〜過去の独り言〜
2008〜2009
最近の独り言に戻る
友達のやっているイタめし屋になぜか新型Rhodes Mark 7が置いてあって、先日コレを試しに深町さんと片山と3人で行っ
て来た。嗚呼なんと懐かしい響き!姿はぐっとスタイリッシュに変身したけれど、音は“あの音”のままだった。ビリー・
プレストンやデオ・ダートやジョー・サンプルやリチャード・ティーやマイケル・マクドナルドの“あの音”。ハンマーで
バーを叩く際の軋み音が何とも言えない。実は僕も一時期所有してたことがあって(弾けないくせに!)、90年代はライブに
もよく持込んでいた。その度に調律を頼んだりして結構苦労したっけ。しかしアナログはイイねえやっぱり!音が太くて
あったかい。さてそんなことを言ってたらそろそろ2009年が終わりそうです。今年は今までで一番本数の多い全国ツアーを
やったり、ラジオだけでなくテレビのお仕事も経験したりして、いろいろ勉強させてもらう一年だった気がします。そして
沢山の新しい出逢いがありました。自分が思っているよりずっと多くに人たちに応援していただいてる事を実感し、それが
モチベーションに繋がって更なるライブを企画しました。皆さんのお陰です。皆さん、今年一年本当にありがとうございま
した。今年は珍しく大晦日の“年越しもの”も無く今日は一日OFFで、なんか落ち着かない気分です。正月休みなんて要ら
なから早く1月5日が来ないかなあ、、。それでは皆さん、良いお年をお迎え下さい!
12/31
やっぱり4時すぎまで飲んじゃった。その後ようやくホテルチェックイン。ほんの数時間しか部屋を使わないというのが何
か勿体ない気がして、もうしばらく起きてようと思ったけれど、それはやはり無理だった。いやいやそんな事より名古屋の
ライブも楽しかったです。本番2分前に急遽「サンタの衣装で出る!」と言い出した私のせいで開演が遅れてしまい、どう
もスイマセン!前日のライブハウスサウンドともまた違うカフェという空間ならではの音の面白さがあって、それを味わい
ながらの演奏が楽しい。キーボードに関しては自分のモニターに返さなくても充分聴こえるし、お客さんの反応が直に伝
わって来るからそれに伴って歌も演奏もどんどん変化します。ほとんど同じメニューなのに、二日間全然違うライブをやっ
た気分です。皆さんから沢山の美味しいプレゼントをいただきました。もうバクバク食べてしまいました。本当にありがと
うございます。これで今年最後のライブが終わったわけですが、来年またすぐに始まります。1月5日は一体どんなことにな
るのだろう。ああ心配で楽しみだ。そして遂に来年最初のツアー、その全貌が明らかにされました。前半が片山、後半が柳
沢二三男との“ぶらり二人旅”です。各地の皆さん、是非楽しみに待っていて下さいね!
12/27
ライブ中「この後どうしようか、イブの夜に野郎二人で、、」の問い掛けに、「中華食べに行く?」と返して爆笑を取った
片山敦夫。ところがホントに食べに行っちゃったよ打ち上げで!まあそれはともかく、実に愉快なクリスマスライブでし
た。あんまりサイレントナイトにはならなかったけれど。客席の笑顔がいっぱい見えて本当に嬉しかったです。神戸ウィン
ターランドに来てくださった皆さん、本当にありがとうございました。さあ今日はいよいよ今年最後のライブです。名古屋
パラダイスカフェ21で皆さんのお越しをお待ちしております。
12/25
代官山に買い物に行ったら「代官山アドレス」で派手すぎないイルミネーションに遭遇。恋人達が肩を寄せ合い、光を見つ
めています。いやあクリスマスだねえ!イータリーでパスタとチーズを買って帰宅。さあ旅の準備です。体調バッチリ。楽
器のコンディションも完璧。よーし、神戸と名古屋で沢山の人と逢って最高のクリスマスにするのだ。まず本日、神戸ウィ
ンターランドで19:30スタートです!
12/24
12/25名古屋パラダイスカフェ21の当日券が若干枚数出るそうです。どんなお店かなあ。お客さんが相当近いのは間違い無
いでしょうね。いやあ楽しみです。その前にお馴染み神戸ウィンターランド。“ウィンターランドでクリスマス”ってなん
かイイ感じだな。こちらのチケットはまだまだ余裕です!(汗)みんなでイブに盛り上がろー!昨日片山くんと“二人のリ
ハーサル”をやったのですが。片山敦夫、今回かなりのハイテンションです!ご期待下さい。それからそれから、売切だっ
た1月5日“ライブ新年会@クロコ”の追加スタンディングチケ予約が開始します。今回は立見の方がむしろイイかもしれま
せん。全編イケイケのぐらんぐらんのゆるゆるですから!
12/23
「COOL BEAT 2009 ACOUSTIC NIGHT REVUE 第四夜」 においでくださった皆さん、寒い中足を運んでくださって本当に
ありがとうございました。会場となった京都文化博物館別館ホールは明治39年に建てられたまさに歴史的建造物で、想像以
上に広く、天井も高くて素晴らしい残響音(エコー)。この久々のナチュラルエコーに甘えて、いい気になって歌ってしまい
ました。気持ち良すぎて予定されていた時間を大きくオーバーしてしまいホントにスイマセン!さあいよいよ次は今年の締
め、クリスマスライブです。関西と名古屋の皆さん、待っててねー。
12/19
さっきあんなこと書いたけれど、明日のステージ、“我が打楽器”メトロノームは使わないことになりました。いちいちお
断わりするのも変だけれど、公約違反はイカンと思いまして、、。しかし京都はいいよね。晴れそうだけど寒そうだな。
京都のみんな!明日の夜は歴史ある京都文化博物館別館ホールであったかくなろー。
12/17(その2)
片山と“二人のリハーサル”をしました。ビートのある曲や“イケイケのロック”(いい響きだ)の時はいいんだけど、ロ
マンチックなクリスマスソングなどは二人だけでリハしてるとちょっと気持ちが悪いです。早くちゃんとお客さんに向けて
歌いたい!(片山も同じことを思っているに違いない) 24日イブの神戸ウィンターランドはまだまだチケットがあるそう
ですので、皆さん是非遊びに来てください!この日は来年のツアースケジュールPart2の発表もあります。さて明日は久し振
りに京都です。午前中には京都入りしてαステーションに12時台生出演生歌予定ですのでお近くの皆さん、ラジオのスイッ
チをオンしてください。ライブは19時開演です。会場は明治37年に建てられた国の重要文化財だそうで、そうなると俄然音
の響きが楽しみになってくるのです。ギターはマイク一本でいきます。そしてメトロノーム持参で参ります!
京都のみんな!明日の夜は国の重要文化財の中でガツンと盛り上がろー。
12/17
AAA、今年は僕も大好きな映画音楽の特集でした。タイトルは「男はしたいよ」。しかし聴くのは大好きでもやったことは
ほとんど無いわけで、しかもそれがフルオーケストラやジャズコンボの演奏もあるとなると、これはもうまったく未知への
チャレンジということになるわけで、いやあ勉強になりました。巨匠島健さんから渡された譜面にめまいを感じながらも
「酒バラ」でソロを弾いたり、「BONDのテーマ」を爆音で鳴らした快感はきっと一生忘れないでしょう。リハーサルで何
度も泣きそうになってしまったのは「男はつらいよ」でのお馴染み哀愁のクラリネット。あの曲だけは絶対日本人にしか演
奏出来ないな。それにしても桑田さんの想像力、構成力、そしてあの圧倒的なハッピーを作り出すパワー。観ている者を一
人残らず幸せにするパフォーマンス。素晴らしいとしか言いようがありません。御自身、今回もとても楽しそうでした。あ
あ良かったー。僕のポップな衣装は今回もBohemiansからお借りしました。ありがとうございました。
12/3
テリー・ボジオ&チャド・ワッカーマンのライブを観て来ました。ステージ上には二人のドラムセットのみ。しかしそれで
もうスペースいっぱいなのです。我らがチャドのセットも珍しくトリプルキックだったけれど、これが小さく見えるほどテ
リー・ボジオのセットは巨大だった!まるでギーガーの立体オブジェのようなそのセットはペダルだけでも18個!(一緒に
観に行ったカースケが数えた)世界最高峰の二人による圧倒的なビートと変幻自在のテクニックにのけぞりっぱなし。個性
の違う二つのビートが混ざり合ったり離れたりして、スリルと技の連続なんだけれど、これを決して難解に聴こえさせない
から素晴らしい。いやいや良いものを見せてもらいました。ホントのミュージシャンってやつを見たのでした。終演後楽屋
のチャドに会いに行ったら、いつものように歓待してくれて、なんとテリーさんにも紹介してもらっちゃった!二大ザッパ
ズ・ドラマーに囲まれた嬉しい写真をパチり!ああ幸せ。
11/22
昨日オフだったので「THIS IS IT」を観て来た。MJはいたって元気でライブへの意欲満々。リハーサルであれだけのクオリ
ティならば、一体本番ではどんなことになっていたのだろう。ブカレスト・ライブ(92年)のあのシャープな動きを更に上回
るパフォーマンスがきっと見られたはずだ。それが残念でならなかった。それにしてもMJをサポートするミュージシャン、
ダンサー、スタッフの集中力が素晴らしい。映画を観ながら彼らと自分を比べていることに気が付いた。自分も持てる能力
をフル稼働して桑田さんのお手伝いをさせてもらっている。練習に練習を重ね、モティベーションを高めるだけ高めて臨む
コンサート。だけど、、もしかしたらもっと頑張れるかもしれない、、映画を観てそんな風に思った。ああ良かった。最初
は、いつも見ている“コンサートの舞台裏”をわざわざ映画館まで観に行くなんてと思ってたのに! お陰で自分を見つめ直
すヒントをもらった気がする。ありがとうマイケル。
11/15
Martin Concert横浜が終了しました。結局参加曲数17曲。転換の場つなぎMCもやったりしたので、ほとんど出ずっぱり状
態で、楽屋が同部屋の藤原ヒロシさんには「これはサイトウ祭りですね」と言われました。昼間、僕自身のサウンドチェッ
クの時、歌い終わったところで真っ暗な客席から拍手が聴こえました。誰だろうと目を凝らしてみたら、藤原さんだった。
すごく嬉しかったなあ。二人のステージでは「プカプカ」「Jealous Guy」「Billie Jean 」「カサブランカ・ダンディ」を演
奏。関口先輩とのステージは急遽自分も立って演奏することにした。ウクレレって基本立って演奏するんですね。口笛の分
山貴美子さんとパーカッションの高橋けっちゃんで男二人女二人。なんかグループ交際みたい!とてもピースなひとときで
した。ハンバートハンバートは初対面だったけど、「ノルウェーの森」セッションではジャム的な方向にぐいぐいと発展。
DEPEPEPEの若人二人に褒めてもらった斎藤、照れに照れつつ「Lady Madonna」セッションで大盛り上がり。アンコールで
は出演者全員とお客様全員で“アノスバ”を大合奏&大合唱。加藤さんに笑ってもらえたかな。いいコンサートでした。
11/9
ライブ「誠さん!出番ですよ!」が無事終了いたしました。白山市のギターショップPonPoloPooh!の開店記念ライブに、な
んでこないなタイトルなんやろと不思議に思っていたのですが、そのワケが開演20秒前に分かりました。緞帳のうしろでス
タンバッてたら、店主島崎さんのオープニングトークが聞こえてきたのです。「さあ皆さん、昔のテレビドラマ『時間です
よ』のオープニングコール“おかみさん!時間ですよ〜”の雰囲気で元気よく誠さんを呼びましょう!せーの!・・・」
ウッヒャー、そうだったのかあ!うわっ幕が開く、どうしよう!急いで客席に背を向け、タオルで背中を洗うポーズをした
のは言うまでもありません(ヤヤウケ)。そんな愉快なオープニングからタップリと16曲も歌わせていただいて、アンコー
ルでは地元のジェネレーション超越バンド「おそまつ(演奏はちっともお粗末じゃない)」の皆さんとの共演もあって、本
当に幸せな時間を過ごさせていただきました。開店したばかりのPon Polo Pooh!はとっても優しいムードのポップなお店で
したよ。お近くの皆さん、是非行ってみて下さいね。
11/1
8日後に迫ったマーティンコンサートin YOKOHAMAの準備が進んでいます。関口先輩、そして藤原ヒロシさんの両ステージ
に全曲参加となりました。それぞれのリハーサルも終えて、あとは当日初対面のハンバート・ハンバート、そして久々の対
面DEPAPEPEとのセッションが楽しみです。会場が横浜BLITZという初めての場所なのもイイなあ。皆さん、是非是非いらし
て下さい。さてその前に明日は石川県白山市という街に行って来ます。ギターショップPonPoloPooh!開店記念ライブです。
どんな所かな。どんな人が観に来てくれるのかな。どんな歌を歌おうかな。こちらもとても楽しみ!
10/30
まずは22日からです。都内某スタジオで成田さんと二人のリハーサル。成田さんとは25年以上やっているけど、二人きり
でスタジオに入るのはこの日が初めて。特にドラムとギターボーカルってのが、頭には描けても実際のアンサンブルは未知
の世界。ところが音を出した瞬間、コレ!イケる!と興奮し、3日後の成功を確信したのでした。翌日23日は福井に移動し
て13年振りにFM福井生出演&生演奏。夕方には福井テレビにコレまた生出演。翌日のライブでお世話になる楽器店、松木
屋さんの看板娘(カワイイ)が看板を持ってマイクの前で30秒告知。僕はその横でギターをチャラリチャラリと鳴らすので
す。しかしその場所が洋服屋さんの駐車場で、目の前の国道は車がガンガン走っててかなり恥ずかしい(ディレクターの方
になんか歌って下さいと言われ、ヒエーと泣いてお断わりしました)。本番、チャラリチャラリとやってたら突然目の前に
カンペが出され、見ると「もっと大きな音で!」と書いてある!えー!? 車の音に負けないように斎藤頑張りました、という
お話。一瞬、遠い昔の陸奥での出来事を思い出したけど、いやいや相当楽しかったのです。そして24日は福井で5年振りの
マーティンライブ、巨匠中川イサトさんとサウンドチェックをしたあと、大好きなブランド“Bohemians”のアトリエがこ
こ福井にあるので遊びに行って来た。壁一面にいろんな服の型紙が並べられているのが壮観だったなあ。帰りに「お土産で
す」と言われてお馴染みオバケ柄の“どてら”をいただいて大はしゃぎの51歳。終演後コレ着て福井の街に繰り出したのは
言うまでもありません。この日のライブはまあよくくっちゃべった。来て下さった皆さんごめんなさい。久し振りの福井で
嬉しかったんです。それに皆さんがウケて下さるのでつい、、。イサトさんとのセッションも急遽増えて4曲。「ルート
66」が楽しかったな。翌朝8時半に福井を出発。昼過ぎに家に着いて機材を車に積み込み一路横浜へ。マンスリー最終回に
持込む機材は非常にシンプルで、スティール弦のマーティン&いつもの赤いシンラインの2本とSAVAGEアンプのみ。開演
前BGMは“ビートもの”を選曲。だって今日は成田さんだもの!クール&ザ・ギャングの「Jungle Boogie」に乗って実に
イヤラシく登場。そのまま突入のライブは予想通りビートとグルーブの嵐となったのでした(この日歌われたバラードはダ
ブルアンコール時の「Smile And Sleep」のみ)。途中、スペシャルゲストとして佐野聡が登場し、パーカッションとトロ
ンボーンとクロマチックハープを披露してくれた。15年ほど前に彼がバンドにいた頃の感覚が甦って来て、なんかジーンと
来たなあ。それにしても打楽器とギターだけってのは面白い。自由なんだけれどスリリング。見ていた佐野が言ってたけれ
ど、これはアンサンブルじゃなくて「会話」だと。なるほど。更にアンコールで前日ニューオーリンズから帰国したばかり
の高橋けっちゃんが登場。成田師匠とのセッションがこの日初めてだったとは驚いた。二人が僕と成田さんを挟んで舞台は
シンメトリーの美しい並びとなり、これで役者が出揃ったはずが、更にここでもうひとり打楽器奏者が登場。仕事帰りのニ
クいヤツ、カースケです。しかーし!その手にしているの、そりゃあんたベースじゃないの!ヤツの“異常なる竿ものコレ
クション”から、この日のためにピックアップして来た1本なのでしょう。「ベーシスト・カースケ(素人)」誕生の瞬間で
す!というワケでアンコールは大騒ぎ、まあそうなりそうな気がしていたので、あらかじめ出来るだけ地味で暗い曲を選曲
しておいたのですが、、、だめだった。ちっとも地味じゃない。この日のゲストを誰にしようかと考えた時、まず頭にあっ
たのは絶対打楽器奏者であること。そして当然成田さんを心から尊敬している人物。そしたらこんなに増えちゃった!
