが虫に食べられる 発芽後の処置
根もとから食いちぎられました 猫ちゃんに荒らされないための防護策
発芽後の水やりについて (2003年10月14日記載) 苗が混み合っています
根が長く露出しています 発芽した芽が虫に食べられています
伸びて倒れています 立枯病
茎がぐらぐらして倒れます 苗がひょろひょしてます
殺菌剤の使い方 手に入りにくい農薬の入手先
毛虫について なぜか、枯れます
育ちが遅い場合の対策(晩秋) 5月下旬の手入れ
種がつきました 徒長について

私のブログ

コガネムシの幼虫・ネキリ虫など土の中の害虫対策

こんにちは、京都のAと申します。10月の末頃、家の花壇にパンジーとビオラの苗を植えましたが、土をスコップで耕していると、体長5mm〜1cm位の、白い、まるで回虫のような虫が無数にいるのを発見しました。オルトラン粒剤を土に混ぜた後、上記の苗を植えましたが、花のつぼみや葉があっという間に喰われてしまいました。この白い虫の仕業でしょうか?それとも別の害虫のせいでしょうか?
今でも軽く土を掘り返してみると、例の白い虫はいるのですが。

 

その虫の仕業かどうかわかりませんが、オルトランが効果無いのであれば、ダイアジノン粒剤を土に混ぜ込むことですね。

ダイアジノン粒剤を移植時に土に混ぜれば良かったですね。

今からでも、株の根もとの土に混ぜ込めば効果があると思います。



葉っぱが紫色になり発育不良

毎年毎年もうかれこれ10年近く種から育てようと、がんばっています。
発芽をして移植をしてしばらくは、順調に育つのですが成長期になると、なぜか、葉っぱが紫っぽく変色します。
いろいろなものを見ると、日当たりのよい場所で高温多湿を避けた場所というように、書いてありますが、日が当たりがよすぎると高温になりすぎるし・・・。
いったいどういった場所に置くとよいのでしょうか?
また、今年もすでに変色しかかってますが、手立てはもうないのでしょうか?
教えてください。お願いします。(OMさんから 2005年10月15日) 

始めまして。 毎年パンジーを種から育てています、今まで失敗をした事はなかったのですが今年は今までになく育ち方が大変遅く葉の色が緑ではなく紫がかった色になり原因がわかりません。種は冷蔵庫で二週間以上保管し9月上旬に種をまき順調に発芽し中頃には植え替えをしたのですがそれから葉の色が変わりだし成長が今までになく遅く困っています。何が原因なのか、どうすればいいのか教えてください。

高知県安芸郡 K小学校 HMさん (2005年10月25日)

インターネットで調べた結果です (200年10月26日)
葉っぱが紫色になるのは、葉にアントシアン(色素)が生成される状態を意味するそうです。これは気温が下がると現れる植物がもつ防衛本能だそうです。(カエデなどの紅葉と同じ)これを防ぐには育苗時に根がよく成育するようにすることのようです。それは過湿を避ける(乾燥気味に育てる)ことです。根の発育が悪いと株全体が紫色になり回復が遅れいろいろな病気に対する抵抗力も低下するようです。対策は、加温装置のあるところで育てたり、液肥をやる程度の対処ということだそうです。

 

種を蒔く用土など (2004年9月14日)

以前(平成15年まで)はジフィーセブンを使っていましたが、水分管理がしにくい(加湿になりやすい)ため、今年の春まきからピートモスとバーミキュライトを半々に混合した用土を使っています。浅鉢の底穴には台所の三角コーナー用のネットを切って使っています。新しい用土と浅鉢の場合は、加熱殺菌は不要ですが、使い回している用土や浅鉢の場合は、水で充分湿らせた後に電子レンジに入れて加熱殺菌して使います。発芽までは浅鉢の受け皿(これも当然きれいに洗浄します)に水を溜て乾燥しないようにします。播種後には灌水を兼ねてオーソサイド水和剤を霧吹きで充分まんべんなくかけます。

「なお、ビオラ・パンジーの場合、種には覆土はしません。(ペチュニアなど好光性の種には覆土しません。まく種の袋などに記載された注意書きを見てください)・・・2005年6月1日追加記入」

 播種後の状態

蒔く種は半分 (2004年9月14日)

種を蒔くときは、手許にある種の半分を蒔きます。もし失敗してももう一度蒔けるようにするためです。

発芽直後、ナメクジにぺろりと食べられたことがあります。発芽した苗は全滅しましたが、残しておいた種を蒔くことが出来ました。

植物を育てることは自然を相手にすることですから、何が起こるかわかりません。種は一度に蒔かず、半分は残しておきましょう。

 

比較的大きな種をまくコツ (2005年6月1日)

ビオラやパンジーあるいはペチュニアのように小さな種をまくときは、上に記載した蒔き方をしますが、大粒の種は皮が固く発芽しにくいものです。たとえば「ナスタチューム(金蓮花)」や野菜では「オクラ」や「ブロッコリー」などですが、これらの種をうまく発芽させる方法があります。それはバーミキュライト(だけ)を浅鉢かビニールポットにいれて種をここに埋めこみ水分を与えるのです。バーミキュライトは水はけが良くまた通気性もある程度保たれますから発芽適温の状態ならほぼ満足できる結果が見込めます。私は比較的大きくて、皮が厚く、固いなど発芽しにくい種をこの方法で育てています。ただし、水浸しにすると種が腐りますので、湿り気を保つ程度にすることがポイントです。

