|
コミケの理念は「表現の可能性を拡げる為の『場』」・「表現の多様性を追求」・ 「『ハレの日』の楽しさを、より多くの人と共有」です。 これを実現したく毎回色々とアイディアを練っています。 このページにはその幾つかを載せてみました。 ■ 2019年8月9日コミックマーケット96 展示その1【 夏だ大和だスイカ割り作戦 】 「コミックマーケット96」のアイデイア展示です。 今回のサークル配置は新築の南展示棟でしたので、お祝いの意味を込めて穴をあけました(笑) 穴の向こうは有明の海があり、戦艦大和も停泊しています。 これで東・西・南の壁に穴を開けたことになりますね。 いつか青海展示棟や会議棟にも穴を開けてみたいです。 ![]() 展示その2【 右の艦これ、左のユーフォ 】 トリックアート・ダブルビジョンで、左右45度の角度で大和とあすか先輩の豊満な姿が見えます。 通りすがりの目の保養にと創ってみました♪ ![]() 展示その3【 ビッグサイトの妖精 】 おわかりいただけただろうか……… ビッグサイトに謎の小さな扉が〜 小さすぎて開催中は見えませんでしたね(笑) ![]() ■ 2018年12月30日コミックマーケット95 【日のいずる大和】 コミックマーケット95の展示は、光と影の演出になりました。 和傘に映る着物大和の影。新年の挨拶やC95の影絵。傘はゆっくりと回転します。 背景の桜や美術部マークは壁が凹んでいるように見えるトリック手法です。 そんな和で情緒のある作品を目指しました。 敢えて顔を見せなかったのは「天照大神の天岩戸神話」をイメージしたからです。 みんながコミケ(宴)を楽しそうにしていれば、天照大神が気になって顔を出す… そんな物語を。 細かすぎて伝わりにくいですね(笑) もう一枚の写真は、開催時間外で遊んだ大和影絵です♪ ビッグサイトのLED照明下での光の演出でしたので難しい表現ではありましたが、 やってみたかったのでやりました。 何事も「表現の多様性を追求」です。 ![]() ![]() ■ 2018年8月10日コミックマーケット94 【優雅で可憐な大和撫子】 灼熱のコミケ会場に優雅で可憐なその女性が訪れる。 「みなさま、ごきげんよう。」会場の暑さを感じさせない爽やかな表情で大和は微笑んだ。 今回の展示作戦は、レッドカーペンの上で風になびく布のドレスを纏った大和POPになりました。 遠近法を使ったレッドカーペット。後光が差したようなバックサス。 ラメ布で出来たドレス。そしてそのドレスが扇風機の風でなびく仕様に制作しました。 絵であり、トリックであり、布であり、光であり、風に揺れる。そんな展示になりました。 今回も見に来る人や写真を撮る方など多かったです。 コミケに来てくれた人の土産話になれればと思い制作していますので大成功でした。 ![]() ■ 2018年8月10日コミックマーケット94 (ネタ企画その2) 【大和と久美子の夏コミ実況放送POP】 列整理用に毎回作っているサークル案内POPに温度計と湿度計を付けました。 お天気お姉さんな大和アナウンサーが当日のコミケ開場を実況中継をしてくれます。 反対面はユーフォの久美子からの熱中症注意のお知らせです。 だいたい1時間おきに温度計の写真を撮りSNSにUPしていました。 夏向きの暑いネタ企画でしたので、足を止めてPOPを見てくれる人が多かったです。 ![]() ■ 2018年5月6日サンライズクリエイション in ビッグサイト 【1/350スケール展】(模型展示コーナー) 1/350「戦艦大和」(75cm)模型に合わせた『1/350スケール展』(120cm×90cm)を開催。 1/350ビッグサイト館内図に合わせた同スケールの「戦艦大和」「IV号戦車・ティーガーI」 「大発動艇・零式水上偵察機」「RX-78-2ガンダム・MS-06SザクII」を展示。 ビッグサイト会場内でその大きさをイメージできる展示をしました。 去年の夏コミで壁に貼り付けた戦艦大和もこれで四回目のビッグサイトになりました。 ![]() ■ 2018年5月5日コミティア124 【カッティングシャドーボックス型スケルトンクロスカーテシーPOP:Mk-III】 これまでの展示ノウハウを活かして作ったPOPをさらに電動ターンテーブルで上下回転させてみました。 キャラPOPとサークルマークが交差に回転します。 今回はテスト試験稼働で、これを応用してこれから動くPOPを作ろうと思案中。 ![]() ■ 2018年4月30日COMIC1☆13 【乙女の園へようこそ】 冬コミでの壁の穴からアレンジした「マリア様がみてる」仕様のトリックアートです。 なにもないコンクリート壁に「扉」を再現したバンクシーになりました。 今回は2スペースを使えたので幅も180cm×縦200cmのフルサイズで作りました。 