(Photo by六本木泰彦)
横浜サムズアップに足を運んで下さった皆さん、本当にありがとうございました。匿名のファンの方々から26周年のお祝い
ケーキをいただき、本当にビックリしました。心から感謝いたします。8月から続いたマンスリーが無事終了して、今とて
も良い気分です。皆さんの盛り上げ方の見事さに甘えながらも“もっと面白いことしてやるぞ”の思いが膨らんで、毎回楽
しくてしょうがなかったです。この高揚感はきっとクリスマスライブまで続くでしょう。そしてもう来年のライブスケ
ジュールが決まりつつあります。まああたりまえですね。楽しいことは果てしなくやり続けるのです。
そして26日、ラジオの収録でスタジオに行ったら沢山のメールが届いていました。25日の放送で歌った「悲しくてやりきれ
ない」への感想を何通もいただきました。加藤さんのことがあった直後に収録したものだったので、歌ってる間にいろいろ
な思いが込み上げて来て、きちんと歌えた気がしないのですが、どうやら皆さんに伝わったようでホッとしています。あり
がとうございました。よし頑張ろ!
10/27
加藤さんが天国に旅立たれてから3日経ちました。頭の中で「悲しくてやりきれない」がリピートしています。去年10月に
マーティンライブで御一緒して大変お世話になりました。食事の時、iPodにマーティンギター全機種の音源をサンプルした
アプリーションがあれば絶対面白いねなんて愉快な話で盛り上がったり、御自身の三線にマーティンのシールを貼って大笑
いしたり、光栄にも僕が担当することになった「帰って来たヨッパライ」の“神様の声”に喜んでくださったり、、、。
あの日のライブ、会場内にハッピーが充満するステキな時間でした。加藤さんもきっと楽しんでいただけたと思う。そう信
じたいな。もっともっとセッションさせてほしかった。今そう思っているミュージシャンは大勢いるでしょう。僕自身を考
えると、自分の音楽で出来ることはとても小さいけれど、喜んでくれる人達がいることを確認しながら続けているので楽し
いです。週末の福井と横浜サムズ、そのあと続く金沢と横浜BLITZのライブが、来てくれたみんなと自分の幸せに繋がるよ
うに、よーし全力で頑張って楽しむぞ!、、、元気が出て来ています。加藤さん、ありがとうございました。お疲れさまで
した。
10/20
今年もクリスマスライブをやるのです。神戸と名古屋で片山敦夫と二人なのですが、サイレントなナイトに“野郎ふたり”
というのはあまりにも残念すぎるので、みんな是非来て下さい!オトコもオンナも集まれ!みんなでホワイトクリスマスな
ど、拳を振り上げ力いっぱい歌おうではないか。そしてもちろん、1990年にリリースした「クリスマスの恋人達」という
ファン以外誰も知らない迷曲をこの日とばかりに大声で高らかに歌おうじゃないの!とは言えコレ19年も前の歌だし、CD
はもう売ってないし、名古屋ではライブでもほとんどやってないと思われるし、、、そらもう知らなくて当たり前だ。結構
です。大丈夫。ありがとう! そう、皆さんにはこの歌を歌う僕を見てハッピーになっていただければ充分です。“my girl,
お前が笑えば、everytimeそれで幸せさ(「Oh!キャティ」より)”です。客席の皆さん全員がハッピーになるまでワタクシ
歌い続けますのであしからず。斎藤、いってまいります!Oh! まだ2ヶ月も先!
10/16
WOW FESが無事終了しました。各アーティストの転換時間をなくすために体育館内に3つのステージを作って、次々と演奏
されて行く一大音楽イベント。生放送番組だから、何か一つトラブッたら放送時間内に収まらないかもと思うとやはり緊張
もします。でもすべてが驚くほどスムースに運んで、最後は時間に余裕ができたほど。各曲をスタートさせるカースケとプ
ログラミングの海津くんのプロフェッショナルな働きは見事としか言いようがない。古川くんの堅実かつアグレッシブなギ
タープレイにもやられました。あんな風に弾けたらどんなに幸せだろう。古川くん、少々賑やかすぎるあの仲間に入ってく
れてありがとうね。安奈さん、常にハッピーなコーラス部長ご苦労様でした。桃ちゃん神戸から行ったり来たりで大変でし
たね、ありがとう。佐藤くんはいつも人気者、ほんといいヤツだもんな。成田さん今回のブエナビスタ的衣装に合わせてご
自宅から葉巻を持って来てくださってありがとうございました。角田今回ベース見せ場がなくてごめんね。でもオレにはブ
リブリ聴こえてきたよ。片山の情熱のシンセソロにオレはヤン・ハマーを見たぜ。っグー!自分の真後ろで弾く深町さんを
初めて体験しました。オルガンプレイ、完全にグレッグ・ローリーでした!そんなみんなの流石なプレイで僕はラクチンで
した。ごめんなさい。さて、オンエア5分前に「別に奇跡なんかじゃないから」を歌いました。客席から勇ましく勇気ある
雄叫びを上げてくれた皆さん、皆さんのお陰ですっごく気持ち良く歌えました。本当にありがとうございました。盛り上が
りきったWFSBの打ち上げは4時まで続き、ぐったり疲れた今日はこれから鰻を食べに行こうかと、、、。
10/11
あさってのWOW FES、ぼくらがやる代々木第一体育館でのライブは19時オンエアスタートとなっていますが、その少し前
から演奏を始めるので、皆さん、18時55分にはテレビの前にいてね。オープニングになかなか凝ったものを作りましたので
ご期待下さい。無料放送ですし是非是非観てくださいな。なお、僕の歌1曲はやはりこの日はオンエアされないことになり
ました(残念)。後日11月5日の総集編でちらりとオンエアされるかもしれません。しかし今回のスペシャルバンド斎藤誠
&WFSB(Wow Fes Sister Brother)の音は相当すごいです。バンドのまとまり方が半端じゃない(ハンパない)です。自慢
したいほどの痛快サウンドなので、ステキなアーティストたちのパーフォーマンスと共に、皆さん是非このWFSBのプレイ
にも注目してください。
10/8
いやもうホントにキレイな夕陽でした。目の前に広がる東京湾上にぽっかりと浮かぶ真っ赤な太陽。雲の無い空に夕焼けは
広がらなかったけれど、沈み行く夕陽を観ながら歌う加山さんの「夕陽は赤く」は格別でした。やっぱり生はいいねえ。
Bay FM DOCOMO Presents THE SESSION〜リクエスト・ライブ・パーティー〜聴いてくださった皆さん、慌てふためくワ
タクシはいかがでしたか?毎度ながら落ち着きが無くてスイマセン!でも、またいつか生でやりたいなあ。さて、今月の表
紙の御挨拶「親愛なる皆さんへ」の中で次の「楽しいお知らせを11日頃に」と書いていましたが、これが少し早くなって9
日になりました。ちょっとご期待下さい。
10/4
明日の「生放送THE SESSION」、電波の届く地域にお住まいの皆さんは是非是非聴いてね。なんつったって自分の番組とし
ては久々の生なのです。“カフェララル”以来。番組後半では、出来るだけ時間内にリクエストに応えようと慌てるワタク
シをお楽しみいただけるしょう。生でメール、どんどんください。そして生で僕と話したい方はメールに電話番号も書いて
ね。晴れるといいなあ。BayFMマリブスタジオはメチャメチャ見晴らしがグーなのです。そうだ生中に夕焼けが観たい!
あれ?窓の方角はどっちだったけな?
10/3
WOW FESではいろんなアーティストのサポートをしますが、実は僕も1曲歌います。テレビでの生中継時間枠には入らない
かもですが、ピンクフロイドがやったあのステージで歌うのはやはり楽しみです。いつものメンバーと一緒なんだし歌わな
い方が不自然でしょ。代々木第一体育館にいらっしゃる皆さん、是非渾身の雄叫びをお願いいたします!そして関東地方の
皆さん、THE SESSIONのリクエスト生歌生放送スペシャルの日が迫って参りました。まだまだリクエスト受け付けますので
メールで是非ください。僕に歌わせてみたいという曲なら何でもオッケー。こちらに直接送っていただいても大丈夫です。
10/2
やっ、やや?!古川くんのブログに不思議な写真が!WOW FESのリハが順調に進んでいます。様々なジャンルの音楽が集
まっているのに、どんどん出来てしまいます。凄いメンバーたち。みんな流石です。
9/26
先ほどライブ会場から帰って来ました。またまたサムズの音が良くなっていて、歌いやすかったなあ。エレキギター2本の
アンサンブルというのがとても新鮮でした。楽器の特性上アコースティックギターに比べてローが出にくいのですが、それ
を考えての音作りも勉強になったし、何より弾いていてすぐロックモードになるから嬉しい。連休の貴重な時間を割いて来
て下さった皆さん、本当にありがとうございました!今回カバーはC.レア、はっぴいえんど、L.カールトン、P.サイモンとい
ろいろでしたがいかがでしたか。そしてついにその封印を解いた「Oh! キャティ」ってあんなに楽しい曲だっけ!? 確か40代
には一度も歌わなかった気がするけど、この歳になって歌ってみると、ありゃなかなかイイじゃないの!今度はバンドでや
ろうと心に決めたのココロ。それにしても柳沢230!この男にしっかり持っていかれました。ヤツは飄々として、とぼけた
り訛ったりしてるけど、アレは確信犯だ!さんざんボケかました挙げ句にあんなにイイ音出しやがって!あんなに上手くて
羨ましいよおお。カッコいいよおお。22年前出会っていてホント良かった!柳沢、今さらだけど本当にありがとう!おっと
言っちゃった。でも大丈夫、ヤツはネットをやらないからココ見ないもんね。さあ次回はいよいよマンスリー最終回!10月
25日(日)です。お楽しみに!
9/21
エリック&スティーヴのライブ映画公開初日トークショーに出演してきました。ライターの大友博さんとDo As Infinityの
大渡亮さんの3人で大好きなエリックさんのことを語るわけですが、時間が短い!もっと喋りたい!でも観にいらしている
皆さんは早く映画が観たいだろうし、、、。この世紀の旧友セッションライブは去年の2月末NYのMSGで行われたんだけれ
ど、実は僕、BRIO編集部に誘っていただいていたのです。しかしその頃といえばまさに新譜「POP ROCK SHOP」のプロ
モーション期で、どうしてもスケジュールが許さず、残念!涙をのんだのでした。そして今回やっと映像で観たのです。い
やあいいねえ。最小限の5人編成というのが最高です。ECは弾きっぱなしだもの。ウィンウッドの上ハモはボビー・ウィッ
トロックのそれともまた違うグルーヴで、観ていて何度も鳥肌が立ってしまいました。SWソロの「我が心のジョージア」で
斎藤完全にぶっ飛んだ。芸術だ!いやーハモンドってああやって弾くんだよな。とにかくいろいろ刺激を貰ったということ
です。これは確実に明日のライブに影響いたします。ECとSWほどではないですが、MSとFYも出会って22年。なかなかな
もんです。よーし、明日ステージでいきなり勝手なコトをやって、柳沢がどう出るか見てみよう。逆にやり返されるかな?
9/19
原さんの番組が30日に延期になっちゃったけれど、今日の朝日夕刊を見てビックリ!写っちゃってるじゃないの。そうなん
です。15年振りに青学に行ったんです。前回行ったのが94年の桑田さんの「さのさのさ」ツアーの時で、卒業してからこれ
で2回目です。懐かしの教室や学食や並木道に感動した勢いでひとり購買会にダッシュ。青学ネーム入りのグッズを大人買
いしてしまいまいた。今ワタシは高等部の女子と同じバッグを使ってます。さて話は変わって皆さん10月10日に代々木に集
合です。WOW FESでハウスバンド(バックバンドかな?ホストバンド?)をやります。いろんなアーティストのサポートを
するのですが、実にナイスなミュージシャンたちを集めましたので楽しいよ。そしてまたまた話は変わっていよいよ明後日
に迫った横浜マンスリーvol.2、柳沢二三男とのリハも無事終了。いやいや楽しいことになりそうです。ギターだらけです!
ご期待下さい!当日券出ますのでまだあきらめないでね。
9/18
香津美さんのブログにまあ何とヘラヘラしっぱなしの我が身の姿が!よっぽど嬉しかったに違いない。やっぱセッションっ
て楽しいなあ。しあわせだなあ。さてそのTHE SESSION、来週は根本要が来るのです。コレはまたセッション枠拡大だな。
10月に入るとまたまた新企画が待ってます。bay fmが20周年なんだそうで、おめでとうございます!
9/13
「Live-J」が今月いっぱいで終わっちゃうんです。むむむ残念!この番組でいろんなアーティストと出会いました。ドロレ
ス・オリオーダン、dbクリフォード、ジョイ&ザ・ボーイ、ジェシー・ハリスといった来日組も、それぞれ純粋な“音楽
屋”たちで、音楽を心から愛している。(オレと一緒だ!と思いました)みんな素晴らしかったなあ。最終回は僕のスタジ
オライブをワイワイとやる予定です。聴ける地方の皆さん、是非お楽しみにね。そしてbayfmの方はTHE SESSION、来週は
遂に渡辺香津美さんをお迎えします。普段絶対聴けない“超激レアセッション”を予定しております!