 

移植用の用土 (2004年10月)

ビニールポットに移植する際の用土は出来るだけ肥料分が少なく水はけの良い用土が適しているようです。

ビオラやパンジーは根が繊細で、発芽後の幼苗を肥料分が多い用土に移植すると枯れることがあります。(ビニールポットに活着した後に置肥を与えます)

今年は例年使う培養土にピートモスを約20%程度(用土の肥料分を少なくし)腐葉土を同じく約20%程度加え水はけを良くするようにして使いました。

2005年の配合の方が良いようです。2005年の配合割合は、培養土(20L)にピートモスを約50%程度(10L)腐葉土を同じく約50%程度(10L)加えました。移植用土についてを参照してください。(2005年10月17日追記)

この用土の配合は、ビオラ・パンジーに適しているようです。その後の成育も順調でした。(2005年3月8日追記)

移植用土について・・・2005年の配合を参照してください。

 

食酢の散布  (「自然農薬で防ぐ病気と害虫」 古賀綱行 著 農文協 刊 参照)

移植後のポット苗(定着後)には病害虫の予防のため、移植後食酢を50倍に薄め(展着剤を加え)散布します。

午前中に一回程度軽くまきます。(2004年10月)

食酢の散布について・・・散布する濃度など(注意)を参照してください。

ナメクジ・トラップ (2004年10月23日)

花や野菜の幼苗にとっては大敵となるナメクジのトラップ(捕獲器)をペットボトルを利用して作りました。効果絶大。

ペットボトルをカッターナイフで切りこみ、なかにビールを注いでナメクジの出そうな所に置いておきます。

 

猫ちゃんに荒らされないための防護策  (2004年11月27日)

せっかく花壇に定植した苗を猫ちゃんに荒らされたことは有りませんか?

かわいらしい猫ちゃんもこの時は「憎き天敵」になり、むしょうに腹がたちますね。

猫ちゃんからの被害を食い止めるため私は花壇を黒いゴミ袋で覆うことにしました。

今のところこの処置をした花壇は被害を受けていません。

花壇を黒いゴミ袋で覆います。花壇の大きさに合わせて黒いゴミ袋を切ります。

切ったゴミ袋(ビニール)を固定するために針金をU字型にして留めます。

固定したビニールにカッターで十字に切り込みを入れ苗を定植する場所を作ります。

苗の定植に際して、オルトランやダイアジノン等の殺虫剤を根もとに散布しておきます。

 定植後の写真。

なぜ芽が出ないんでしょう? (2004年9月14日)

種をまいて4日で芽が出たんですか?
なぜ,私のはでないのでしょうか・・・・?
9月5日パンジーの種をピートバンに蒔いて軒下においています。
気温が高いので出ないのかなあと思っていたら,小山さんは芽を簡単に出すんですね。
私は長崎県の五島に住んでいます。ここ数日の気温は最低気温が23度,最高気温が28度
小山さんとあまり変わりませんよね。
何か芽を出すためのコツがあるのでしょうか。それとも,ピートバンでは,パンジーやビオラは芽が出ないのですか? よろしくお願いします。

返信

種は、蒔く前に冷蔵庫等で2週間程度保管しましたか?

涼しくなった時間帯に蒔きましたか?最低5時間は涼しいところ(25度程度)に置いておく必要があります。

乾かしませんでしたか?発芽まで用土が湿った状態にしておく必要があります。

ピートバンで発芽しますよ。

私は今までジフィーセブンを使っていましたが、今年から浅鉢にピートモスとバーミキュライトを半々に混合して、これを電子レンジで加熱殺菌したものを使っています。これは水分管理がしやすく、またいろいろな花や野菜の播種に使いなれているからです。

 

種蒔き後の処置について・・・(2) (2003年10月1日)

はじめまして。
パンジーのタネまき、先日私も行ったのですが、
知識が浅く、日当たりのいいウッドデッキ上に
置き、霧吹きで数回保湿しています。
新聞紙などかぶせていないので心配になりました。
土が乾燥しすぎてしまいますか?
また、今からできる対策はありますか。
まき直したほうがいいでしょうか。
など教えてください。 
                           荒木

返信

発芽まで、10日前後です、種は何に蒔かれました?

ジフーセブンのような水分を含み、種が腐りやすい状態になるものに蒔く場合は種をジフィーセブンに置くだけにします。

ピートモスとバーミキュライトの混合に蒔く場合は薄く覆土します。・・・種が見える方が良いようです。

発芽までに乾燥させると、種は死んでしまいます。

新聞紙を被せなくても乾燥さえさせなければいいのです。

ただ、直射日光が強く当たるところ、風の強いところは乾燥しやすいので避けた方が良いでしょう。

私も、9月27日に今年の秋まきとしては、三回目の種蒔きをしています。

今からもう一度蒔かれるのも良いのではないでしょうか。

種は一度に蒔かず、期間を空けて二度、三度蒔くのが良いようです。

 

種まき後の処置について. (2002年8月30日)

