トレードトレック
トレードトレック(TRADE TREK)
To English Petit Computer's user:See the rule below.
またも「アスキー」からの移植です。ネットで調べたところ、現在も作者の存在が確認できるどころか、JavaやF-BASICに移植されていて驚き。
YOUTUBE
YOUTUBE
ストーリー
23世紀末にクリンゴンとの戦いは終わりを告げた。エンタープライズは新鋭艦の作られる中であまりに古く、他の艦についていけなくなったので、民間企業へと渡された。ここに貿易船エンタープライズ号が誕生した。貴方、ジェームズ・カークは乗り慣れたエンタープライズと別れ難く、古くからのクルー共々民間企業に移籍し、エンタープライズに乗ることとなった。そして今回が貿易船エンタープライズとして、初めての航海である。貴方は数多くの障害を乗り越えて、目的地0・0宇宙の惑星、テラへ向かって出発した(オリジナル版より)
遊び方
このゲームは現代の目で見てもフィーチャーがかなり多いので、主な内容はスタート時またはゲーム中に、画面下部の数字アイコンの4番をタッチしてご覧下さい。このページでは、攻略に必要な値の変化がある部分を中心に説明します。
ゲームの流れ
- 鉱物を用意する
- エンタープライズがスタート時から積んでいるものを使う。
- 惑星で買う。価格は天体側が決めます。
- 小惑星(UFOの正体がこれの場合もある)で採掘する。
- 残骸(UFOの正体がこれの場合もある)で回収する。
- 鉱物を売って金を儲ける
- 工場コロニー(UFOの正体がこれの場合もある)で売る。価格は天体側が決めます。鉱物を売る方法はこれだけです。
- 製品を用意する
- エンタープライズがスタート時から積んでいるものを使う。
- エンタープライズの3番コマンドで鉱物から作る。
- 工場コロニーで買う。価格は天体側が決めます。
- 製品を売って金を儲ける - この商業行為のみ、最大単価の上限は天体側が出すが、実際に売る単価はプレイヤーが決めます。
- 惑星で売る。
- ステーションで売る。
- 住宅コロニー(UFOの正体がこれの場合もある)で売る。
- アクシデントの客船で売る。
- この他にも、現金が増えたり減ったりするアクシデントが複数存在します。
なお大宇宙・小宇宙とも一度使うと、主要5天体(惑星・小惑星・ステーション・工場コロニー・住宅コロニー)は消えてなくなるが、残骸・UFO・障害物は出てきます。
入力・操作方法
下画面もフル使用したため、キーボード入力としていたオリジナル版と比べると、かなり違います。
イオンエンジンやワープエンジンによる方向指定は数字アイコンでなく、その方向の十字ボタンを押して下さい。
小宇宙移動以外のコマンドは、下画面下部の0番から8番までの数字アイコンをタッチして下さい。
ワープやカジノなど、一桁の小さな数のみを入力する場合、[E]を使わずに数字アイコンをタッチするだけです。
売買などの数値入力では、数字アイコンで数字を表示させて、右端の[E]をタッチすと入力完了です。一文字訂正するには[◆]をタッチして下さい。
必要に応じて(A)(B)(X)(Y)ボタンを押す操作もあります。
表示情報
重量・燃料 - 重量は100を、燃料は10000を超えるとオレンジ色で表示され、この時にポリスに捕まると罰金を取られます。燃料については過積載分も没収されます。
現金・エネルギー・残り日数 - スタート時の値から2割未満で黄色、1割未満で赤になります。ゼロになってもゲームは続くが、どれか一つでもマイナスになるとゲームオーバーです。
ワープまで - ピンク色で1日以上が表示されていると、ワープできません(ただし警察から逃げるなど、アクシデントで緊急にワープできる場合があります)。緑色で0になるとワープできるようになり、ワープすると次のワープまで20日かかります。惑星で着陸に失敗すると、20日以上表示される事がありますが、これは下記とは別系統の故障です。
修理期間 - どれか故障機関があると、ピンク色で最大修理日数が表示されます。
給料まで・給料 - オリジナルでは画面に表示されませんが、プチコン版では表示される事により、詳細を知ることができます。ストが発生して要求に答えると、払う給料が上がります。
オリジナルとの違い
スタート時の大宇宙7-7には主要5天体が必ず出現。
オリジナルになかったプチコン版コマンドに「天体説明」があります。ゲームに慣れておらず、どの天体で何ができるかよく判らない場合は、5番をタッチしてご覧下さい。
商品販売の時、売値にオーバーフローエラー対策で50以下は入力できません。また13/7/13のバージョンからは、最後に購入した商品の買値が表示されます。
アクシデント発生率がオリジナルの4割に対し、プチコン版は1割。