9/7
先日、ギターの柳沢二三男と一緒に食事をしました。なんと酒抜きで。そりゃそうだ昼食だもん!しかしコレは大変珍しい
事ですよ。午後の陽ひだまりの中、窓際のテーブルで食事をとる長髪とスキンヘッド!さあご想像下さい。相当気持ち悪い
パワーランチの光景です。今度のライブ(9/20)に向けての意見交換をして、選曲も大分絞られて来ました。あったかいライ
ブにしたいなあ。さてそして30日は桑田さんのSweet Love Shower2009出演の為、山中湖に行ってまいりました。台風が
近づいて来ていて雨が断続的に降ったけれど、ライブはそれはそれは熱い、まさにスペシャルなものとなりました。名人佐
橋くんや亀田くんとやるのは初めてで興奮したし、スカパラの皆さんと会うのも10何年振りだったし、バックステージでは
かりゆし58の真悟くんがとても親切にしてくれて恐縮したし、なんだかステキな一日だったなあ。で、この日の結論は、、
オレももっともっと頑張らなきゃ。でした。
9/1
だいぶ涼しくなって来ましたね。日頃から夏嫌いを公言しはばからぬ自分だけれど、もう終わりかと思うとなんだかちょっ
ぴり寂しいじゃねえか。8月があと僅か1週間てホント?しかしこの夏、“とてもいいヤツ”見つけました。自分の中では
久々の大ヒットです。彼女の名前はDIAN BIRCH。N.Y.を拠点に活躍する新人女性アーティストです。子どもの頃お父さんの
仕事の都合で世界を転々として、アメリカに帰って来たのが13歳。そこで初めて自国のポップスを聴いたんだとか。流行り
や周りの意見も気にせず自分の好きなものを選んだのでしょうね。だからこそああいう純粋な音楽を作るようになったんだ
と思う。適度にソウルフルなのがたまりません。「FOOLS」という曲を聴いてヘレン・レディの「Angie Baby」を思い出し
た。マイナー調がメジャーに変わって行くセンスに遠き70'sを想い、独りビールなど飲みながらうっとりしています。しあ
わせだなあ、、、音楽っていいなあ。僕は君といる時が一番幸せなんだ。
8/24
原さんのシングルが出ましたね。今回は収録曲3曲にそれぞれ参加させていただきました。「夢をアリガトウ」と「潮騒の
エトランゼ」では赤のシンラインが大活躍。アンプは最近購入したフェンダーSuper-Sonicを使用しました。3曲目にはなん
と去る4月18日SHIBUYA-AXでのマーティンコンサートのライブ音源が登場!あの日の音がCDになるなんて思ってもみな
かったから、いまだに驚きっぱなしです。自分のコーラスがあんなに大きく聴こえて本当に申し訳ありません!(なんせラ
イブなので、、、)。さて、先ほどは「夢をアリガトウ」のサポートで「ミュージックステーション」に出て参りました。
帰ってから録画を観たら、きゃー、なんてハッピーな映像なんでしょ!カースケ片山角田オレというメンバーがキャワイイ
衣装に負けないように演奏しているその健気な姿に、思わず涙しましたよ(ウソ)。しかしさすが原先輩です。番組自体が
パーッと明るくなって優しいムードに包まれたかんじ。いやー原先輩なのです。
8/21
桑田さんの「音楽寅さん」の楽しくて勉強になる番組収録が続いています。久しぶりのロケとなった軽井沢では「離山房」
でオーナー槙野さんともお話が出来てああ嬉し。ジョンも愛した庭で束の間の森林浴を楽しんだり(翌日がサムズアップの
ライブでした)、、その一つ前の「声に出して歌いたい日本文学」の回では、日本語の美しさ(声にした時の)を再認識。
ギターレコーディングにも興奮しました。「人間失格」ではレノン風、「蟹工船」のギルモア風に弾いてみたりして、、、
そうそう、「智恵子抄」と「蟹工船」朗読!いやーこれは緊張した。そして本日はまたまた楽しみな「寅さん」オンエアの
日。観よっと。
8/17
サムズアップマンスリーのVol.1が無事終了いたしました。サムズアップは楽屋からステージまでお客さんの中を歩いて行く
んだけれど、これが結構緊張する、、、と言うか照れるのだ。だから今回は深町さんの大きな背中に隠れるようにして後に
くっついて行くことにした。いやぁ落ち着くわー。観に来て下さった皆さん、本当にありがとうございました!ラテンなギ
ターカッティング自曲メドレーやマイケルメドレー、R&Rメドレーに、映画音楽に、ハワイアンな「天気雨」と、かなり
色々やりましたが楽しんでいただけましたでしょうか。深町さんのマルチぶりはいかがでしたか。本番中に予定外の展開と
なった場面も何度かあって、そういう時の二人の興奮ももしかしたら皆さんに伝わったかも知れません。まさに大盛り上が
り。後半、皆さんの笑い声がちょっと普通じゃなかったので、それがうれしくて僕も調子に乗ってしつこい攻撃をしてすい
ませんでした。ラストには春名正治さんもフルートで飛び入りして、ディスコティークな大団円。しかし春名さんが来てく
れるなんて思ってもいなかったから、セッションの用意を何にもしてなかったのです。でも絶対一緒にやりたい。よーしっ
てんで1st set終了後の休憩時間に大急ぎで譜面を書いて渡したのでした。だから本番までどんな音になるか分からなかった
けど、やってみたらやっぱりサイコー!音楽っていいねえ。さあ次回は9月20日です。「+1」はもう決まってるんだけど、
やらしい性格なのでもう少しためちゃお。ためるようなことじゃないんだけどためちゃう。さーてなにやろうかな。
8/4
ひやー迫って来た!横浜マンスリーVol.1。しかし深町さんて人は凄いな。楽器が変わってもあっと言う間に雰囲気を作っ
ちゃう。それどころか曲の美味しい所、曲の売りが完全にカラダに入っていて、たとえ自分の担当楽器のフレーズじゃなく
ても曲の全体で把握しているから自由自在。以前成田さんに「まこっちゃんの音楽の捉え方は深町に似ている」と言われた
事があるけど、いやいやとてもとても。深町さんは音楽を楽しくする名人だ。そんなステキな音楽家との共演がいよいよ
2日後に迫りました。楽しみなのだ!!
7/31
昨日は日帰りで仙台に行ってまいりました。「熟年バンドコンテスト」のゲストとして4曲ほど歌わせていただきました。
さらに審査員席という所に座って、出場バンドの皆さんの審査をしなくてはいけないのですが、そもそもそんな大役に向い
ていない僕は、皆さんの演奏をただただ楽しんでしまいました。人生のキャリアを積んだ方々が大好きな音楽を大事に大事
に演奏するその姿、心から感動しました。僕にはどのバンドもみなキラキラ輝いて見たもの。惜しくも賞を逃したバンドの
皆さんが笑顔で帰路につくのを見て、なんか一緒に飲みに行きたくなっちゃった。皆さんだって素晴らしかったですよ!
おっとそれで思い出した。1980年のEAST WESTでカースケたちの「ぴかぴか」が優勝。オレたち「スーパーセーラー服」
は渋谷エピキュラスの予選で敗退したのであった。自分たちのお粗末な演奏を棚に上げ、ただただくやしかったのでした。
7/27
気がつけばライブまであと10日じゃないの!一日一日が飛ぶように過ぎていきます。3日前に何やったかも思い出せない。
さて明日は何だっけな。 ええっ?!この独り言、7月8日から書いてなかったの?あぁスイマセン。今回のゲストメンバー深町
さんと打ち合わせを済ませました。なんせこの二人組は初めてなので、いちいち新鮮です。馴染みの曲も表情をがらりと変
えるし、深町さんならではのコアな選曲も楽しい。皆さん沢山のリクエストありがとうございます。いろいろやるから楽し
みにしていてくださいね。サムズアップというあの自由な空間がまたいいもんね。
7/23
8月からマンスリーライブが始まります。まだまだ先のことだろと思っていたら、もうひと月を切っているじゃないの! 早
速選曲を始めた。第一回目の「+1」、つまりゲストメンバーは「あの男」であるからして、そりゃもう気合いが入る。選曲
にも2、3日かかるだろう。イヤイヤまたまた楽しみになって来ましたよ。皆さんワクワクしててね。
7/8
「THE SESSION」になんとベン・シドランとジョイ&ザ・ボーイの二組が来てくれました。もー興奮したっての!番組中の
「Get Back」セッションも楽しかったけれど、実はセッション、そのあともは続いてスタジオ白熱。コレがまったくの即
興で、ジョイ&ザ・ボーイのジョイねえさんがいきなり“Tokyo Blues !”と歌い出したから急いでカメラを回して大騒ぎ。
いやもう最高!この模様が「モバイル・ザ・セッション」としてDOCOMOのケータイで観られます。パケホーダイとかに
入ってないと高くなるからやめといた方がいいけど、パケット定額にしている方はぜひ見てね。楽しーよー。それから、明
日の「音楽寅さん」も楽しいことになりそうです。みんなで観ましょう!
6/28
大学卒業の頃、なぜか仲間と「ディスコ」に行った。渋谷のセンター街を入って交番を左に行った記憶があるので、その辺
りを調べてみたら、どうやら「スターウッズ」という店だったようだ。1981年なのでディスコブームのピークは過ぎている
し、だいいちロック好きの自分が何故そこに行ったかがまったく思い出せない。就職が決まった仲間たちと共に明日も分か
らぬ身の自分が一体何をしたかったんだろう?卒業が決まって浮かれてたのかな? 勢いで入ってはみたけどやはり場違いな
気がして居心地が悪く、仕方なくダンスフロアからぼんやり大画面を観ていると、突然マイケルが「Don't Stop 'Til You
Get Enough」を歌い出した。空前の大ヒットを記録する「Thriller」リリースの1年前で、そこに映る蝶ネクタイに黒スーツ
姿の彼はまだスーパースターではない。踊りも地味だし、合成まる分かりの低予算ビデオで、カリスマ性を感じることもな
い。でも僕に火が付いちゃった。突然圧倒的な幸せ感に包まれて自分のコントロールが利かないのだ。踊りながらもそのサ
ウンドの仕組みを聴き取ろうとしたが、その内そんなバカバカしいことはどうでも良くなった。だって体が動いちゃうんだ
もの!音楽をやって行こうと決心したこの頃、同世代の天才、マイケル・ジャクソンは僕にでっかい勇気をくれた。あの日
ディスコで興奮したのも「就職組の仲間と違って、オレは彼と同じ世界に行くんだ!」と目の前の未来に武者震いし、しば
し夢に溺れたのかもしれない。昨日は一日彼の歌を聴いた。やっぱりどうしようもない幸せ感に包まれる。この音楽を聴け
るのが嬉しくてしょうがない。ところが!テレビを付けるとどこも彼の“闇の世界”に話題が寄っていて、実に気に入らな
い。彼の残した美しい作品たちや、あの完璧なライブパフォーマンスの紹介になぜもっと時間を割かないの?音楽だけでい
いじゃないか! あのね、マイケル・ジャクソンの音楽は非常にカッコいいんです。それを知らない人も居るかもしれない
じゃないの! ならば伝えて行かないとダメでしょ。The Session の生歌は彼の曲にしよう。Live-Jのリコメンは「Rock
With You」かな。ところで、皆さんはアルバム「Off The Wall」のA面5曲、途中でレコードの針を上げることが出来ます
か?僕は出来ません。そんなこと言っていたらジャクソンズのライブ盤が無性に聴きくなってきた!持ってないんだよー!
みんな、「This Place Hotel」のライブバージョンの凄さ知ってる?! 嗚呼もうダメだ。音楽はやっぱ最高だあ。ビール呑ん
じゃえ。ありがとうマイケル。
6/27
下記質問へのお答えメールを沢山戴き、大変恐縮しております。どこがカッチョ良かった?なんて“いささか自意識過剰気
味”なこと言ってスイマセン!先週の「無帽に赤い花の第一秘書」への反響も多く、今後の出方への大きな参考になりまし
た(ウソ)。さて、ここの所この「音楽寅さん」の準備にも忙しくしていますが、早くもまたライブがやりたくなって来まし
た。今年はもう大分やったけれど、もう少し歌いたいなあ。現在企画検討中ですので、ちょっと楽しみにしていて下さい。
6/15
桑田さんの「音楽寅さん」に良く出させていただいています。これまでにビルの屋上生中継、アベーロード、ラーメン屋さ
んの店員、アンプラグドライブ、大阪ディープ名所での演奏、そしてスタジオライブと、様々な出方をいたしましたが、さ
て皆さんはどのワタクシが面白かったですか?普段はあまり着ることのないタイプの洋服を身にまとい、ギターなど弾いて
いますが、どの格好が一番カッチョ良かったですか?ちと気になります。なに?桑田さんを観ているから、お前なんか目に
入らない?ごもっともでございます。僕でさえそうですから。そのために録画して2回観ています。2回目は自分を見るので
す。個人的には先週の「LOVE KOREA」での楽器を持たない自分が良いと思います。片山にはバカにされましたが、、、。
6/15
皆さんいかがお過ごしですか?なんちゃって、、「独り言」とは言えない書き出し方をしてみました。昨日の公録ライブ、
お陰さまでまたまた大盛況でした! あいにくの雨だったけれど、杉山くんの晴れやかな歌声を聴いてスカッとして実に爽
快。会場内はすっかり晴天だったのだ! オンエアがまだだからあまり言えないけれど、セッションもなかなかの充実度で、
トークは果てしなく続き、予定時間を大幅にオーバーしちゃってどーもスイマセン!(初代三平師匠風) 初対面の平松さ
んの歌に胸を熱くさせられ、そう言えば“ディンドディンド・・・”の「Single Is The Best!?」が好きだったことを思い出
した。歌を大切にする二人のポップスターとの共演。すぐさまでっかい刺激となって、、、サイトウ俄然やる気が増して来
たっての!
6/7
更新が遅れて申し訳ありません。実はちょっと忙しくしていまして、なかなか時間がとれません。「みんなで『音楽寅さ
ん』を観よう!」という一文も書けなかったほどです。でもこないだの「フォーク軒」はいかがでしたか?面白かったで
しょ!まさか3月の旭川アーリータイムズに続いてもう一度「さなえちゃん」を歌うとは思いませんでした。しかも厨房の中
で!ラーメン屋さんのバイトは来週も続きますのでお楽しみに!そしてそして、またまたあの楽しい番組公開録音ライブが
迫って来ました。6月6日(土)、場所は東京芝公園ザ ・プリンス パークタワー東京のイベントホール「Melody Line」です。今
回のゲストは杉山清貴さんと平松愛理さん。うひゃひゃ、コレまた楽しいことになりそうです!3人でのセッション曲をただ
今考え中。関東地方の皆さん、是非ご応募下さいね。24日の24時までです!