宮崎県に住むMと申すものです。  
先日、初めてパンジーとビオラの種まきにチャレンジしました。
その際、勝手ながら小山様のホームページを参考にさせていただき
大変助かりました。ありがとうございました。

早速質問がございます。ご面倒でなければ、
お暇な折に教えていただけると たいへんありがたいです。

種まきの半分は小山様のされたようにジフィーセブンでやってみました。
24日に種まきし、30日現在ほとんど発芽しましたが、徒長しそうになっています。
育苗ポットのはポット上げの際に調節して植えればよいと思いますが
ジフィーセブンのほうはどうしたものかと・・。
一度抜いてもう一度植え直すというのは危険でしょうか。それともそのままでいいでしょうか。
今こちらは台風のせいで雨続きで明日ぐらいまでは陽が射さないらしく、
少々伸び始めた芽をみて不安になっております。

宮崎はまだまだ暑さも続きますのでうまくいくかあやしいものですが
がんばってみたいので、もしよろしかったら ご教授願います。
いきなりの質問メールで大変失礼いたしました。


種まき後の処置について・・・返信

今日は、小山です。
ジフィーセブンは、ピートモスを固めた物ですから、苗の小さい内に、十分水分を与え(べとべとにして)、注@
苗を「そおっと」引き抜くようにすれば移植できると思います。
私も、一つのジフィーセブンから、2〜3の発芽があったときは、植え替えます、但し、ほんとに早い内でないと、根を傷めます。
・・・(極めて小さいうちは)爪楊枝を使ってとり、植え替えます。・・・苗が根を張ってしまうと困難ですね。
発芽後の移植を前提とするなら、バーミキュライトとピートモス(酸度調整済)を混合した苗床にまく方が良いと思います。

(追伸)
私も、経験しました。台風が来るので、窓をベニヤで覆っていたら、「もやし」のようになりました。
その時も、そのまま育てましたが、別段、変わりなかったように記憶しています。
出来るだけ、風にあて、太陽にあてるようにすることでしょうね。
ジフィーセブンからの植え替えは、もともとジフィーセブンは(そのまま定植し)植え替えを前提にしていませんので、
出来るだけ避けた方が良いと思います、間引く苗がかわいそうなので、やむえず植え替えることは私もしますが、
全部植え替えてしまうのはやめた方が良いと思います。

(追加記入) ビオラやパンジーは気温が高いと茎が伸びる性質があるようです。私は、植え替えるときに茎(葉)の分岐点近くまで土に植え込みます。

注@ 私は、ジフィーセブンや鉢全体を水に漬けて移植します。

(追加記入2002年9月27日)

 移植の場合には、あまり深植えしないようにしましょう。葉に土にかかっていたりすると、雨などの過湿状態で株が腐ります。

先頭に戻る

発芽後の処置について (2003年9月1日)

今年から園芸を始めて初心者なのですが、小山さんのHPに出会って

パンジーとビオラの種まきをいたしました(*´ー`*)

種まきの頃は小山さんと同じ(何もかもわからなくて真似っこしてます^^)

発芽もしだしてきており、もう少ししたら間引き後の根を浅鉢に植え替えて

あげようかと思っています。

そこで質問なのですが、土はどのようなものを使用しればよいのでしょうか?

種まきはこれまた小山さんをお手本にジフィーセブンに3つずつまきました。  (大阪府 西村さん)

回答  ピートモス(酸度調整済)とバーミキュライトを半々にした用土に植え替えます。

 

発芽後、根がジフィーセブンのうえに長くでて露出しています。 2003年の種蒔き参照

回答 ジフィーセブンに蒔いた種の根が長く露出しているときは、爪楊枝などでジフィーセブンのなかに埋め込んでおきます。

追加記入 2003年11月5日 根が長く出て露出するのは、過湿が原因とも考えられます。水分が多すぎると根腐れや、カビ菌類を原因とする病気(立枯病)に罹りやすくなります。できるだけ水分を控えましょう。

間引いた苗ですがまたジフィーに植えてはいけないのでしょうか? (2003年9月2日) 大阪府 西村さん
 
回答  できますよ!・・・私は、発芽しなかったところ(ジフィーセブン)に植え替えしています。

発芽後の水やりについて 

徳島県で大規模花壇苗を栽培されている加藤さんからご指導を頂きました。(多くのご指導のうちの一部のみ記載)

「育苗培土は排水性のいい肥料分のほとんどないものをお勧めします。パンジーの根はとても敏感で肥料分が多いとすぐ枯れてしまいます。活着後(10日)置き肥をしてください。9センチポットなら直径1センチのを3個ほど。
水は朝やって夕方に乾くようにし極力夕方にはやらないで下さい。夕方に少し萎れてても枯れることはありません。それでもという場合は葉に水がかかる程度です。理由は花に水が残ってると花からカビ病が出てきます。又、植物は夜にどんどん大きくなるので徒長苗になりやすいです。ちなみに市場で徒長苗は商品価値がないので僕の栽培方法は生かさず殺さずがモットーで極力水をやらずに1日のほとんどが萎れています。かわいそうですがこれも栽培技術です。」

加藤さん、ありがとうございました。(2003年10月14日記載)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

苗が混み合っています。 (2003年10月17日)