【等身大細川可南子POP(身長179cm)】 初代から数えて三人目だと思います。今回はマリみて20周年記念仕様です。 ![]() ■ 2018年2月4日オンリージャンル複合同人即売会BS祭砲雷撃戦!よーい!三十五戦目 【ビッグサイトの壁の穴2018】 コミケ93で展示いました壁の穴の二作目です。 今回は壁を広く使い出力サイズいっぱいの縦1m横2mのビッグサイズの大穴になりました。 そしてガルパンも参戦です。 この壁の前には戦艦大和の模型を展示しており、 その主砲がこの穴を空けた、と言う設定になっていました。 ![]() ■ 2017年12月29日コミックマーケット93 【大和の空】 「ごめんなさい、提督…」 その事件は2017年12月29日ビッグサイトで起きた。 いま大和の業火がコミケを焦がす… コミケ93での美術部展示はコンクリート壁の穴を空けたような トリックアート(トロンプ・ルイユ)になりました。 幸い12月29日は晴天だったのでこの展示の様に澄み切った青空が広がっていました。 このトリックアートは古典的な表現方法の一つです。 「古きを知り新しきを知る」表現の多様性の追求ですね。 当初は砲身が立体的に飛び出したり、瓦礫や鉄骨も作ろうかと思いましたが、 見た目が五月蝿くなるのでシンプルにしました。 たくさんの方々に楽しんで頂けたようで良かったです。 ※「ねとらぼ」さんにて記事にしていただきました。 その他にも「ヤフーニュース」「楽天ニュース」「LINEニュース」などでも 取り上げて頂きました。 http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1712/30/news023.html ![]() ■ 2017年9月23日砲雷撃戦!よーい!三十二戦目 【ビッグサイト西ホール海戦2017】 夏コミで展示しました75cm1/350戦艦大和(ウォーターライン)を艦これイベントに合わせて再展示。 大洗町・ジャパリ島などを配置した艦これ羅針盤MAPを壁全面展開で展示しました。 もちろん羅針盤も電動で回転します。 ![]() ■ 2017年8月11日コミックマーケット92 【ビッグサイトの水平線に勝利を刻みましょう!】 夏の展示は模型の戦艦大和(タミヤ1/350・1500部品・全長70cm)を ウォーターラインにしてビッグサイトの壁に貼り付け壁を海に見立てる展示でした。 【羅針盤とマップ】 当初は上記の戦艦大和のウォーターラインのみで、その下には普通にポスターを張る予定でした。 それでは物足りないと思い、艦これMAPらしさを演出しました。、 羅針盤は電動で回転し、妖精(大和)に羅針盤を回転させるギミックを仕込んであります。 【総括】 タイトル「ビッグサイトの水平線に勝利を刻みましょう!」に対して、 ボスマス前で反れてしまうというコメディを演出。 コミケ開催中の後半ではMAPを変更してボスマス目掛けて大和の進むという物語になりました。 この展示の伏線としてC92サークルカットに直上アングルの大和が描かれています。 展示の注意点として、この企画はコミケのルールに準じて細心の注意を払っています。 ですので絶対に落下や壁に傷などがないようにしています。 (コミケ全体に迷惑がかかることだけは駄目) なら最初からやらなければいいと思われますが 「表現の可能性を拡げる為の『場』」・「表現の多様性を追求」・ 「『ハレの日』の楽しさを、より多くの人と共有」それをモットーにしています。 おかげさまで観ていただいた皆様には盛況でした。 少しでも楽しんで貰えたのなら製作者冥利に尽きます。 来て見て頂いた皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ■ 2016年12月29日コミックマーケット91 【VR艦これ大和】 ー それはヴァーチャルなのかリアリティなのか…あたかもそこにいるVR艦これ大和 ー 冬のPOPは「VR艦これ大和」になりました。 「VR」ヴァーチャルリアリティ「仮想現実」の意味ですね。 こちらは身体が二次元の壁の中、そして両足が三次元へ飛び出した実物大ディスプレイです。 (※コミケの消防法に沿うように、 落下防止、衝突安全、壁への傷や汚れ、に注意して制作してあります) 今回のサークルスペースがこのアイディアに最適だったことで実行しました。 観てくれました人の反応も良く、笑う人、驚く人、不思議そうにする人、などなど 嬉しい反応を見せてもらいました。 コミケという表現の祭りに来てくれた人達が楽しそうな顔をしてくれる〜 それにたずさわれて良かったです。 ![]() ■ 2016年8月13日コミックマーケット90 【夏の大和水着モード】 夏のPOPは「夏の大和水着モード」になりました。 