5/22
終演後会場の外に出たら、隣りでビジュアル系、お向かいで秋葉系のライブがあったようで、渋谷円山町は驚異の異種団体
入り乱れの街になっていました。いやいやそんな事よりライブです。duoはイイですね。響き方が程良くてとても歌いやす
かった。かつての新宿パワステをちょっと思い出しました。いやしかしバンドは楽しい。「歯が痛い」での僕のあの突然
の行動にも素早く対応するバンド力。流石のヤツらです。カースケ角田片山柳沢深町さん、みんな楽しんでくれたみたいで
それが僕は嬉しい。しかし個人的には結構演奏の方でいろいろやっちまいました。冷静にやろうと自分に言い聞かせなが
ら、どうしても興奮して(嬉しくて)力が入っちゃうんだよなあ。嗚呼斎藤まだまだ未熟です。もっと頑張らねば。久々のバ
ンドライブに足を運んで下さった皆さん、本当にありがとうございました。楽しんでいただけたでしょうか。今年はこれま
ででもう33本もやったので、しばらくライブをお休みしてこのあとの事をよーく考えますが、考えたあとはすぐにまた始め
て、皆さんと再会する事をここに誓います!! みなさんありがとう!
5/10
いよいよ明日です!久々のバンドライブにメンバー全員大変盛り上がっております。ここの所一人でやるネブラスカが続い
ていたので、今回まず自分のエレキギターの爆音にしびれています。明日はちょっとギターソロ多めで行こうかな。いやあ
たのしみだあ。土曜日ですのでスタート時間が早いですよ。渋谷duoで17時開演です。当日券も若干枚数出るそうです。皆
さん、お待ちしています!
5/8
今日は9日渋谷duo用のバンドリハでした。いつもの男たちが集まってワイワイと始まりました。久々の曲もあるのにどんど
ん進んで行きます。やっぱりこのバンドは大したもんだね。画像はカースケのバースデーお祝いの図です。キャンドルは歳
の数だけあったんだけど、立てるの面倒くさいから太いの4本!甘い物好きのカースケは「別腹だから」と女の子のようなこ
と言いながら夕食後にパクパク食べていました。とにかく全員、片山を始め絶好調です。皆さん、チケットはあと僅かだそ
うです。5月9日(土)、渋谷duoでお逢い出来ることを楽しみにしております!!
5/6
GW横浜野外ライブは5年連続出場となりました。今日も沢山の皆さんが集まってくれて幸せでございました。ノドの方も大
分戻って来たようで、出ないだろうと思って力を入れて歌って若干シャープしたことも何度か、、スイマセンでした。今年
は例年より暖かくて良かったです。カラダが暑くて内容もどんどんヒートアップ。1stステージに来て下さったお客さんから
いただいた“ウィンター兄弟&リック・デリンジャー”のライブDVDを空き時間、楽屋で3人で観て魂に火が付いちゃっ
た。2ndセットのロック化現象はそのせいです。片山と柳沢にも突然ソロを振ったりしてああ楽しい。何をやっても野外は
気持ちがイイなあ。さてこのテンションのまま土曜のバンドライブに突入するぞ。知らないぞー。あの連中が帰って来るん
だぞー。渋谷DUOだぞー。そうそう、本日このあと23:15から始まる桑田さんの番組も凄そうだぞー。僕は観ます。
5/4
本日、明日の横浜野外フリーライブ用のリハをやりました。久々に柳沢230に会って何より話題となったのは、彼の家族が
つかんだ超ハッピーな出来事のこと。いやあ柳沢良かったね!オレも嬉しいよ!あれ?コレは言っちゃいけないのかな。明
日柳沢に聞いてみよ。さて明日の横浜は大型連休というだけでなく、開港150年祭ということで物凄い人出が予想されま
す。車でいらっしゃる皆さん、渋滞が凄いかも。僕らも早めに出た方が良さそうだな。柳沢と片山との3人で30分ステージ
を2回やります。15時と19時。中身は勿論違います。場所は横浜クイーンズスクエア外のクイーンズパークで、観覧無料で
す。12時から座席用の整理券を配布するようですが、別にコレをゲットしなくても、いつ来てもどこからでも自由に観られ
ます。ですからぜひ皆さん、ぶらりと遊びにいらしてください!お待ちしておりまーす。
5/3
4月29日は大阪Big Catでマーティンコンサートでした。京都千秋楽のあと中二日でまだまだノドは戻ってくれなかったけ
ど、ベースの角田と一緒だったのでメニューをグルーブ系の選曲にして乗り切りました。そこからノンストップで「オレは
ディレクター」「黄色いダイアモンド」「パリ・スタイル」「Don't Give It Up!」と進行。二人で「オレはディレクター」
というのは初めてだったと思います。マーティンギターのファンの方達にロックでファンクなギターも聴いてもらいたかっ
たので良かったんじゃないかな。さて有山さんのギター、やっぱり最高です。あのなんとも自然で滑らかなコードワークと
“ありやまな”フィンガーピッキングに今回もウットリしてしまいました。Sweet Hollywaiiansは1920年代の“酒場ス
ウィング”。あまりに完璧で楽しくて、その完成されたパフォーマンスに僕の入るスキは無いと確信しセッションはありま
せんでしたが、またまた勉強になりました。観に来てくださった皆さんありがとう!久々に朝まで飲んじゃいました。さあ
次は横浜野外フリーライブです。いま開港150年祭で、エラいことになっているって言うじゃないですか!
5/1
またまた関西にやって来ました。明日のマーティンライブのために大阪に前乗りしちゃったのです!つまり、岡山から戻っ
た日(4/24)と京都から戻った昨日の二日間だけは東京にいたけど、それ以外はずっと関西。こらもうワタシ関西人ですわ。
明日のマーティンライブにはベースの角田俊介も登場します。そして今回有山じゅんじさんと何をやるか、まったく決まっ
ていません。一体どんなことになるのでしょうか!う〜んわからん。まったく読めん。でもだからこそ音楽は面白いんで
す。みんなぜひぜひ来てください。大阪Big Catで18時半スタートです。
4/28
**********ネブ日誌**********
考えてみれば京都でのフルライブというのも実に17年振りなのでした。今回の会場「まっちゃん」。この不思議な名前から
イメージ出来るものがなく、一体どんな所だろうと思って着いてみたらなんと定食屋さんでした!かわいいソファーが並ん
だポップな店内。カウンターの中の笑顔のおじさんがまっちゃんその人です。コレは絶対面白いことになるぞと確信してラ
イブに臨みました。前半は「歌えよヒッピー」なんて曲も歌ったりしながらいつものペースでゆったりと。後半は僕が皆さ
んをもっと見たいからという理由で、本ツアーで初めて立って歌うことにしました。コレが良かったのか悪かったのか、と
たんに"ロック魂"に火がついちゃった。ギターはどんどん違う方に行くし、弦は切るし、予定外の曲にも行っちゃうし、な
んかずっと叫んでいませんでしたか斎藤誠。気がつくと連日の酷使でノドがやられ、裏声が無くなっていました。しかし
「それがどうした!」ってんでさらにいっちゃうのが僕の悪いクセです。25本の中で一番荒い内容となりましたが、来てく
ださった皆さん、いかがでしたか?ちょっと面白かったでしょ! ふと思って「別に奇跡なんかじゃないから」はマイクを外
して歌ってみました。あれが僕の生声です。最終日ということもあって各地から沢山の方が集まってくれました。本当にあ
りがとう!心から感謝いたします。今回のツアー、何カ所も来てくれた方もいましたね、ホントにありがとう。今回初めて
来てくれた皆さん、ホントにありがとう。観に来てくれたすべての皆さん、心からありがとうございました。各地に楽しい
思い出がありますが、これを思い出だけにせず次に繋げていきたいと思います。「今まで全然知らなかった」とおっしゃっ
た店長さんも沢山いらっしゃいました。悔しいけれどしょうがない。だってこういうツアーをやってこなかったんだもの。
ツアーがすべてとは思いませんが、何年も待っていたくれた熱心なファンの皆さんに会って地方に歌を届けに行くことの大
事さを痛感しました。それからあと思ったこと。日本は広いねえ。旭川では吹雪いていたのにねえ。「ツアー・ザ・ネブラ
スカ"25"」は終了いたしました。このあとは大阪マーティンライブ、横浜野外フリーライブ、そして渋谷Duoのバンドライ
ブと続きます。いやあ続くってのはいいねえ。渋谷が終わったら寝よう。
4/27
本来は22日の高松から京都まで5連泊の予定だったんだけど、24日金曜日に東京で仕事が入ったので、from岡山to東京、翌
日from東京to神戸というスゴい移動スケジュールになりました。で、神戸&京都をやった後2日間東京に戻ってラジオの収
録などをやったら翌日はまた大阪マーティンライブなんですからね。なんか関西のお笑い芸人さんになった気分です!さて
今日は神戸ネブラスカ、ウィンターランドでした。雨の中足を運んでくださった皆さん、本当にありがとうございました。
ちょっと高めのステージから皆さんの姿がよく見えましたよ。おーウケてるウケてる!とか、ああもしかしてあの人は涙を
流しているのかな、、とか。こちらも歌いながら感情が揺れることがありました。昨夜はかなり剥き出しの自分をお見せし
てしまいましたね。うーんなぜかな。“神戸マジック”ということにしておこう。さあいよいよ明日4/26、「ツアー・ザ・
ネブラスカ"25"」もとうとう最終地となってしまいました。一体どんなライブになるんだろう?まったく読めません。京都
まっちゃんで夕方5時スタートです。お待ちしております。
4/25
ホテルのチェックアウト前にもう一杯だけうどんを食べておこうとホテル近くの「こんぴらや」というセルフのお店に飛び
込む。「温玉ぶっかけ」におにぎりとエビ天をピックアップしてバクバクいただく。いやー何回でも美味いなあ。さて高松
駅から快速マリンライナーに乗って1時間ちょっと。やってきました岡山です。去年のマーティンライブ以来のMO:GLAなの
だ。スタッフの方が早い時間からPAのチェックを始めてくれていた。もうそんな所を見るだけで「ああ今日の音は大丈夫。
安心して歌えるぞ!」と確信しするのでした。ライブ中客席でシュポッ!と缶ビールを開ける音が何度も聞こえて、その音
でこちらもどんどんヒートアップ。よーしノって来たあ。このツアー、あと3回だと思うと想いも高まるし力も入るってもん
です。たっぷり歌ってたっぷり喋る。ラストのアンコールにはお客さんのリクエストにお応えして、ラズベリーズの「Let's
Pretend」というちょっと珍しいナンバーを歌いました。終演後MO:GLAスタッフの皆さんにご馳走を作って頂いてホントに
恐縮してしまいました。皆さんありがとうございました。そして、今回の“岡山ネブラスカ”に来てくださった皆さん、本
当にありがとうございました。岡山、また必ずお邪魔させていただきますね。さああと2本です。明日4/25はいよいよ神戸
ウィンターランドに帰って参ります。 19:30スタートです。お待ちしております。
4/24
四国での初フルライブが終了しました。そう、ジョイントやサポートはあったけれど、ソロで最初から最後までというのは
デビュー以来一度も無かったのです。それだけに感激はひとしおです。アンケートを読むと高知など他県から駆けつけてく
れた人もいて、心からありがとうを言いたいです(ステージで言ったけれど言い足りない)。しかしオレと来たら!飛行機
に乗る前羽田でなんと、うどんを食べちゃった。今から讃岐の国へ行くというのにー! 高松空港に着いてすぐ向かいまし
た。もちろんうどん屋さんです。食べ直しです。お腹がふくれあがった状態でFM香川に直行。二つの番組で喋るだけ喋って
ちょっと腹ごなし。その後SUMUSU cafeに入りました。昨年オープンしたばかりのお店はとっても明るくてきれい。スタッ
フの皆さんも親切な方ばかりで嬉しー。ステージの後ろがガラスで大通りと面しているので、丸見えです。1st setをこの状
態でやったら背中が気になってしょうがない。2nd setではブラインドをおろしてもらって、ホッ。心置きなくロックの宇宙
に旅立った私でした。高松、今度来る時はもう少し時間を取ってゆっくりと街を見てまわりたいなあ。さあツアーもいよい
よあと3カ所。本日23日、岡山モグラにて19:30スタートです。皆さんのお越しをお待ちしています!
4/23
ライブが終わったら出来るだけすぐに、その高揚した気分のままココを更新したい思いなのですが、なかなかそうも行かな
くなって来ました。ライブから帰ると眠くてすぐに寝てしまうのです。う〜ん気合いが足らんな。さて19日はツアー21カ所
目の西川口Heartsでのライブでした。会場に少し早めに着くと、おや?中からお囃子のサウンドが!? この日の昼の部、「西
川口寄席」がちょうど終わったところだったようで、のどかなムードの中、ぼくらも寄席のお弁当をいただいてからゆっく
りとセッティングを始めました。いやしかしHearts!住宅街にあるのです。だけどまったく違和感がない。だって外から見
るとカフェだもの。そう、カフェ部とライブ会場の二つに別れていたのです。あのカフェの方ででライブをやってもいいか
も。またまた少し曲目を変えて臨んだ西川口ネブ。片山敦夫の飛び入りで、新たなリズムが加わってイイ感じ!ずっと一人
だったから新鮮な快感でした。来て下さった皆さん、本当にありがとうございました。ラストスパートの掛かった僕はいか
がでしたか?皆さんの声もどんどんでかくなって来て、こっちも更に燃えるってもんだ! 中にはツアーTの背中がまっ黄色
になった方もいて、いやもうホント恐縮です!! すいません!ライブ終了後、角谷仁宣くんが昨年武蔵浦和にオープンさせた
お店「ジンジャー・バル」に寄って来ました。いい店だぁ。近所にあったら毎晩行きたい。お近くの皆さん、是非遊びに
行ってみて下さい。料理も美味しいんです。片山のブログでも紹介してますよ。さあ次は22日高松です。四国でやる初めて
のフルライブなのです。これまたはじけそうだ。高松SUMUS cafeにて19:30スタートです。お待ちしています!...とココ
まで書いてから、ふと気になって昨日の夕刊で取り上げられていたスーザン・ボイルという女性の映像をYouTubeで観てき
ました。番組の作りが上手いのは分かってるけど(実際 映画の感動シーンを観ているような錯覚に陥る)、それでもだめな
のだ。とたんに込み上げて来て、涙と鼻水でボロボロになってしまった。これは花粉症ではない。とても幸せな気分です。
4/21
昨夜のマーティンコンサートに来て下さった皆さん、いかがでしたか?楽しんでいただけ、、、いや!楽しかったでしょ!