今回初めてパンジーを種から育てています。
でも全然知識もなく蒔いてしまったので
きっと育たないだろうなぁ・・・と、
ちょっと落ち込んでいます。

実ははじめから7.5センチのポットに蒔いてしまい
芽は出てきたのですが間隔もなにもなく、
隣り合って芽が出てしまっていて
「どうしようぉ・・・・」状態です。

 

●ポットを水に漬けて、しばらく置きます。

混み合っているところからそっと苗を抜いてください。

うまくいけば、根を傷めずに抜けます。

これを別のビニールポットに植え替えればいいのです。

 

はじめはジフィーセブンに蒔くんですね。
そんなことも知らなくって、
「もっとちゃんと調べてやればよかった。」と、
反省しきりです。

 

●ジフィーセブンに蒔くのは私流で、多くの方は浅鉢に清潔な用土を入れて蒔いておられるようです。


●ジフィーセブンは水分管理が難しい点があります。(過湿になりやすい)

やっぱりこのままではうまく育たないですよね。
今からでも何か手をうつことが出来ますか??
もしなにかいい方法をご存知でしたら、
教えてください。お願いします。

 

●混み合っているところを上記のようにして、うまく間引けば育つと思います。


まるで小さな子供たちをいっぱいかかえているようで・・・
なんとか少しでも大きくしてあげたいのです。
どうぞよろしくお願いいたします。

東京都杉並区在住 大川

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

開花の時期について (2002年11月3日)

いつもHP、参考にしています
 じつは、ビオラの種まきを九月末ぐらいに しまして、先週本葉が四枚ぐらいに なったので植え替えをしたのですが
 だいたいいつごろ開花しはじめるので しょうか
 もちろん今後の気温、天候、手入れ次第 なのでしょうけれど。
 知恵をおかしください
                                                             岡田


開花の時期について・・・返信

そうですね、気温とかの条件にもよりますが、年内の開花は無理と思います。

年内に開花さすには、遅くとも8月末前後の播種が必要と思います。

先頭に戻る

 

発芽した新芽が虫に喰われています  (2003年9月5日)

 

はじめまして!!
みみ〜と申します。
私も今年初めてパンジーを種から育ててみようと思い、このホームページを参考にさせていただきました。
8月26日に種を蒔き、5日後に芽が出始めて、今出揃ってきている状態です。
ですが、今日少し芽が喰われていました。春にひまわりの種を蒔いた時虫に喰われて全滅したのを思い出したらすごくショックです。
なにかいい方法ありますか?
オルトランのスプレーを少しまいたのですが・・・

回答 

オルトランもいろいろありますが、私は顆粒と液剤を使っています。
少しまいて効くかな?
多くまきすぎると薬害や、近接散布は冷害をおこすことがあります。
 オルトランがだめなら、
 青虫毛虫なら、トアローロアブルCTがよく効きます。
 ダンゴムシやバッタ類ならデナポンがいいでしょう。
 そのほか、パイベニカ等も使います。
先頭に戻る

 

根もとから食いちぎられました   (2004年11月10日)

はじめまして  神奈川県に住む主婦です。
今年の9月11日にビオラとパンジーの種を蒔きましたが 今は芽が5〜6枚成長して
これからが楽しみ!とわくわくしていたのに 最近になって 葉っぱが根元から喰いちぎられ 
何株もやられてしまい 困ったので オルトランを散布したのですが 効果はなく また食べられていました。
私は昼間パートに出てるので 朝と夜しかパンジーを見れないのですが
これは ナメクジの仕業なんだか 青虫だか バッタなんだか 分からないので 相談しました。
効果のある薬品はありますか? どうすればいいのでしょうか?

 

返信

根もとから食いちぎられているなら「ネキリ虫」でしょう。
食いちぎられた株のまわりの土に潜んでいます。
手でそっと土を掘り返していくと見つけることが出来ます。
ネキリ虫は夜間に活動する、汚い濃い灰色の虫です。
オルトラン粒剤を撒くと防除出来るはずですが?
だめならダイアジノン粒剤を株の周囲に撒き、また周りの土に混ぜ込みましょう。
一番確実なのは、手で周りの土の中を探し出し虫を殺すことです。・・・金属のスコップでは音を敏感に感じて逃げるようです。
とりあえず土の中を探し、殺虫剤(ダイアジノン粒剤)を土の中に混ぜてみてください。

 

伸びて倒れています (2003年9月8日)

 

はじめまして、いつも読ませていただいております。
少し教えていただきたいのです。
8/26日にビオラとパンジーの種を蒔きました。
10日程で芽が出そろいましたので外の日陰の所におきました。
それまでは部屋の中でクーラーで涼しくしたました。
外に出して3日目ですがせっかく芽が出て伸びてきた芽?苗(3cm程)
がみんな倒れているのです。
もう駄目ですか?
倒れてるものはどうしようもないのですか?
今後どうしたらいいのか教えて下さい。
宜しくお願いします。   (山迫)

 

回答

 

発芽後はできるだけ風や太陽に当てることが必要です。発芽後の水のやりすぎはさけましょう。

 

(芽が出たら徐々に明るい場所に移し、強い日差しには急に当てないようにしましょう)

 