よく似た処理を共通処理としたため、オリジナルでは微妙に違っていた展開の一部が、共通化されている所があります。
攻略のコツ
以下は雑誌記事からの要約です。
長期的なプレイ方法には二種類あります。一つ目は高い価格と少量の販売で、堅実な利益を上げていく方法。これは一つの小宇宙に、購入できる天体と販売できる天体が同時になく、最低一回ワープを必要とする場合向けです。時間はかかるが製造した製品を高く売れば、一個300クレジットの利益が出る事もあります。途中でエネルギーや現金が無くなる可能性が少なく、テラへ着くのも楽です。
もう一つは鉱物や製品を過積載して、ポリスの目を潜り抜けながら、安く大量に売りさばく方法。一つの小宇宙に工場コロニーと、製品販売のできる天体が存在している時に使えます。ただしこれは過積載中だと現金も少なく、ポリスに捕まると一瞬でゲームオーバーになるので、両天体が離れている小宇宙では好ましくありません。
惑星や小惑星と工場コロニーが接近していたら、惑星や小惑星で得た鉱物を、工場コロニーで売って儲けましょう。工場コロニーがかなり高く買値を指定してくる場合もあります。
UFOが住宅コロニーだったり、客船が登場した時に備えて、製品は常にストックしておきましょう。特に客船は非常に高額で製品を買ってくれます。
エネルギーは少なすぎるとゲームオーバーになり易く、多すぎると重量制限で消費が増えます。補給方法は何種類もありますが、一番お得なのはステーションです。補給船呼び出しは高額なので、極力使わないようにしましょう。
修理は小宇宙移動中も出来るが、エネルギーなど無駄が多いので、日数を多く使うなら惑星やステーションで行いましょう。補給できる天体がある小宇宙は、二回に一回ぐらいの間隔でキープしておきましょう。
自分より弱い(表示戦力が100未満の)海賊が来たら、懸賞金をゲットしましょう。
規定日数より早くテラに着きそうになったら、周辺の小宇宙を回り道して稼ぎましょう。逆にストやSOS信号で時間をくった場合は、ワープ速度を高めましょう。
HOW TO PLAY
This game is not simply and long.Your mission is to planet Terra(located Quadrant:0-0 of Secter:0-0) with more than 10000 Cr(Credit:money).You will face many commands,planets,buisibess events and accidents.
Your have to do mission below.
- At first,To Get 3 type of Minerals
- Already,you have 3 types x 5 = 15 Minerals since you began
- To buy on Planet - This price is decided by seller.
- To mine in Asteroids
- To get in Debri (sometimes)
- To get in Unknown when that was Asteroids or Debri
- To Sell Minerals
- Sell Minerals on Space Factory only - This price is decided by buyer.
- Next,To Get the Goods(the Products)
- Already,you have 20 Goods since you began
- Make from 3 Minerals by user's command [3]
- Buy on Space Factory only - This price is decided by seller.
- To Sell Goods
- This price is decided by you.
- On Planet
- On Space Station
- On Space Housing
- On Cruiser by Accident
- Other Actions
- Quick Repair(on Planet,Space Station or Space Factory)
- Get Energy(on Planet,Space Station,Debri or user's command [8])
- Sell Energy by SOS calling of Accident
- Other Accidents
QR CODE
01 |
02 |
03 |
04 |
05 |
06 |
07 |
08 |
09 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
全体のトップへ戻る