最高だったよね。あれだけ普段接点の無い顔ぶれが集まると(僕は皆さんと何度もお会いしてますが)、もう楽屋から愉
快。根本要は香津美さんから離れようとしなかったもんなあ。それぞれのステージも全部タイプが違っていてとても面白
い。マーティン・ギターが繋いだ音楽バラエティ・ショーです。織田くんはとてもダンディで誠実な男だ。トップバッター
であんなにステキな歌を聴かせてくれてありがとう。香津美さんはやはり世界の渡辺香津美です。僕なんかとセッションし
て下さってありがとうございます。自慢するぞー。そしてシークレットゲストは原由子先輩でした。ギターを弾きながら歌
う原さんを皆に観てもらえて僕は嬉しいんです。だってホントに上手なんだもの。原さんのブラインド・フェイスは最高。
ギターで歌う「私はピアノ」もグーでした。さあそして根本要。大爆笑マシンガントーク炸裂直後に披露されるその圧倒的
歌唱力。おい!拍手が鳴り止まないじゃないか!というわけで僕は大変満喫したわけです。大満足。自分のステージも楽し
んでやれたし。角田にもお世話になりました。ありがとね。さあここからモードを戻してツアー・ザ・ネブラスカ25です。
残すところあと5本。本日、西川口Heartsにて夕方5時開演です。皆さんのお越しをお待ちしています!
4/19
ここの所ずっとツアー・ザ・ネブのバリエーションのことばかりを考えていたけど、今週末はちょっとモードを切り替えま
す。なんたって久々に「マーティンライブ at AX」なのですから。去年はAX公演が無かったから今回2年振りなのです。2年
前のマーティンat AXが個人的に残念な結果に終わったので(コンサートは大成功。あくまで自分のライブへの満足度の話で
す)、今回への期待はとても大きい。ゲストアーティストがもう半端じゃないです!(ハンパないっす)。香津美さんと、
織田くんと、要くんと、もうセッションだらけなのだ。そして更にもう一人“うっわー”なゲストが来るよ。皆さん、今回
ばかりは観といた方がいいと思います。コレ、僕は強く言わせてもらいます。当日券も出るそうです。よーし楽しんじゃう
ぞ! 4月18日土曜日、Shibuya-AXでお会いしましょう。
4/17
12日も金沢は朝から晴れ渡り、Tシャツ1枚で出発。名古屋駅に降り立ったら、何ですかあの暑さ!タクシーの運転手さんに
聞いたら25度だって。久々にお邪魔したTOKUZOは10周年。そんな時にライブをやれるなんてと喜びながらサウンドチェッ
クをしていたら、何とピカイチのお母さんがケーキを差し入れに持って来てくれました。ありがとうございます。お店のス
タッフと一緒にいただきましたとも!そして開演。いやあ名古屋のお客さんは暑い、、じゃなくて熱い!最初から盛り上
がっているのです。そして歌い出しても私語が絶えないのだ。MCの時更にざわざわしていたので不思議に思っていたら、そ
れはすべてワタクシのせいでした。終演後知ったんだけれど、ワタクシ、「ツアー・ザ・ネブラスカ」と言うところを、何
度も「トリオ・ザ・ネブラスカ」と言っていたそうな。オレかよ! 皆さん失礼しました。なんか嬉しくて興奮していたよう
です。それにしても食いつきのいい東海地区の皆さん。みんなのお陰でやりやすいっての!来て下さった皆さん、でっかい
声援を本当にありがとうございました。歌えば歌うほど声が出まくるライブ。ああいうのは久しぶりでした。ああ気持ち良
かった。終演後そのまま新幹線で一路東京ヘ。翌日13日は疲れてダウンするかと思いきや、謎のパワーが漲って元気はつら
つ。番組収録で2アーティストゲストに迎え喋りまくって先ほど帰って参りました。そろそろビール飲んで寝よう。起きたら
マーティンライブと西川口ネブラスカの準備とDuoの選曲をしなくっちゃ。
4/14
昼に食べた金沢名物ハントンライスのボリュームがすごくて、いつものライブ直前軽食なしにステージに上がったのでし
た。で、「もっきりや」です。噂はかねてから聞いていたけれど、何て居心地の良い、しかも清潔感溢れるお店なのでしょ
う。32年も経っているとは信じられません!お陰様で本当に気持ち良く歌わせて頂きました。また来たいです金沢!だって
こんなに素敵なお店があるんだもの!来てくださった皆さん、本当にありがとうございました。ライブの余韻に浸って飲ん
だくれたい所ですが、今日の名古屋用の選曲をしなくっちゃ。さあ本日、北陸本線米原経由で参ります。日曜日だから開演
時間が早いですよ。名古屋TOKUZOにて、夕方17:00時スタートです。お待ちしております!
4/12
頑張って起きて、善光寺参りに行ってきました。2000年2月の長野ネブラスカ+の翌日に柳沢と行って以来です。あの時は
真冬だというのにソックス無しの裸足で来たヤツのせいで、冷たい床の本堂上がれず残念な思いをしたけど、今回は完璧。
回向柱に触れて、巨大な本堂に上がり、7年に一度の前立本尊の御開帳を目の当たりにして、さらに真っ暗闇のお戒壇巡りも
してきました。それにしてもいい天気。ずっとTシャツでしたもの。長野から直江津まで信越線普通列車で立山連峰を眺めな
がらの各駅停車の旅。北陸本線に乗り換えると今度は右手にいきなり日本海の大海原。いやあ贅沢な旅をさせてもらってい
ます。そして金沢到着。先ほど早速のどぐろを肴に一杯やって参りました。一杯だけです。いや正確に言うと二杯。明日に
備えてゆっくり休みます。さあ金沢の皆さまお待たせしました。明日もっきりやにて19:30時スタートです。皆さんのお越
しをお待ちしております!
4/10
お客さんの8割が男性だった!これはひょっとしたら初めての経験で、何ともこそばゆい気分の不思議な快感なのでした。野
郎どもの皆さんを前にして歌う“女性へのラブソング”。これ自体、大丈夫なのかと最初のうち少々不安にもなったのです
が、よく見ると野郎どもの皆さん、どちらもみな溢れる笑顔だったので、、、ええそう、これでいいのだ!となりました。
長野Live House Jに足を運んでくださった皆さん、本当にありがとうございました。皆さんの太く熱い声援を忘れません。
アンケートを読んでまたグッと来ています。また必ず来ますので、これからもよろしくお願いいたします!!さて、善光寺
では7年に一度の前立本尊御開帳ということで、まあ詳しい事は分からないけれど極楽往生のご利やく期間なのかも。朝早く
起きられれば行きたいなあ。おそばも食べたいし、、、。うーん多分無理85%。取りあえず金沢に移動しまーす。
4/10
あっと言う間にもう次の旅がやってきました。明日から長野〜金沢〜名古屋と廻ります。ツアー地も大分残り少なくなって
来てちょっと寂しいなあ。一本一本大事にやろう。明日は長野LIVE HOUSE Jで、19:00スタートです!
4/8
中洲の繁華街に後ろ髪をぎゅうぎゅう引かれながら何とかホテルに戻って参りました。三件目も行きたかったけれど明日ラ
ジオの収録三本だしね。大人の判断を下したのでした。福岡Gate's7はとってもきれいなライブハウスで、音も抜群。こんな
ちゃんとした所で一人でやっていいんですか?と聞きたくなっちゃった(かつてここでテリー・ボジオも一人でやったらし
い)。こちらのオーナーはデビュー当時お世話になった渋谷ライブインのスタッフだった方だし、PAの方はなんと84年サザ
ン「熱帯絶命ツアー」のオープニングアクトだった僕を観て気に入ってくれて、2002年の福岡DRUM Be-1ライブでのPAを
買って出てくれた方だったのです。いやあ、長くやっているとイイことってあるなあ。観に来てくださった皆さん、本当に
ありがとうございました。ギターだけの弾き語りフルライブ「福岡ネブラスカ」はいかがでしたか?わりと面白いでしょ。
楽しんで頂けてたらいいなあ。これからアンケートを読ませて頂きますね。でもまあとにかく九州ライブが少なすぎますよ
ね。斎藤、今まで以上に頑張ってもっと来れるように力をつけます!さあいよいよこのツアー、残すところあと8本です。長
野県の皆さま、お待たせしました。今度の木曜日です。4月9日、LIVE HOUSE Jでお待ちしていますね!
4/5
ああよく食べた。久々にお好み村に行って、例のモノを腹いっぱい食べてきました。食べながら思った事、「OTIS!のある広
島はやっぱ楽しい!」。オーナー佐伯さんは外見通りファンキーだし。支える奥様がまた素晴らしい。でもってお客さんが
近ーい!最前列で私のつばを浴びた方々に深く御詫びいたします。ボクから見る客席は一つのかたまりです。とにかく会場
があっという間に一つになる、そういうお店なのです。来てくださった皆さん、本当にありがとうございました。またまた
幼少期の広島話をしてしまいましたが、スクーターに唇を弾かれた話はホントですよ。そう信じてるんだけどなあ、、、。
そして一つ大切なことを言い忘れました。広島FMでやっているボクのレギュラー番組「LIVE-J」は毎週金曜27時からです!
「ちょうど今日だ!」と気付きホテルで聴けるかと思ったら、部屋にラジオは付いていませんでした。残念!さあ三連ちゃ
んのラストは本日福岡です。九州の皆さん、お待たせいたしました。今日は始まりが早いですよ。福岡Gate's7で午後5時ス
タートです。ワタクシ、早めに入って皆さんのお越しをお待ちしております!
4/4
初の大阪ネブラスカが終了しました。シャングリラの音はホントに歌いやすいです。前回来た時はラインでギターを鳴らし
たんだけど、今回マイクでやって更によろし!というか、会場のお客さん全員からあんなに歓迎されちゃあ音だってそりゃ
よくなるってもんだ。ああ大阪、嗚呼大阪。もひとつおまけにYeah!大阪。今まであんまり来なくてごめんなさい。みんなホ
ントにあったかいねえ。ライブだけじゃなく、終演後のサイン会でも興奮しちゃったよ。みんないいヤツだなあ。今月もう
一回Martin Liveで来ますからね。それからこのツアーの締め、ラスト二回は神戸(4/25)と京都(4/26)ですからね。まだま
だ来ますのでよろしくお願いします!さあ本日は広島ですけん!広島の皆さん、Otis!に全員集合です!19:30スタートで
す。でも18:30の開場時からボク選曲のBGMをたっぷり流しますので、早めに来て楽しんでってね。それじゃこれから
ちょっとFM802のマーキーさんとこ、イッテマイリマス!
4/3
先ほどFMの生番組で2曲歌って来ました。ライブの前日の番組出演というのは良いものです。プロモーションしているなあ
という実感があるからです。そして何と明日も!急に番組生出演が決まりました。しかし今度はライブ終了後です!パワー
残ってるかな。大阪FM802のマーキーさんの番組にお邪魔して来ますね。というワケで明日は久々の大阪ライブ。もしかし
たら大阪でのネブラスカって初めてかも。“トリオ・ザ・ネブ”はあったけれど。大阪の皆さん、さあブワーッと行くよ!
当日券もあるそうなので是非来てね。シャングリラで19:30スタートです!
4/1
新前橋から群馬と栃木を結ぶ両毛線に乗って、終点小山までの鈍行のんびり旅。小山で宇都宮線に乗り換えです。久しぶり
の宇都宮の街。前回のマーティンライブの時はあまり意識しなかったんだけど、漫才コンビ「U字工事」のファンとなった今
では観るもの全てがが楽しい。着いたとたんに飛び込んだESPRIT裏の「オギノ」は“ラーメンと甘党の店”。もちろん餃子
もあるけど“北欧アイスクリーム”だってあるのだ!さてライブです。ESPRITのPAエンジニア田代さんが、とても丁寧に音
を作ってくれて、ライブ3連ちゃんのへたり気味のノドを、がっちり支えてくれました。ありがとう!「今 僕を泣かせて」
と「Waltz In Blue」が無いメニューでしたが、いかがでしたでしょうか? 来てくださった皆さん、ありがとうございまし
た!アンケートの回収率が本ツアー中最高でした。帰りの新幹線の中で、ビール飲みながら楽しく読ませていただきました
よ。これで新潟、前橋、宇都宮ツアーが終了。次はいよいよ大阪、広島、福岡ツアーです。よーし、いい汗かくぞー。
3/29
ずっと以前、前橋にあるFM群馬の1階スペースでミニライブをやったことがあったけど、あれは一体いつのことだろう。
「Dinner」の頃?それとも「笑顔にご注意。」の頃かな。音処きしんは店長山崎さんの穏やかな人柄がそのまま表れた、手
作り感あふれる居酒屋ライブハウスです。アットホームという言葉がまさにぴったり。入ったとたんにくつろいじゃった斎
藤です。車で駆けつけてくれたお客さんが多く、さすが群馬県!来てくださった皆さんありがとうございました!皆さんの
熱い声援が嬉しくて、なかなかライブを終わらせないワタクシ。はい、ずっと歌っていたかったのです、ごめんちゃい。帰
りのタクシーの運転手さんがカラオケでボズやクラプトンばかりを歌うという洋楽好きの人で、ライブを観に来られなかっ
たことをとても残念そうに言ってくれたのがこれまた嬉しかったのでした。さあ本日はツアー後半戦の一カ所目、宇都宮で
す。早い時間から始まりますよ。宇都宮エスプリで17時スタートです!栃木県の皆さん、全員集合!!
3/29
去年秋にマーティンツアーで来ているから、なんとなく馴染みのお店に来た気分。サウンドチェックがあっという間に終
わったので(会場の音がとても良くて、一つ一つスムースに決まっていったのです)、独りで街をぶらぶらと歩き出し、定
食屋さんに入って天丼とうどんのセットを注文。お腹いっぱいで開演30分前。昔っからライブ直前に食べないとダメなんで
す。ステージに上がったとたん曲を変えたくなって「Melissa」でスタートしました。ステージから見ると客席が真っ暗で、
皆さんの表情がまったく分からないのですが、何となく影が揺れていたり、笑い声が聞こえたりして、おっ、ウケてるか
も!とだんだん楽しくなってくる。第二部では一瞬鼻が詰まって困ったこともあったけれど、客席の皆さんの何ともピース
な雰囲気に乗って、終始心地よく歌えました。また今日はギターの鳴りがとても良かったのです。ジョイアミーアの天井に
響いて、僕の歌を優しく包んでくれました。来てくださった皆さん、本当にありがとうございました。ホテルで今、皆さん
からいただいたアンケートを読んでまたまた感動してます。何年も待っていてくれた方もいらっしゃたのですね、本当に嬉
しいです。ありがとうございます!さあ明日はいよいよ13/25。遂に半分かあ。前橋音処きしんで、18時スタートです!
3/28
一週間が非常に短く感じる。北海道での興奮冷めやらぬうちに、明日はもう新潟ライブ!そしてそのまま前橋、宇都宮と続
くのです。新潟ジョイアミーアは去年秋にマーティンツアーでお邪魔した素敵なカフェレストランです。美味しいものも沢
山あるでしょうからライブは2部制にして、皆さんにゆっくりくつろいでもらおうと思っています。開演は19時半です。皆
さんのお越しをお待ちしております!