茎が伸びるだけなら心配ないのですが、みんな倒れているのが、気になりますね。

倒れ方も、ただ伸びすぎて倒れているだけならいいのですが、今年の私の苗のように苗立枯病に罹病して倒れているなら大変です。

育っても大きくならないでしょう。苗立枯病は、根元がくびれ、株全体に元気がありません。株を抜くと、根もやせています。

この場合は、あきらめてもう一度種をまきます。

この場合、新しい用土と殺菌した鉢等を用意してまいてください。

古い用土等には立枯病の菌が生き残っています。

 

茎がぐらぐらして倒れます  2003年9月30日

始めまして。小山さんのホームページを参考にさせていただいています。今年初めて8月24日にパンジーとビオラの種まき
をして、現在成長を楽しく見ておりますが、パンジーの茎がぐらぐらとして倒れるんです。現在本葉が2から3枚ほど出てい
ます。水遣りのときにもぐらぐら動いて倒れていくことがしばしば。全体の3割程度がそのような状態です。もう少し深く植
えるのがよいのでしょうか。それとも、もう少し大きくなればぐらつかなくなるのでしょうか。アドバイスお願いします。 合田

 

返信

 

そう気になさらなくても良いとおもいます。

移植の時に、根が隠れるように植えればいいと思います。

私はビニールポットに植え替えるときに、少し深い目に植えることで調整します。

 

 

苗がひょろひょしてます (2003年10月22日)

はじめまして。ホームページを見せていただきました。
小学校の事務職員をしております。パンジーの種を蒔いたのですが、
何だか今年はすごくひょろひょろしていて不安になっております。
10月3日に種まきをし、早3週間。日当たりの良い室内にて管理して
います。まだ液肥等はほどこしておりません。
プラグトレー128穴に一つずつ種を蒔きました。
何か良いアドバイスをお願いします。

和歌山県西牟婁郡日置川町
某小学校

返信

 

少し種蒔きの時期が遅かったのではないでしょうか、

できれば9月の上旬か中旬までに蒔くべきでしたね。

徐々に室外に出し、風に当てるようにしてください、日光にもあててください。

 

立枯病

立枯病や根腐れ病は茎の地際や根が侵される病気です、放っておくとしおれて枯れてしまいます。

ビオラやパンジーは立枯病に罹病しやすく、一度感染すると回復は困難です。

発芽後、高温が続くと罹ることが多いようです。

立枯病を防ぐには、

1.新しい用土や清潔な容器に種を蒔く。

古い用土を使うときは加熱殺菌し、種蒔き用のトレーや容器プラスチックは洗浄し(塩素消毒する)、素焼きの鉢は塩素消毒か加熱殺菌。

用土や浅鉢の加熱殺菌は、水分を加えて電子レンジで行います。塩素殺菌はキッチンハイターで行います。

2.過湿を避ける。

3.播種後に殺菌剤を灌注し、定期的に殺菌剤を散布する。

殺菌剤のオーソサイド水和剤、ベンレート水和剤、ダコニール、リゾレックス水和剤等が有効のようです。
立枯病の発症が見られる場合は、オーソサイド水和液を散布・灌注し、一週間後に再度、散布・灌注すると、多少?効果があるそうです。

なお、
苗立枯病の病原菌は三種類有り(複数の菌に罹病することもあります)それぞれの有効薬剤が異なります。(2003年9月30日追記)・・・下の「病害虫防除所からの回答」を参照してください。

フザリウム属菌にはオーソサイド水和剤、トップジンM水和剤

ピシウム属菌にはオーソサイド水和剤、リドミルMZ水和剤

リゾクトニア属菌にはリゾレックス水和剤、バリダシン液剤
これらの薬剤の入手先

 

病害虫防除所への照会 2003年9月25日

突然申し訳ございません。お教え頂ければ幸いです。
稲の立枯病の予防薬「タチガレン」とか「タチガレエース」といった薬剤は、

パンジーやビオラの苗立枯病にも有効なのでしょうか?

病害虫防除所からの回答(抜粋・要約) 2003年10月2日

回答が大変遅くなって申し訳ありません。
ホームページを拝見させていただきました。
発芽〜苗の段階が上手くいかなかったとのことですが、
花卉の専門家とも相談したところ、原因は過湿と高温(今年(2003年)の気候)で、
「苗立枯病ではない」もしくは「苗立枯病が主原因ではない」との結論が出ました。

対策としては遮光や扇風機で風をあてる、等があります。

ところで農薬の件ですが、農薬登録の観点から「タチガレエース」や「タチガレン」はパンジーやビオラには使用できません。

パンジーやビオラに使用できるものとしては、
「オーソサイド水和剤80」(600倍で散布)の他に、「リゾレックス水和剤」
(500〜1000倍を生育期に土壌灌注、3リットル/平方メートル、5回以内)、
「リドミル粒剤2」(20kg/10a=20g/平方メートル、定植時または生育期に
土壌表面散布、3回以内)があります。

成分の方から話をしますと、
「タチガレン」はヒドロキシイソキサゾール
「タチガレエース」は「ヒドロキシイソキサゾール」と「メタラキシル」の混合
「リドミル」は「メタラキシル」
「リゾレックス」は「トルクロホスメチル」
「オーソサイド」は「キャプタン」です。