暑さも安らぐ禁断の技術を施した仕様です。 近年の技術を総動員した、切り絵・シャドーボックス・弾力立体絵・スケルトン縫製・そして風の悪戯…。 7月に公式大和の水着絵が来たことでそれをネタにパレオを扇風機でめくり上げるというギミックを施しました。 こちらはとても好評で、写真を撮りに来る方、感想をくれる方、通りすがりで足を止める方と様々な反応でみなさんとても楽しげな表情をしていただけました。 コミケという「ハレの日」をご堪能頂けたようで良かったです(感謝) 【動画公開中:https://www.youtube.com/watch?v=a7MtJonQwmM】 ![]() ■ 2015年12月30日コミックマーケット89 【美術部おっぱいポスター】 「おっぱいマウスパッド」のポスター版と言うべきでしょうか、 ポスター絵の胸部分を膨らませることで2次元のポスターを3次元にする方法です。 ずいぶん前からアイディアはあったのですが、マリみてジャンルでは 引かれそうだったのでやりませんでした。 しかし夏から艦これジャンルになったことですし、大和も大層なモノをお持ちなので決行することに。 公式でも大和の胸の傾斜は「大和坂」と言われています(戦艦大和の甲板が傾斜していたため)。 なのでそれに因んでテーマは「大和坂」に。 また裏面からアクリル版を貼り付け弾力を持たせるようにしました。 これで触れると「ボヨン」とできます。 ・・・・・お馬鹿ですみません <製作方法はpixivに> http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=54318320) ![]() ![]() ■ 2015年8月14日コミックマーケット88 【大和和傘&スカート型テーブルクロス】 申込のサークルカットの時点から今回は「傘」で行こうと決めていました。 ということで無地の和傘を用意して直筆で絵を描くことに。 それをスタンドに固定し等身大大和に持たせるような配置をしたPOPを作成しました。 評判は上々だったようで良かったです。 製作過程などの質問も多かったですね。 最近うちのPOPは三次元化が加速してきたような気がします。 そろそろ二次元に戻そうかとも思案中です(苦笑) 【大和スカート型テーブルクロス】 サークル全面の机の前、これだけの面積をなにも使わないのは勿体無いと思いアイディアを練ってみました。 そこで思いついたのが「サークルスペースのコスプレ化」。 「背面に傘があるなら、全面下はスカートで」というアイディアです。 職業が縫製なので生地を購入して大和のスカート柄のテーブルクロスを縫いました。 それと当初の案では裏から扇風機の風を当てスカートをヒラヒラとなびかせたかったのですが 布が重すぎて上手くいかず断念。 代わりにスカートの中にネタの仕込みを用意しました。 Twitterで「スカートめくり」を告知、来てくれた方にめくってもらいました(笑) ![]() ![]() ■ 2014年12月29日コミックマーケット87 【シャドーボックス型 大和POP】 2014年冬コミのPOPはシャドーボックスにチャレンジしました。 シャドーボックスとは絵を切り抜いて重ね合わせることで半立体的に見せるアートのことです。 本来は箱や厚みのある額縁に入るサイズのアートですが、 こちらはサークルスペースいっぱいの大型POPサイズで作成しました。 天井の低い西壁のライトが調度良い影を出してくれました。 シャドーボックスの作成は初めての試みだったため苦労もしましたが、 見に来てくれた方も多く作って良かったと思っています。 ▲サイズ:120cm×90cm/厚み15cm/10層/17パーツ/A1サイズ画用紙10枚/カラーコピー30枚 ▲艦娘大和パーツ種類:ポニーテール/足/顔・腹・腰/胸・腕/つま先/胸飾り/傘/ワンレングス ▲艤装パーツ種類:砲身/砲台/船体 ▲美術部マーク ![]() ![]() ■ 2014年8月16日コミックマーケット86 【痛ビッグサイト(切り絵大和)】 ビッグサイトのコンクリート壁を使った切り絵を製作しました。 以前からコンクリートの壁を活用した創作を出来ないものかと思案してきました。 そこでコンクリートの壁を使った痛車ラッピング技術の「痛ビッグサイト」をやることに。 こちらの製作は自宅で塩化ビニール製カッティングシートをカッターで切り取り作製しました。 それを会場で壁に貼りました(壁にノリが残ったり刃を入れるなどはしていません)。 (注意) 準備会スタッフとも話し合いましたが、注意点があります。 ・ポスターは直ぐに剥がせる物ではいといけない。 (これは公序良俗に反する絵柄だった場合に直ぐ撤去できるようにらしいです)
|