3/26
札幌の街にもう雪は無かったけれど、ピーンと冷たい風がライブ前の我が身を引き締めてくれた。久しぶりのSOUND
CRUE、以前と場所は変わってもスタッフは変わらずあったかい。オーナー三浦さんがこの日のために買って用意してくれ
た電気スタンドをステージにセットして、優しい照明の中スタート。ライブ直前に曲を変えたり、使用ギターを変更したり
して、この日のお客さんに一番聴いてもらいたい音を届ることが出来たと思う。来てくださった皆さん、いかがでしたか?
楽しんでいただけましたか?足を運んでくださって本当にありがとうございました。実は会場にギタリスト小倉博和くんが
ぶらっと観に来ていて、北の大地での再会に喜びそのままススキノの街に繰り出したのでした。おぐちゃんにも褒めてらっ
てホッケ食べながらヘラヘラといつまでも笑っている僕でした。本ツアー、北の地はこれで終了。次は新潟、前橋、宇都宮
と廻ります。さあいよいよ中盤戦だー。盛り上がっていくぞー。
3/22
旭川。自分のライブとしては多分19年振りだったと思う。なのにお客さんが駆けつけてくれた。中にはこの4月に中学生に
なる男の子を連れたお父さんも。来てくださった皆さん、本当にありがとうございます。心から感謝いたします。演奏中、
アーリータイムズのオーナー野沢さんから「さなえちゃんやって!」の一声。えーっと、どんな歌だっけなあと記憶の糸を
たぐり寄せたら不思議と頭のフレーズが出て来た。「大学ノートの裏表紙に、早苗ちゃんをかいたの、、」と歌い出したは
いいけど、その先が出て来ない。野沢さんゴメン、次回は覚えてきますね。終演後、会場内で打ち上げをしていただいて、
野沢さんのステキなフォーク人生話を聞いて盛り上がったあと、ホテルに戻ろうと表に出たら一面の銀世界。空に向かって
大きな口を開け、さらさらと舞う粉雪を食べながら帰りました。さあ本日はいよいよ“札幌ネブラスカ”です!札幌の皆さ
ん、新しくなったSOUND CRUEでお待ちしています(06年10月にやった時と場所が変わっていますので、ご注意くださ
い!)。18時スタートです!
3/21
1994年の桑田さんの「さのさのさツアー」以来、実に15年振りの旭川です。旭川の皆さん、北海道の皆さん、本日はよろ
しくお願いします!斎藤はりきって歌わせていただきます!
3/19
いわきライブ終了後、常磐線に乗って帰って来たら、くたくたになっていました。帰宅してからそれに気が付いた。常磐線
の線路に置き石をしたヤツがいたらしく、到着が1時間も遅れたんだけど、その間もまだまだライブの余韻に浸ってウキウキ
と絶好調だったのです。ところが家に着いて翌日のラジオ収録の準備などしてたら、、、押し寄せて来ましたよ大疲労、大
睡魔。で昨日もラジオから帰って来て即電池切れでダウン。先ほどようやく小さな活力が戻って来ました。そういうワケで
ご報告が遅れましたが、5泊6日東北ツアーが終了しました。いわきBar QUEENはとても観やすい会場で、ステージも広くて
歌いやすい。何よりもオーナーの加藤さんが素晴らしい方で、この優しい笑顔の人がいるからいろんなアーティトがここに
来るんだなと納得したのでした(歳を尋ねたらやっぱり同い年だった!)。ライブはまたまたメニューを少し変え、アン
コールでは来日中のロッドの超エッチな歌など歌ったりもして大盛況。しかし生まれて初めて訪れたこの街に、こんなに
待っててくれた人がいたとは!そしてその歓待ぶり。恐縮です!いわきの皆さん、初めての僕の歌を最後まで聴いてくれて
本当にありがとうございました。皆さんの熱さを僕は忘れません。そうそう、終演後、加藤さんから何と本場いわきの「あ
んこう鍋」が振る舞われ、さっきまでの客席が大衆割烹に一変。列車の時間までの勝負に命をかけ、バクバクと頬張る。あ
あ美味い、ああ贅沢、ああ冬に来て良かった!ラストは雑炊でしめて御馳走さまー。毎年冬に来たいよー。さあ東北の次は
いよいよ北海道、20日の旭川と21日の札幌です。そちらの皆さんどうですか?やっぱりまだまだ寒いですか?分厚いダウン
着て行くべきですか? まずは20日(祝)旭川アーリータイムズで5時スタート。お待ちしています!
3/17
久々の仙台ネブラスカ。サテンドールという名前から、ジャズっぽいお店かなと思っていたら、いやいやアメリカンロック
大好きオーナーの岡崎さんとまずはエイモス・ギャレットの話で盛り上がり、岡崎さんも僕の作ったBGMに素早く反応して
くれて、ああ嬉しい。コレは面白くなりそう!とライブ前から気分は出来上がっていました。2部構成にしたので落ち着いた
ライブになると思いきや、やっぱりだめだった。「Don't Give It Up!」は一体どこまで突っ走るのだろう。ステージから観
る客席の“一体感”があまりにもすごくて、ついにステージから写真撮影。galleryにupしたけれど、真ん中しか写ってなく
てごめんなさい。ああでも楽しかった。来てくださった皆さん、本当にありがとうございました。遅くなって雪がちらちら
降り始め、それ見た音楽バカは夕食を食べていことを思い出した。一人でラーメン食べに行っちゃった。昼に椀子そば、夜
はラーメン、これってどうなんだろう?さあ本日は長旅の最終地いわきです。皆さん、時間が早いですよ。午後4時に開演で
すからね。だからそのあと東京に帰れます。そうそう僕も帰るんだった。Bar QUEENに4時集合!お待ちしています。
3/14
やっぱり“上質な音楽空間にでれでれと酔いしれながら”歌ってしまった!それどころか、“すぺいん倶楽部”オーナーの
西部さんとセッションまでしちゃった。前の晩、西部さんのジェントルなサックスを聴いたあと、ホテルに帰ってもその欲
望は膨らむばかり。「絶対1曲一緒に演りたい!」。まず僕が行動に移したのは終演後のBGM選曲の頭に「Georgia On My
Mind」を入れて編集すること。そしてライブ前のサウンドチェックの時に思い切って頼んでみた。「ああいいですよ。やり
ましょう!やりましょう!」。笑顔で答えてくれた西部さん、本当にありがとうございます! アンコールでの二人による
「Georgia On My Mind」、間違いなく本ツアーの名場面の一つになったと思います。やっぱツアーはこうじゃなくちゃ。音
楽だけでかけがえのない出会いが生まれるのです。そして観に来てくださった皆さん、本当にありがとうございました。
初めての盛岡フルライブだったのに、こんなにも幸せな気持ちになるなんて!すべて皆さんのおかげです。さあ東北ツアー
はまだまだ続きますよ。本日は仙台サテンドール2000で、6時スタートです! 仙台の皆さん、全員来てー!
3/13
実を言いますと昨日から盛岡3泊なのです。一度帰ることも出来たんだけど、せっかくツアーなのだから全6泊というのもい
いかなと。今日は夜FM岩手の生番組で1曲歌わせていただいて、そのあと行ったお店が美味しすぎて食べ過ぎ、最後に明日
の会場「すぺいん倶楽部」に下見もかねて一杯やりに行きました。皆さん!明日の会場は素晴らしいです。老舗のジャズ・
スポットだから大人な雰囲気は予想していたけれど、実に柔らかな品があって、優しい照明に包まれながらゆったりと音楽
を楽しむことが出来ます。皆さん、今からでも遅くありません。明日の夜、「すぺいん倶楽部」のこの上質な音楽空間にで
れでれと酔いしれながら歌うであろう僕に、会いに来てください! 明日3月13日(金)夜7時にお待ちしています!
3/12
すごい。本当に音楽好きの方達が沢山来てくれた!「Bamboo Grill 窟」は階段を上がると突然広がる無国籍な別世界。急遽
エスノなナンバーを歌いたくなったけど、そういう曲がオリジナルに無かったのであきらめた。ステージからぐるりと見渡
せる客席がずっと賑やかで、男性陣で固められた最前列も笑顔が溢れているのです。初めて来た場所とは思えないほどあっ
たかいムードに浮かれ、またしても斎藤よーくくっちゃべった。来てくださった皆さん、本当にありがとうございます。初
めての僕はいかがでしたか?こういう"治らない音楽バカ"が現在この我が国に存在するって分かった? 能代にもし居な
かったら僕が時々お邪魔しますね。今後ともどうぞよろしくお願いいたします! さあ次は13日盛岡です。
よーしどんどんいくぞー。
3/11
本日秋田県能代に参ります!勿論生まれて初めての地。すべてが未知数ですが、そういう場所ならではのライブを楽しんで
来ようと思います。音楽好きの人が沢山観に来てくれるといいなあ。Bamboo Grill 窟で19:30開演です!
3/10
ああ帰りたくなかったなあ、豊橋。6時間ちょっとしか滞在出来なかったのはとても残念だ。だってすごく面白そうな街だっ
たから。駅ビルは新しいけど、商店街にはスマートボールがあるのだ。そしてHouse Of Crazyの店内も素晴らしい。ニュー
オリンズ好きのオーナー松崎さんの趣味全開の店内。実にイイ雰囲気です。そして松崎さんは同い年だった。やっぱり。
Yukotoipiaのロクさんも、昨日のUHUの中村さんも同世代。自分と同じ年代が頑張っているのを見るとすごく嬉しいのだ。
さてライブはというと、、、いろいろやらかしちまったけれど、ぼくは始終楽しかった。初めての街で歌って、それを聴き
に来てくれる人がいたことに感激してかなり興奮していたと思う。時間もいつもより長くなった。体調の管理やモチベー
ションのバランスも含め、これがツアーなんだと初めて実感した。ツアーとは楽しい勉強だな。次は能代なのです!
3/2
思い出の地静岡でのライブが無事終了しました。一昨日から花粉の猛攻撃にあっていたので、朝起きた時は少々不安だった
んだけど、会場の「UHU」に入ったとたん、そんなことは忘れちゃった。ウッディでキレイでとっても居心地のいいお店な
んです。スタッフはみんないい人だし、ステージ上の音も素晴らしい(花粉のことを忘れられたのはこのナイスなモニター
のお陰でした)。“かつて思春期を過ごした街だからこそコレを歌おう”とピックアップした曲はThe Bee Geesの「In The
Morning」。歌いながら一瞬中学生に戻ってたかも。来て下さった皆さん、本当にありがとう。皆さんのお陰で本当に温か
い気持ちになれました。これで明日も大丈夫。いやいや明日じゃないや、今日だ。本日、生まれて初めて豊橋の街にお邪魔
します。HOUSE OF CRAZYで午後5時開演です。日曜日ということでいつもよりちょっと早いスタート。皆さんのお越しを
お待ちしておりまーす。
3/1
久々にライブで全身運動をした。声の限りを尽くしてデビュー当時のようなシャウトをしたり、後先考えずギターアドリブ
を心行くまま延々続けたりして、終わったあと自分でもビックリするほど心地良い疲労感に襲われたのでした(JIROKICHIの
楽屋のソファで寝そうになった)。老舗ライブハウスの35周年に敬意を表して僕たちは暴れた。そして新旧いろんな曲を演
奏しながら、いろんな時代を思い出しながら「今が一番だ」と思った。このバンドは大したバンドです。リハがたった一回
で、メンバーには申し訳ない気持ちでいっぱいだけれど、でもみんな楽しんでくれた。楽しんでやれるコトが7人一緒という
のは、これ凄いことだ。来て下さった皆さんもきっと同じように楽しんでくれたんじゃないかな。コレも凄いことです。皆
さんは何が一番面白かったですか?ぼくは10年も忘れていた「愛してもないのに」をやれたことかな。あのサビは絶対カラ
ダにイイね。さあ明日は静岡UHUです。モードをネブラスカに戻してじっくり歌うぞー!
2/27
本日、久しぶりにメンバ−7人全員が集まって、明日のリハーサルをしました。いやーしかし、なんて気持ちいいんだろう!
帰宅してお風呂に入って遅い夕食をすませたら、なんだか眠くなって来た。ああもうこのままエビスビール飲んで寝ちゃお
うかな、、、と思ったけれど、そうだ、まだ明日のBGMを作ってなかった。ようし選曲選曲、明日は開場から開演まで1時
間だから、多めに選曲しなくちゃ。さあいくぞー!
2/24
昨日の柏レイソル、、じゃなかった、“柏ネブラスカ”に来て頂いた皆さん、ありがとうございました。ああ楽しかった!
横浜とも梅島とも違うムードで、メニューも変えたからなおさらだけど、なんと言っても角田が遊びに来たから愉快愉快。
ホントにぶらっと来てくれたので数曲の共演だったけれど、それだけに打ち合わせ無しのセッションがどんどんフリーに展
開して行った。あんな自由な「黄色いダイアモンド」は初めてだったと思う。初めて来た柏の街をゆっくり歩いたりしてみ
たかったけれど出来なくて残念。また行きたいなあ。さあ次は25日、フルメンバーのJIROKICHIだ。頭を切り替えてと。。
2/23
横浜サムズアップに来て下さった皆さん、ありがとうございました!いやいやいや楽しかったねえ。お店がいいとお酒も進
みますね。ゆっくりやったから皆さんの方も確実に出来上がって来て、頬ほんのり桜色!いいなああおい、こちとら車で
いっ。そして遂にツアーTシャツが発表されました(なんちゃって、だいぶ大げさですね)。でもなかなかかっこいいで
しょ。発色に苦労したようです。さあ今日はいよいよ柏です。またまた初めて行く街で非常に楽しみです。皆さん、是非是
非いらして下さい。柏616というライブハウスで、16時半開場、17時開演ですよ。日曜日だから早いんです。お待ちして
まーす!
2/22
明日の横浜サムズアップの開場時間は17時です。当初間違って17時半とお伝えしていました。本当にごめんなさい!今回
のための選曲したBGMを開演までの1時間、たっぷりと聴いていただきます。今回は70年代モノを中心に並べてみました。
Climaxの「Precious and Few」なんて隠れた名曲も入れてありますので、楽しみにしていて下さい。さて明日は真ん中に休
憩を挟んだ2ステージ制です。飲んだり食べたりしてゆっくり楽しんでってね! 17時開場、18時開演です。
2/20
スタートしました!初めて足立区で歌を歌いました。DEAD HEADS LANDの名の通り、店内はグレイトフル・デッド関連の
グッズや60年代ヒッピーカルチャー風の装飾で、何とも独特なイイ雰囲気。「おお、ここでスタートするわけね!」と入っ
た瞬間嬉しくなっちゃった。顔のほとんどが毛で覆われている店長のロクさんはお店以上に雰囲気があって、もしやと聞い
てみたらやはり同世代だった。早速いい出逢いをしました。さてライブはバレンタインデーということもあって、そーっと
静かに始めてみました。久しぶりの曲も交えながらだんだん熱くなって行く感じ、気持
ち良かったなあ。来て下さった皆さ
ん、楽しんでいただけましたでしょうか。スッウィートなプレゼントなども沢山戴きまして、本当にありがとうございまし
た。でっかい“25周年チラシ”もなかなかかっこいいでしょ。新ツアーTシャツが間に合わなくてすいませんでした!次回
サムズアップから販売いたします。ごめんなさい!さあこれで1/25が終了。次は21日(土)横浜です!