・ヒドロキシイソキサゾールはアファノマイセス菌、フザリウム菌、ピシウム菌、
 コルティシウム菌などに効果があります。リゾクトニア菌、リゾープス菌には
 効果が低いです。予防的にも治療的にも働きます。
・メタラキシルはピシウム菌、べと病菌、疫病菌などに良く効きます。治療的
 効果があり残効性もあります。
・トリクルホスメチルはリゾクトニア菌に効果が高いです。コルティシウム菌、
 ティフラ菌にも効果があります。予防的な効果があります。
・キャプタンは殺菌スペクトルが広い剤です。薬害も少ない傾向です。

これらのことを考え合わせた上で薬剤散布されるのであれば、オーソサイドと
リゾレックスを併用するのがよいのではないでしょうか。

 

P.S.
今年はプロの花壇苗農家でも失敗しているところが多いようです。

                        病害虫防除所 K

 

大阪府園芸植物病害虫図鑑のパンジーの立枯病・根腐病などのページ(写真付き)


先頭に戻る

殺菌剤の使い方

殺菌剤は使用上の注意をよく読んで記載された指示に従って使いましょう。

オーソサイド水和剤やダコニールの場合は

ビオラの場合、播種後に散布・灌注します。

立枯病発症の危険がある場合は一週間程度の間隔をあけて散布します。

苗の移植時に灌注します。

先頭に戻る

手に入りにくい農薬の入手先

・・・一般家庭用農薬・・・悠彩堂

・・・プロ用です。・・・カタログに多くの商品が掲載されています

先頭に戻る

冬季の水やりについて

冬期間の水やりなのですが
        低温なのであまりいらないのか、
        乾燥しているので多くいるのか、
        よろしくお願いします
                                           岡田
冬季の水やりについて・・・返信

乾燥気味がいいと思います。パンジーやビオラは加湿を嫌うようです。水やりは控えめがいいと思います。

先頭に戻る

成長が止まってます (200年11月26日)

初めまして。
今年 初めてビオラの種をまきました。
9月の後半に種をまいて 今 葉が4〜6枚出てきています。
しかし 1週間前と比較して そんなに成長していないように感じます。
温室に入れて暖かくした方が成長がいいのでしょうか?
この先の管理がわかりません。
ご指導いただけますか?

苗から購入したのと違い 我が子が病気になった気分で
毎日ビオラを眺めています。
よろしくお願いします。

                              ビオラ初心者より

 

返信

 

そう心配されることはありません。

寒さで、成長が止まっているだけです。

暖かくなれば花芽が出てきますよ。

早く花を咲かせるなら温室に入れればいいでしょう。

温室をお持ちとはうらやましいですね。

年内の開花を目指されるならば、8月の下旬には播種せねばならないでしょう。

クーラーの効いた室内(25度前後)で5時間置いておけばうまく発芽すると思いますよ。

追伸です・・・

いま苗はどのように育てておられます。

もし、ビニールポットなどでお育てのようなら、根の張りぐあいをご覧ください。

根が十分に発達しているようなら花壇か植木鉢等へ植え替えることをお勧めいたします。

先頭に戻る

 

べと病   (Peronospora violae)

葉の表面に、はじめ淡黄色ないし退緑色の輪郭が不明瞭な斑点を生じ、病斑が拡大すると淡黄褐色に変わり、葉裏に白色霜状のカビを生じる。 15〜20℃の比較的低温条件で、茎葉が繁茂して株間湿度が高まると発病しやすい。病原菌はスミレ属植物のみを侵し、被害残渣とともに土中で越年し、卵胞子が第一次伝染源となる。発病後は病斑上に形成された分生胞子が飛散し、雨滴や水によって遊走子が遊泳して急速に蔓延する。
 露地栽培では4〜5月、苗冷蔵栽培では10〜11月及び2〜3月に発生が多い。株養成期間はハウス内が過湿にならないように灌水、換気等に注意するとともに、早期発見に努める。 

 

対策

(1)育苗や株養成は清潔な場所を選んで行う。
(2)被害葉は早めに除去、焼却し、ハウス内の伝染源菌量の密度上昇を抑える。
(3)多湿を避け、通風、換気を図る。

 

先頭に戻る

 

夏の越し方

 

暑い夏がやってきたら、せっかく咲いたビオラは大丈夫なのでしょうか? 渡辺 (2003年6月16日)

 

ビオラ、パンジーの夏越しは、そう難しくありません。

1.加湿をさける。

鉢の受け皿やつり鉢の底をはずし、水がたまらないようにしておきましょう。
梅雨時の高温多湿は「カビ」などが生じがちになります。

株の根本などの枯れ葉や古い茎を取り除き、殺菌剤の散布をしましょう。


2.適度の風通しを保つため、混み合ったところを切り、すかす。

株の根元に光が届くようにする。

 

2003年6月16日撮影

2003年6月29日撮影

2003年7月12日撮影

大きく育ち、伸び(すぎ)たところを切り取り、すかすと、株の中央から新しく茎が伸び花を咲かせるようになります。

伸びたところを一度に、全部カットするのではなく、様子を見ながら切り込み、すかしていきます。

一度に切り取ると枯れる確率が高くなります。

上の写真のように、前面の伸びた茎の後ろ、中央部分(新しく出てきた茎の部分)が大きく育つまで、前面の伸びた茎は残しておきます。

2003年7月19日撮影

中心部が大きく育ちました。(上の写真)

前方に伸びた茎を切り取ります。(下の写真)

