
プリステフレームの謎
The mystery of "PrintStation"flame. |

「みつめてナイトR 大冒険編」 (C) 1998 KONAMI 1997
RED
プリントステーションのフレームに登場している
コナミ歴代キャラクターの名前と登場作品を簡単にご紹介。
「みつめてナイト」以外のキャラが明らかになるかも?
(1) |
ゴエモン |
|
代表作品 … 『がんばれゴエモン』
コナミのアクションゲームの代表作
「ゴエモン」シリーズの主人公。
ゴエモンはファミコン時代からの長いシリーズで、
最近は姿もすっかり変わったらしい。
ワイワイワールドにも出演、皆勤賞モノ。 |
(2) |
モアイ |
|
代表作品 … 『グラディウス』
お馴染み「コナミの神秘」、モアイ像。
グラディウスで登場後、何故か様々な作品に
顔を出す常連キャラクター(?)。
ファミコン時代には彼が主人公のアクションが
発売された事はもう昔の話……。 |
(3) |
藤崎 詩織 (ふじさきしおり)
<左側> |
|
代表作品 … 『ときめきメモリアル』
頭脳明晰、スポーツ万能、芸能界デビュー。
好みのタイプは、勉強スポーツを問わず理想高。
趣味 : 音楽鑑賞 身長 : 158cm
スリーサイズ : B83 W56 H84
(取扱説明書より一部抜粋) |
(4) |
虹野 沙希 (にじのさき)
<右側> |
|
代表作品 … 『ときめきメモリアル』
面倒見がよく、困っている人はほおって置けない。
好みのタイプは、努力と根性のスポーツマン。
趣味 : 料理 身長 : 156cm
スリーサイズ : B81 W59 H82
(取扱説明書より一部抜粋) |
(5) |
ツインビー |
|
代表作品 … 『ツインビー』
縦STGの代表作「ツインビー」の自機。
様々な色のベルを取ってパワーアップする。
元々、縦STG仕様の自機にも関わらず、
最近は横STGやRPGにも登場する売れっ子。
いつのまにやらパイロットが別にいた事が判明。 |
(6) |
タコスケ(Mr.パロディウス?) |
|
代表作品 … 『極上パロディウス』
「パロディウスだ!」の主人公は、Mr.パロディウス。
その息子が「極パロ」の主人公であるタコスケ。
両キャラとも「タコ」である。
タコツボで弾を防ぐ姿はまさにウリふたつ。
はたして、このタコはどっちなんだろう……。 |
(7) |
コイツ |
|
代表作品 … 『極上パロディウス』
謎に包まれた「極パロ」、「セクパロ」の自機。
解明されているのは、生まれて3時間ということと、
外気に触れると3日間しか命が持たない事。
ちなみに性別は「∞」。 かなりヘンな自機ですが、
フルパワーアップすると全方向に弾撃てます。 |
(8) |
キューン |
|
代表作 『アザーライフアザードリームス』
通称「アザ・アザ」はシレン風のダンジョンRPG。
ダンジョン内は四角いマスで移動、1つの行動で
1ターン消費し魔物と交互に行動するシステム。
彼は塔の入口で主人公に語りかけ仲間になる
モンスター。 手助けしてくれる頼れるヤツ。 |
(9) |
エビス丸 |
|
代表作品 … 『がんばれゴエモン』
ゴエモンの相棒(?)。 相棒でありながらも
そのインパクトある言動と行動がいかにもなキャラ。
ワイワイワールド2にもしっかり登場。 おそるべし。
プリステのフレームにも登場。 おそるべし。
ちなみに彼の本名は「ねずみ小僧えびす丸」。 |
(10) |
マドカ |
|
代表作品 … 『ツインビーRPG』
シューティングの「ツインビー」ではなくて、
メディアミックス(ラジオドラマやアニメ)で誕生した
比較的新しいツインビーのキャラクター。
中学生の女の子で、喫茶店の店長。
料理が大好きですが、そのお味の方は……。 |
(11) |
パワプロくん |
|
代表作品 … 『実況パワフルプロ野球』
ある時は、プロ野球選手の仮の姿。
ある時は、甲子園を目指す高校生。
そんな多種多様なゲーム設定にも関わらず、
画面上を所狭しと駆け回るのが彼。
爆弾、手術失敗、交通事故……全部トラウマ。 |
(12) |
アルカード |
|
代表作 『悪魔城ドラキュラX 月下の夜想曲』
本名、アドリアン=ファーレンハイツ=
ツェペェシュ。 年齢、推定400歳。
ドラキュラと人間の女性の間に生まれたハーフ。
初登場はファミコンの「悪魔城伝説」ですが、
そんな過去がウソの様に、突然月下で美形化。 |
(13) |
幻想水滸伝 主人公 |
|
代表作品 … 『幻想水滸伝』
今やコナミを代表するRPGと言えるシリーズ
「幻想水滸伝」、その1作目の主人公が彼。
帝国五将軍テオ・マクドールの息子で、
親友の持つ呪われた紋章「ソウルイーター」を
受け継いだ為に帝国から追われる身となる。 |
(14) |
ビッグバイパー |
|
代表作品 … 『グラディウス』
横STGの代表作「グラディウス」の自機。
パワーアップシステムなど、以後のSTG界に
もたらした彼の功績はとてつもなく大きいモノ。
FC版のウラ技である「↑↑↓↓…」で始まる
俗に言う「コナミコマンド」はあまりにも有名。 |
*おことわりとお願い*
掲載しているゲーム画像の著作権は、全て製作者・メーカー(コナミ株式会社)に帰属するものです。
画像の転載などをされることはご遠慮下さい。
*画像の引用元と著作権表記*
(1)、(9) 「がんばれゴエモン ゆき姫救出絵巻」 (C)
KONAMI 1991
(2) 「グラディウス」 (C) Konami 1986
(3)、(4) 「ときめきメモリアル対戦ぱずるだま」 (C) 1995 1996 KONAMI ALL RIGHTS RESERVED.
(5) 「ツインビーヤッホー!」 (C) 1995 KONAMI ALL RIGHTS RESERVED.
(6) 「極上パロディウス」 (C) 1994 KONAMI ALL RIGHTS RESERVED.
(7) 「セクシーパロディウス」 (C) 1996 KONAMI ALL RIGHTS RESERVED.
(10) 「ツインビーRPG(ロールプレイングゲーム)」 (C) 1986 1998 KONAMI ALL RIGHTS
RESERVED.
(11) 「実況パワフルプロ野球8」 (C) 2001 Konami Computer Entertainment Osaka
(12) 「悪魔城ドラキュラX 月下の夜想曲」 (C) 1997 KONAMI ALL RIGHTS RESERVED.
(14) 「グラディウスII ゴーファーの野望」 (C) KONAMI 1988
Return to Main Menu...  |