2/15
さあ皆さんバレンタインデーです。ということは遂に本日ツアースタートじゃないですか!みんな足立区に集合だ!梅島と
いう所はどんな街だろう。東京に住んでいながら一度も行ったことがないから、ちょっとツアー気分でワクワクなのだ。そ
のツアー、初日となる今夜のメニューがやっと先ほどまとまったのです。うーんこれは結構盛り上がるかも!これは結構聴
かせるかも!本日いらっしゃる皆さんお楽しみに!さてこの「ツアー・ザ・ネブラスカ“25”」の全貌が遂に明らかになり
ました。ホントに25か所になったなあ。皆さんの街に行きますので宜しくお願いします。じゃあ今日5時半足立区集合!
2/14
いやいや楽しかったねえ。開演1時間前にカースケからメールがあって、仕事終わりに観に来るとのこと。それは実に嬉しい
けれど、せっかく来るなら叩いてもらわなきゃと、急遽飛び入り決定。2曲叩いてもらいました。ありがとねカースケ!さ
て、オグちゃんのもの凄さが確実に伝わった昨日のライブは、セッションの方もとてもイイ感じでした。セッションしたの
は「遠い昔」「The Ghetto」「Dance With Me」「YaYa(あの時代を忘れない)」、そして僕の「Down Down Down」。観
に来て下さった皆さん、本当にありがとうございました!さあ、いよいよ次は「ツアー・ザ・ネブラスカ“25”」初日公演
2/14梅島Yukotopiaです。よーし、メニューを考えるぞー。
2/11
今日はShibuya Boxxでライブです。オグちゃんとのセッションもあります。ソロの部分はマイクのみで、セッションの部分
はラインとマイクを混ぜでみようと思います。これはあまりやらない試みなので、おいでになる皆さん、二つの音の違いを
味わってみて下さいね。そしてみんなでオグちゃんの超テクを堪能しよう。 19時開演です!
2/10
「ツアー・ザ・ネブラスカ“25”」、今日は20か所目の発表をしました。秋田県の能代です。昨年10月にLive-Jの公録です
ぐ近くまでは行ったけど、今回はソロのフルライブなので非常に楽しみです。果たしてボクを知っている人がいるのでしょ
うか。そして北海道の2か所、旭川と札幌が本日発売になりました。春分の日だからって旭川が春なわけないよね。雪降って
んのかなあ。随分昔に豪雪の旭川でライブをやったけれど、あれはいつのことだろう、、、90年頃かな?ああ記憶が、、。
2/7
一昨日の公開録音ライブに来て下さった皆さん、ありがとうございました!極寒の早朝、整理券ゲットのために列んで下
さった皆さん、大丈夫でしたか?風邪など引いていませんか?今回の演奏曲目はなんと全19曲、もうこうなると公録の域を
超えています。完全にジョイント・コンサートですよ。セッションも沢山ありました。東子ちゃんとは「誰より好きなの
に」「瞳はダイアモンド」「曖昧な恋人」。S.O.S.とは「月に願いを」「You've Lost That Love That Feelin'」「Love The
One You're With」。「誰より好きなのに」と「月に願いを」はどちらもレコーディングで自分がギターを弾いているの
で、特に感慨深いものがありました。そして最後に全員で「Where Is The Love」。しかしこの曲でエラいことになったので
す。ワタクシ斎藤、興奮してなかなか曲に入れず、4回目にやっとスタート。東子ちゃん、タケちゃん、コーヘイくん、コー
イチローくん、ごめんちゃい!大変ご迷惑をおかけしました。しかしあの時、ステージ上の5人全員が素になっていました。
まるでリハスタでアレンジ決めようとワイワイやっているような愉快な雰囲気で、あんな瞬間のアーティストたちもなかな
か見られないと思います。なんちゃって、ダメなのは僕なんですけどね。その楽しい気分のままミュージシャンだけで飲み
に行って、深夜まで盛り上がったのは言うまでもありません。
2/3
ちょっと前になるけど24日、伴都美子さんのインストアライブを片山と成田さんと3人でサポートしました。伴ちゃんの
カッコいい曲たちをアコースティックで演奏。そんな中、僕の曲「Dance!」もやったんです。この曲のレコーディングの時
のことを思い出しながら楽しくセッションしました。しかしあの時は初対面で妙に緊張したなあ。あれがもう一昨年の話で
すか、、、時の流れが早すぎるっての! さてSkoop On Somebodyと古内東子ちゃんとのセッションが迫ってきました。
選曲バッチリ!でもやってみるのはあさって当日会ってからだから、どうなるかサッパリ分かりません。これがセッション
のいい所。「bayfm DOCOMO Presents THE SESSION」の公開録音ライブは、2月1日(日) 表参道ヒルズ地下3階スペース
“オー”にて15:30分開場、16:00開演です。入場無料ですよ!皆さん是非来てね!
1/30
一昨日至福の時を過ごしたので、それ以上の期待をすることはなかったけれど、やはり昨日のステージは難しかった。歌も
演奏もいつも通りだが、シチュエーションが違う。曲数は前日の倍。最後までじっと聞き続けてくれた人たちに感謝の気持
ちで一杯だ。突然やることになったこの“ブースでのライブ”、断らなくて良かったと本当に思う。一昨日の大声援に浸っ
て大喜びで帰国したら、その満足感だけで終わってしまっただろうから。いやあ人生うまく出来ているなあ。三泊五日の音
楽旅行、素晴らしい経験をしました。では明日帰ります。
1/18
時差ボケがもう無くなってる!いやそんなわけないんだけど、昨日はあまりに充実した一日で、ボケてる暇がなかったのか
もしれない。今回のライブ「アコースティック・カフェ」に集まった人たち、いったいあの会場に何人いたんだろう?いや
あかなりの数でした。しかしこの“正真正銘のアウェイ”で悩んでも始まらないので、いつものままのライブをやっちゃっ
た。そしたらウケちゃった。ローレンスさんバンドとの共演による3曲はそれはそれは温かく迎えられたのでした(熱くか
な?)。本当にステキな体験をしたのです。帰国したらまた改めてお話ししますね。本日はいよいよソロライブなんですか
ら。それも昨日と違ってライブ会場があるわけでもなく、MARTINのブースの裏の通り道で、、、言ってみれば生まれて初
めての路上ライブかな?果してアメリカの人達は立ち止まってくれるのでしょうか。さあこれから選曲しよう。11時間後に
は始まるんだから。
1/17
こちらはまだ15日です。カリフォルニアはとても良い天気。しかしその日差しは時差ボケの日本人につらくあたるのでし
た。で、NAMM SHOW。想像をはるかに超える規模で、1日じゃとても廻り切れません。それにそこら中でライブをやって
いるから、どこから観たらいいのかさっぱり分かんない。明日は早めに行こうっと。ローレンスさんは超テクですがやっぱ
りいい人です。明日の共演が楽しみだあ。そうそう、明後日もMARTINのブースでライブをやることになりました。こちら
はソロだっての!タスケテー!まあやって来ますよ。
1/15
グレート・バス・リコーダーの柔らかーな音色にやられました。あんなにでっかいリコーダーってあるんですね。巨大な中
近東系水パイプかと思った。栗コーダーカルテット、いやあステキなバンドです。開演前楽屋でずっと一緒だったんだけれ
ど、4人ともみんなおっとりしてるんです。音のまんまだ。いつかラジオにゲストでお呼びしたいです。で、僕のステージ
ですが、なんか今日は出てった瞬間から楽しい気分で、、、皆さんの声援のお陰です。来て下さった皆さんありがとう! 年
末の神戸、名古屋、そして今回と、3回“独りライブ”をやって、徐々に「ツアー・ザ・ネブラスカ“25”」が見えてきた
気がします。やりたいことがハッキリしてきた。いやいやライブが沢山あるってのはイイねえ。おっと早く寝ないと。明日
早いんだった。いやしかし、リコーダーが欲しくなってきた。
1/12
おせちもお餅もよく食べた。1月3日には、皆さんから沢山のバースデーメールを頂きまして、1通1通読みながら幸せを噛み
しめていました。皆さんありがとうございます。斎藤今年も頑張ります! すっかり“イイ歳”だけどまあいいや。健康にだ
け気を付ければいいのだ。さて2月1日にTHE SESSIONの公開録音ライブが決まった。今回は古内東子ちゃんとSkoop On
Somebodyがゲスト。ならばアレもやりたいしコレもやりたい。ああ楽しみ。その前にあさって11日は南青山MANDALA
です。arcorhymeの分まで頑張ります!皆さんのお越しを会場あったかくしてお待ちしていますね。
1/9
まず昨年のシメの話から。名古屋の翌日、浜松でラジオや取材のお仕事があったので、ここでもう一泊することにした。
だって神戸でも名古屋でも飲まなかったんだものイイでしょ。スタッフに25周年のお祝いをしてもらって嬉しくてやっぱり
朝まで飲んじゃった。翌日休みで良かったー。29日はラジオ収録のあと、年の瀬賑わう渋谷繁華街へ直行。目指す東急ハン
ズパーティグッズ売り場だ。お目当ての“かぶり物”は2種類あって悩むこと20分。どちらにするかじゃなくて、これをオ
レはかぶって本当に良いのかという迷いである。で、買っちゃった。BEAMSに行ってお友達のスタッフにご挨拶して。赤い
シャツを購入。これに“あのかぶり物”は合うのか?と一瞬大変不安になったが、忘れることにした。それにしても去年か
らBEAMS International Galleryにはお世話になりっぱなしで、AAAの時の緑のシャツと蝶ネクタイを選んでくれたり、ステ
キなスーツを紹介してくれたり、更にはROCKARCHIVE社の「CREAM」の写真もゲット!長友さん、鷲尾さんありがとう!
翌30日に片山、柳沢、カースケ、そしてカースケジュニアの吉宏くん(ドラマー)が集合してリハ。息子のPLAYを見守る
父の目に感動したりしなかったり。そしてついにやってきた今年最後のいちばん長〜い一日。まずは自宅にて南條ソウルバ
ンド新春JIROKICHIライブ(元旦未明スタート予定)に向けての自主特訓。本番はサウンドチェックさえ無しに始まるから
きっちりイメトレしとかないとね。そのあと蕎麦食べていざ渋谷へ。会場スプーマには既にカースケ親子が到着していた。
二人の漲るやる気でこっちも嬉しくなってきた。で、カースケはココでさよなら。やつは21時から埼玉スーパーアリー
ナでDo As Infinityのライブをやって、そのあとココへ戻って来る。それまで息子は預かったぜ。会場はとても居心地のい
いお洒落なカフェ。例によって用意してきた開演前BGMも結構なボリュームで聴かせてくれるので、まるでDJになったよう
は気分で、本番に向けてどんどんボルテージが上がって行く。ステージというものも無く50人のお客様と同じ目の高さで歌
うのだが、ゆったりと落ち着いた進行というわけにはいかない。時間との勝負、カウントダウンという最大の使命を決して
しくじってはならないのだ。しかしステージにストップウォッチを持って出たのは初めてかも。ひとりで2曲、柳沢片山と3
人で3曲、片山と二人で2曲、柳沢と二人で2曲やったあと、ついにルーキー吉宏登場。今日はドラムは入らないからカホー
ンで参加。いきなり「オレはディレクター」で若い血潮炸裂です!ふと客席を見たら満面の笑みのおとうちゃん。もう大宮
から帰ってきたのかよ!お帰りー!でもまだ出て来るなよ。たった3曲でしびれを切らしたカースケが遂に乱入。とここでカ
ウントダウンです。ああ良かったー。計算どおりピッタリだ。2009年明けましておめでとー!しかし自分にはもう一つ誰に
も期待されていないかもしれないけどやるべき使命が残されていた。はい、かぶりましたってば。ウッシッシーのきゃわ
いーかぶり物だニャロメ!(この時50歳)このあとのことはもう良く覚えていません。バースデー・ケーキが運ばれてきて
ビックリして、まあ弦は切ったし歌もデビュー当時のような無茶な歌い方をして、まさに明日を知らない破滅型ポップ歌手
の誕生だ。しかしこんな幸せな年越しあるはずないのだ、、、いやあったのよホントに。参加してくださった皆さん、確か
に見ましたよね、そんな私を。一度上がったこのテンション、簡単に下げられないのが破滅型ポップ歌手のサガである。今
年の「ツアー・ザ・ネブラスカ 25」が毎回こうなりそうでコワいのよ。終演後深夜3時に一度帰宅。アコースティックとエ
レキ&アンプを積み替えて高円寺に直行。当然お客さんはもう入っているから謝りっぱなしでアンプを搬入します。セッ
ティング後すぐにライブスタート。12月17日に天国に旅立ったギタリスト佐藤俊之さんの写真とギターの隣りでプレイし
た。1週間前、佐藤と最後のお別れした時に南條バンドの皆さんに聞いたんです。「元旦どうしてもJIROKICHIでギターが弾
きたいんです」。実はもう二度と南條バンドにギターで入っちゃいけないと思っていたのです。これまで何度となく乱入さ
せてもらって、そのつど最高の思いをさせてもらったけど、それは佐藤さんの堅実で超グルーヴィなプレイとあの優しい笑
顔に迎えられていたからで、言わば佐藤さんの手のひらの上で遊ばせてもらってただけ。その佐藤さんギターが聴こえない
所に自分のギターなんて絶対ダメだ。南條バンドのソウルに傷をつけるだけ。ところがメンバーの皆さんは「そりゃもちろ
ん弾いてくれなきゃダメだよ!佐藤くんも喜ぶよ!」って言うんです、、、。ああ泣いちゃうぞこのやろー! 深町さんが
譜面と音源を送ってくれました。“乱入セッション”とはまったく違う意識で臨みました。ベーシックをきちんと弾くこと
を心がけて。でも「Honky Tonk」という曲だけは辞退させてもらいました。弾かなくったってちゃんと佐藤さんの音が聴こ
えて来るんだもの。別れがあるたびに思います。しっかりやらなくてはと。もっともっとです。楽しいことを考えるのをサ
ボる自分がいて、“まあまたいつか”なんて言ってることがあります。“いつか”なんてきっと無いもんね。家族と友達
と、出逢う人みんなに感謝して、毎日を大事に楽しくすること。というワケで長くなりましたが、2009年。楽しいことをバ
カみたいにやるつもりですので、今年の斎藤にご期待下さい。新年明けましておめでとうございます。
1/2
カフェデュフィは日本家屋をリニュアルした天井の高いカッコいいお店でした。作っていただいたパスタも本当に美味し
かった。ライブのセッティングは至ってシンプルです。普段お店のBGMに使っている天井設置のスピーカーから僕の歌が
降って来るのです。これはかなり新鮮でした。寒い中来てくださった皆さん、本当にありがとうございました。楽しんでい
ただけましたか?皆さんとの距離があまりに近くて初めは少々照れましたが、やっぱり笑顔が見えるっていいですね。なん
か嬉しくて随分と興奮していたようです。久々に弦も切ったし。来年のネブラスカツアーでまた皆さんとお会いすることを
楽しみにしています。
12/27
なんか歌いながらジーンと来ちゃった。いやいや自分の歌にじゃないですよ。大好きな皆さんの前で歌っていることに感動
したんです。音楽やってんだから当たり前のことなんだけれど、でもそれはとても幸せなことで、絶対に大切にしなくちゃ
いけないと思ったのです。ゲストの鈴木桃子ちゃんと高橋けっちゃんの登場で会場は更にあったかくなって、なんてステキ
なHoly Night。両手に花のライブというのも初めてかも。モモちゃんけっちゃんありがとう!そして観に来て下さった皆さ
ん、僕のために大事な時間を割いてくれてありがとうございました。皆さんの笑顔が見えましたよ。さあ、今日は名古屋で
生まれて初めてのカフェライブ。これは楽しみです。名古屋の皆さん待っててねー。カフェデュフィで19時開演です!