2003年7月19日撮影

 


3.種を付けないように、日々花がら取りに努める。

 


4.当然、アブラムシやハダニ、青虫等の病害虫の駆除に努める。

5.肥料を与えすぎない。特に化成肥料は与えすぎに気を付けましょう。

以上です、これだけすれば夏でも花を咲かせることはできます。

 

花びらが食べられています

 

花びらを食べる害虫は、ナメクジとダンゴムシ、コガネムシでしょう。それぞれに適した殺虫剤を使いましょう。

 

先頭に戻る

 

毛虫について 2003年11月1日 (山本 里美)

9月の終わり頃、初めてパンジーの種を蒔きました。今では大きく成長し、花が咲き始めたものもあります。そこで、花壇に植え換えようと見ましたところ、葉の裏に、毛虫を発見しました。黒くて短い突起(毛のようですがそんなに長くありません)がありました。背中にオレンジ色の筋があり、体長は大きいもので、3センチぐらい、小さいもので5ミリぐらいです。びっくりして、全部の苗を点検して、一応見つけた毛虫は全部取り除きました。家にあった、オルトランのスプレー式の殺虫剤を毛虫にかけてみましたが、相当かけても、死なずに歩き回るので、これでは効かないのかと思いました。この毛虫は、いったいなにものなのでしょうか。どのような薬が効くのでしょうか?

 

返信

 

青虫や毛虫には特効薬があります。トーアローファブル です。
 
http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/guide/syo00388.html
 
これと、パイベニカ(除虫菊)も使っています。
 

追伸

 
虫の名前がわかりましたのでお知らせいたします。
 
ツマグロヒョウモン だと思います。
 
私の庭でもよく見かけます。
 
パセリによくつきます。
 
パンジーなどにもつくようです。
 
殺虫剤には弱いようです。
 
http://www1.seaple.icc.ne.jp/east/tgh.html
 
http://www6.ocn.ne.jp/~kimakara/tumagurohyoumonn.html
 
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/youtyuu/HTMLs/tumagurohyoumonn.html
 
をご覧ください。

先頭に戻る

ビオラ・パンジー専科へ

なぜか枯れます  (2003年12月6日)

こんにちは。
私は熊本県の大保と申します。
植えているパンジーが枯れてしまうので質問させてください。

うちでは毎年秋になると同じ場所にパンジーを植えています。
今年も植える前に堆肥を入れ土を耕し、35株ほどの苗を植えました。
植えて数日後に苗の間に鶏糞をまきました。
そのころから数株の苗の葉がくたっとなり元気がなくなってゆき、
苗を持って上に引っ張ると、根の付け根から簡単にちぎれてしまうように
なりました。
その後、枯れたところから新しい苗を買ってきて
植え替えをしたりしてみましたが、やはり枯れていってしまいます。
よく見ると根の付け根のちぎれた部分にカビのような白いつぶつぶも
見えました。
この原因は何でしょうか。是非教えてください。

 

(返信)

 

原因は三つの内にあると思います。

現場の写真がありませんので確定的なことはいえませんが。

1.病気による場合・・・カビ菌などによる場合・・・殺菌剤を灌注すればいいで
しょう。オーソサイド水和剤など

2.害虫による場合...ヨトウ虫・ネキリ虫など・・・被害株の根元あたりを指で
そおっと探りましょう。灰色の汚い虫が潜んでいませんか。

害虫が原因の場合は、殺虫剤を散布しましょう。

3.肥料が原因の場合・・・私の場合は野菜には鶏糞などを与えますが、花の場合は
与えません。鶏糞の肥料がきつすぎて根腐れしたのかもしれませんね。

先頭に戻る

 

 

5月下旬の手入れ

 

質問

始めまして、ビオラについて教えてください
ビオラは1年草で、花は今くらいまでと思っていました
ですので、種を取ろうと思って刈り込みもせず、今ほってあります
その種を秋に蒔いてみたくて、ここを訪れたのですが・・・

こちらのサイトを見ますと、夏も越してまた花が咲くとか
せっかくでしたらこの株で、もう少し楽しみたいと思うのですが
どの時期に何をしたら良いのでしょうか
ちなみに、今、種の子どもが結構付いていますので
お花は咲いていますが色も薄く、元気は余りありません

どうぞよろしくお願いします 阿部

 

返信 

 

この時期に種を付けると、株が弱ります。
花を楽しむためには、原則として種を結実させないようにします。
今の季節は、花柄取りと、追い肥といって肥料を追加することです。 

出来れば、薄い液体肥料を週に一回程度あたえるといいでしょう。

 

種がつきました

(2004年6月14日 金子さんからの質問)

枯れてしまった部分を放っておいたら、種の袋ができてしまいました。

 これは早めに摘み取ったほうがいいのでしょうか?

 また、この出来た種を次回に活用できるものでしょうか?

(返信)

私は原則として、種は毎年「サカタ」と「タキイ」などから購入しています。
育てた花からは採種しません。
ただし、私の庭の片隅に自然に落ちた種から花を咲かせている「ビオラ」もありま
す。
でも、播種しても全部発芽するかどうかはわかりませんし、またどんな花を付けるか
わかりませんね。

 

徒長について

初めまして。
さいたま市の浦野と申します。
パンジ-・ビオラを栽培して10年になります。
毎年4月頃から徒長が始まり、草丈が30cmくらいとなり、全体に勢いがなくなってし
まいます。
そこで、この原因についてお伺いしたいので宜しくお願いいたします。
栽培環境は以下の通りです。
* 60cmのプランターに3株 プランター:8個
* 日当たり・風通し良好
* 水遣りは表面が乾いたらたっぷりと
* 土は古土と新土を50:50で混合。 古土、新土とも赤玉(70%)、腐葉土(30%)
の混合で、古土はパンジ-・ビオラが終わった5月中旬に、シートの上で解し、苦ド石
灰を混合してそのまま翌シーズンまで天日干しにしておきます。
毎年徒長の原因を考えるのですが分かりません。
ただ今年気になったのが、10mくらい離れたところにある街灯(2本)で、こらが水銀
灯でとても明るいのです。

それから、昨年コスモスをプランターで種から栽培(パンジーとほぼ同じ場所)したの
ですが、草丈が2.5m位になってしまいました。
ただこれは、草丈が伸びただけで花・茎は元気でしたが、参考になるでしょうか。

以上急ぎませんので、ご回答をお願いします。 浦野 (2004.06.25)

 

(返信)

ビオラやパンジーは気温が上昇すると、茎が伸びるようです。これはこのこの花たち
の性質なのでしょう。

私の育てているビオラも、ほとんど気温が上がってくると背が伸びて、元気がなくな
るようです、ダニなどの被害による場合もあるようです。

また、鉢やコンテナーで育てる場合は、根が詰まると成育が悪くなるようです。

固くなった鉢等の(土の)表面をエンピツ程度の太さの金属製の杭でブスブス突き刺
して空気が通りやすくすることします。

私の場合は、伸びすぎた茎の根もとから生える新しい芽を育てて株(花)の再生をは
かります。

伸びた花の根もと、株の根もとから新しい茎が伸び出していれば、その根もとに太陽
が当たりやすいようにします。茎を少しカットすることにより、新しい株が勢いよく
育つ場合があります。

途中で枯れる場合もあります、これは私の想像では、もともとダニ等により株が弱っ
ているときにダメになるようです。

うまく育つのは、根もとから株の上部まで青々としているような株の場合です。

根もと周辺から茶色く変色しているような株はダニの被害を受けているか病気に感染
しているかうまく育たないようです。

大阪のような夏の湿度が以上に高い地域でも、(私の場合)毎年何株かのビオラは播
種の翌々年(秋まきの場合)まで花を咲かせます。

これから梅雨が本格化して長雨になると根腐れが心配されますね。

 

はじめましてo(*^▽^*)o♪

2007・9・26に苗から買いました。(*'ー'*)♪

手入れが簡単で今から来年の6月まで咲くと言われたのですが…少し。(*´-ω)・:*:半信半疑で買いました。

農家から届いたばかりの新しい苗で、発芽からそんなに日にちがたっていないように見られます。花芽がはじめてついたという感じです。

20ポットのうち花が咲いているものは2個です。あとは花芽がついています。

 

☆ビオラ・パンジーの開花期間と、植え方について教えて頂きたいのですが。。。

@1株が開花してからどの位の期間咲き続けるのでしょうか?

 咲き終った花芽を取った時と、取らなかった時の開花期間の違いなど、わかる範囲で教えてください 。

花がら(咲きしぼんだ花)をしっかりとり(種をつけさせないように)、適切に肥料を与え、アブラムシがつかないようにオルトラン粒剤を適時に散布し、みずやりをうまくすれば、来年の7月まで花をつけるでしょう。

   

A冬の開花期間はどの位でしょうか?…その期間に花の休息時期がありますか?

(休息期間があれば、その時の花の状態も参考にさせて下さい。葉が生い茂っているのでしょうか?そ れとも、その期間はわずかに葉が残っている程度でしょうか?または、一見かれているようにみえたりしますか?)

冬の間も太陽に当て適切な管理をすれば、途切れることなく花をつけるでしょう。

ただし、霜に当たると一時的に花をつけない時期もあるでしょう。

 

B来春又咲くのでしょうか?…夏さえ持ちこたえれば…なんと!Σ(・ω・ノ)ノ!9ヶ月間も咲き続ける事になりますよね?…不思議です。^^;

私の庭では、昨年の秋にまいたパンジーが今年の猛暑にも耐えずうーと花を付け続け、まだ一株残って花をつけています。9月27日現在

 

☆丸いプランターにペチュニア系の花のようにぎっしりで花を咲かせることが出来ますか?

プランターの大きさにもよりますが、6号程度の鉢に換算して一株植えれば花がこんもり咲き誇ります。

 ペチュニア系の花の時も、間隔をあけて植えて下さい。と書いてありますがプランターにぎっしりつめないと、花がこんもりと咲きません。

 ビオラもできるだけ間隔をつめて植えたいのですが、ポットとポットの間は、最低どの位あければよいのでしょうか?

一株で大体直径30センチ以上になるでしょうから、20センチ程度あけるのがいいと思いますが、こんもりと咲かせるには15センチ程度でしょうか?

よろしくご指導下さい。。(*_ _)。

 



索引のページへ

ビオラ・パンジー専科へ



あなたは番目のアクセスです

更新日 : 02/01/06          バナー