12/26
サンタにプレゼントをもらった皆さんおめでとうございます。関西地区の皆さん、今夜はワタクシ斎藤が歌のプレゼントと
言ったら生意気ですが、皆さんに愛の歌の数々を届けに参ります。2008年クリスマスの最後の方の時間を御一緒に過ごせた
らとても幸せです。鈴木桃子ちゃん(ももちゃん)と高橋結子ちゃん(けっちゃん)も駆けつけてくれます。最高のクリス
マスにしますとも!是非是非いらしてください。神戸ウィンターランドで19時半開演です!
12/25
ガーデンスクエアにお集まりいただいた皆様、ありがとうございました。しかしあの場所でサウンドチェックというのも照
れくさ過ぎるのです。だってもう皆さん、目の前に集まっていただいているんですから。「コレはリハですよ!」と何度も
言ってしまいました。今回は持ち時間をフルに使ってなるべく沢山の曲をやろうと心がけました。その為何曲かサイズを短
くしたりしたのですが、これが初めてのトライで、なかなか新鮮でした。そうそう、ライブ中、何人かの小さいお嬢ちゃん
が真ん中の通路を歩いて僕の目の前まで来たけど、あれは顔を確認しにきたのかな?どんな印象を持ったかなあ、、、実に
気になります。皆さんメリークリスマス! 恋をするならクリスマスタイムです。街中が甘いんですから。とろけ
そうですってばクリスマスタイム。まあそうでもないか、、、。どちらさまも良いクリスマスを!
12/24
明日は久しぶりに横浜ランドマークプラザ1階ガーデンスクエアで歌います。あの吹き抜けになっている所ですよ。前回やっ
た時、随分とお客さんが集まっているなあと喜んで歌い始めてから気が付いた。ライブ終了後に行われるランドマーク名物
“降雪ショー”のお客さんだったんですね。明日は勘違いしないようにしよう。いや、、、いっそ陽気に勘違いしてしまお
う。横浜の皆さん、全員集合です!短い時間ですが盛り上がって行きますよ。夕方5時に角田と柳沢とでお待ちしておりま
す!入場無料。だってどこからでも見えるんですから。
12/22
BRIOの連載が終了しました。2002年から気が付けば6年も続いてたんですね。普段思っている事、感じている事を文字とい
うものにしてみると、考えが驚くほど整頓出来たり、間違いに気付かされたりしてとても良いもんです。「AOR~FUSION」
という担当枠から大きく逸脱して、MOUNTAIN、ZAPPA、モリコーネ、ディテクティヴビィロン、G.F.R.と、自由勝手なセ
レクトをさせてもらいました。音楽屋として実に幸せでした。またいつかこんな機会が持てたら良いなあと思います。さ
て、来週はいよいよライブウィーク! 横浜、神戸、名古屋と、全部メニューが違うから大変です。さあ準備しよっと。
12/19
2月までのライブスケジュールをファンの皆さんにメールさせていただきました。年越しライブの応募について、応募したん
だけどメールが戻って来てしまうというご報告を多数いただきました。御心配おかけしてごめんなさい。僕の所にメールを
くれた方のお名前は伝えてありますので、ご安心ください。自分の応募は完了しているのかどうか不安な方は、お手数です
が僕の方にメールをください。間違い無いよう確認させます。お陰さまでかなりの応募数になっているようです。本当にあ
りがとうございます。
12/11
桑田さんを中心にメンバー22人が一丸となって全力で臨んだ“一大コンサート”、その三日間の日程が終了しました。10月
中旬から準備に入っておよそ1ケ月半、頭の中はずっと“ニッポンの歌謡曲”。10代の頃“聞かず嫌い”を決めていた数多
くの和製ポップスを、今回資料として初めてちゃんと聴いてまあ驚いた。なんて丁寧に手間をかけて作ってあるのだろう
と。サウンドメイクの緻密さと歌詞の奥深さ、そこに歌手の個性と思いが重なって一曲一曲とってもユニークな作品が生ま
れていたのです。作曲家、作詞家、編曲家、ミュージシャン、大勢の大人たちが知恵を出し合って一人の歌手を育てていた
のが分かります。いい曲が沢山溢れていたあの時代。僕はもう少しで忘れる所でした。今回コレを桑田さんに思い出させて
もらって、各曲分析してアレンジして、まあ楽しい作業でした(タイヘンでしたけどね)。初日が終わったあと帰りの車の
中でウキウキが止まらず、これは何故だろうと考えてみたのです。普通初日が終わるとその日の反省や、明日へのプレッ
シャーなどでかなりピリピリとしているのですが、今回はただただ嬉しくってしょうがない。ロックでもないのに何でこん
なに盛り上がっているのだろう。答えはすぐに出ました。これは僕が日本人だからなのです。「終着駅」の重たさや「いい
じゃないの幸せならば」の暗さに喜びを感じるのは日本人だけでしょ。「可愛い花」と「恋のフーガ」で桑田さんとザ・
ピーナッツになり、「渚のシンドバッド」でピンクレディーになった快感は筆舌に尽くしがたいもので、DNAにありがとう
と言うほかありませんでした。AAAには1993年の初回以来10回参加させてもらって来ましたが、11回目の今回の充実感は
格別です。さていったい何曲やったんだろう。60曲ぐらいかな。時間はどのくらいだったのかな。3時間は超えていたと思
うんですが、、。
12/4
いよいよ本日初日です!もの凄い内容です。もうエライことになりますよ。3日間のステージが終わったら斎藤、大人しく風
邪を引いてしばらくダウンする事になっています(ウソ)。会場にいらっしゃる皆さん、思いっきり楽しんでいって下さい
ね。今日着る服をやっとさっき決めて、これで眠られます。お休みなさい。あ、そうそう、12/26のライブ、間もなく発表
出来そうです。
11/30
連日のリハで毎日沢山の歌謡曲を演奏していますが、いやああの時代の物は本当に丁寧に作られていますよ。ヒット曲を作
る為の音楽的努力が半端じゃないです(ハンパないっす)。お陰でここんとこ口ずさむのは歌謡曲ばかり。以前だったら考
えられない事です。さて、クリスマス(12/25)に神戸ウィンターランドでネブラスカ(弾語りライブ)をやります。アッ
トホームであったかいライブにしたいな。皆さんお忙しいとは思いますが、是非是非おいで下さい。イブよりこの日の方が
みんな来てくれるかな? で、翌日も某所でネブラスカやるんです。これはまた違う内容になりそうです。来週発表出来る
と思いますので、お楽しみに!
11/23
昼の1時半からのライブというのもなかなかいいもんです。眠気を覚ますために行きの車の中ではAC/DCを鳴らして朝から
ロケンロー!しかしザ・プリンスという所は凄いですね。いつの間に出来てたんですかあんなにデッカイの。会場となった
メロディラインはガラスの向こうが“滝”になっていて、とってもゴージャス。佐藤竹善さんもびっくりしてました。そし
てライブの方はというと、真っ昼間にも拘らず大いに盛り上がらせていただきました(特にセッション)。Rie fuさんはまさ
に実力派。とても表情豊かな歌を聴かせてくれるアーティストでした。竹善さんは言うに及ばず。素晴らしい集中力。あっ
と言う間に会場を一つにしてしまうその圧倒的な音楽性と、そしてあの何とも朗らかな笑顔。いやあナイスガイだ。お二人
とまたいつかセッションしたいなあ。今日は斎藤とても勉強になりました。さて、12月23日に横浜ランドマークタワーの吹
き抜けの所でアコースティックライブをやりますよ。クリスマスです。遊びに来てね。で、12月は他にもライブの予定があ
りますのでお楽しみに!
11/10
いやいやこんなに書いてなかったっけ、とびっくりしてしまいました。別に毎日ぼんやりしていたわけではありません。い
ろいろ音楽をやっておりました。とは言えもっとマメに更新しないといけませんね、すいません。さて先ほど桑田さんのラ
ジオを聴いていたら、ご本人の口から発表があったのでもう言ってもイイよね。今年のAAAにギターとコ−ラスで参加しま
す。桑田さんの“ひとり紅白”というタイトルだけれど演奏者は多いです。お友達もいっぱい。まだリハが始まってないの
で分からないですけど、今回のも物凄いことになる予感がします。WOWOWでやるから観てくださいね。さて、今日は昼間
のライブです。THE SESSIONの公開録音ライブ、チケットが当たった皆さん、楽しんでってね。
11/9
4年半前、同じ恵比寿で初めてマーティンライブのステージに立ちました。自分には場違いかなという不安の中、「でもきっ
とこれ一回限りなんだから悔いの無いようにやるぞ!」とおのれに喝を入れて臨んだのを覚えています。気が付くと、あれ
から47公演。各地で沢山の笑顔と出逢い、音楽をやっている幸せを噛みしめ、、、今となってはこの経験、自分の大きな財
産です。そして昨日、加藤さんと告井さんと共演出来ました。5年前は夢にも思わなかったことが実現して、これは別に奇跡
なんかじゃないのかもと感じています。だって会場に充満していたあの幸せ感って一体何ですか! 小学校4年の「お別れ
会」で歌ったのが「帰って来たヨッパライ」でした。僕の初ステージです。40年経って、まさか加藤さんの横で「なあおま
え、天国ちゅうとこはそんなにあまいもんやおまへんにゃ。もっとまじめにやれ〜」の名ゼリフを言えるなんて! そして
告井さんの“華麗なるひとりビートルズ”。あの温かさ、あのピース、ご一緒出来た僕は本当に幸せ者です。その上ファン
の皆さんから25周年のお祝いの言葉を沢山いただいて、もう一体ボクはどうしたらいいの? 皆さん本当にありがとう。例に
よってさっきまで呑んでいましたが、僕と角田と柳沢、いくら呑んでも興奮が覚めず困りましたよ。2008年のマーティン・
リバースツアーはこれで終了しましたが、マーティンクラブ代表福岡氏のプランは来年の秋まで決まっていました。この男
のバイタティーはとんでもないのです。負けてはいられません。もうどんどんやるぞ!25周年の記念ライブがなかなか出来
なくてごめんなさい。でも僕は止まらないですから、見ててね。ちょっと眠くなって来ました。おやすみなさい。
10/19 6:31am
3人リハ、久々で愉快でした。しかしライブ後の打ち上げの話ばかりしていたような、、、。今夜のステージはきっと楽しい
よ。セッションももちろんあります。そうそう、速報です。来年1月11日に行われるジョイントライブのチケットを、今日
会場で発売するそうです。こちらもチェックしてね。
10/18
いよいよ明日、マーティン@恵比寿です。今日は柳沢と角田と3人リハ。持ち時間内で楽しさを爆発させるべくいろいろ練っ
てみます。ライブは僕がトップバッターなので、いらっしゃる皆さん、開演時間に遅れないでね。お願い!
10/17
行きは新幹線に4時間20分乗って秋田まで行って、そこから車で1時間半の長旅だったけれど、帰りは会場近くの大館能代空
港から1時間ちょっとで帰って来ちゃった。“北欧の杜”は遠いけど近いのでした。今日は天候にも恵まれ、お客さんも沢山
集まってくれました。僕のセットは「Presence Of The Lord」「天気雨」「今 僕を泣かせて」「Don't Give It Up!」「別に
奇跡なんかじゃないから」。こういう場でいきなりブラインド・フェイスをやるのも勇気が要ったけど、自分のモチベー
ションを上げる為の効果は絶大でした。そのあとかまやつさんのライブにも参加。「ノー・ノー・ボーイ」「ゴロワーズを
吸ったことがあるかい」「バンバンバン」を二人でやって、最後は甲斐名都さんと宮本せいら嬢も入って3世代集合の「あの
時君は若かった」。年齢差55歳というインクレディブルなセッションで大団円。今日のライブは思い出になりそうです。
10/12
現地下見をして来ました。北秋田市 県立"北欧の杜公園"、いやあ広いです。だだっ広い。前日なのでお客さんは一人も居ま
せんでしたが、ステージでかまやつさんと演奏していたら、どんどん共演曲が増え、多分4曲セッションする事になりそうで
す。これは盛り上がります(自分が)。お近くの皆さん、午後2時スタートです。是非いらして下さい!
10/12
ファンの方からのメールで、「LIVE- J」が神戸と広島でも放送されている事を知りました。教えてくれてありがとうござい
ます。10月からネット局もぐっと増えて、各地放送時間も変わりました。夜中の3時からになっちゃったところが多いけれ
ど、ライブの熱さは深夜だって変わりません。ステキなゲストのスタジオライブがタップリ堪能出来て、僕のお勧め音楽も
キャッチして頂けます。古内東子ちゃんのライブなんてもう最高(10/10〜)。興奮したサイトウが鼻息荒く喋りまくりま
すので是非聴いてください(起きてられない方は録音してー!)。で、この番組の公開録音野外ライブが今度の日曜日、秋
田であります。北秋田市 県立"北欧の杜公園"というのはどんな場所なのでしょう。「水と緑の森林祭」、カラダに良さそう
な場所に行くのだな多分。ゲストに今年のGW、静岡のイベントで御一緒した甲斐名都さん、そしてムッシュかまやつさんを
お迎えしてお送りします。かまやつさんとの旅は初めてです。ああ幸せ。お近くの方は是非是非観に来て下さいね。さて、
bayfm「DOCOMO Presents THE SESSION」。こちらも快調です。毎週沢山のメッセージ本当にありがとうございます。こ
ちらは11月に公開録音ライブを開催する予定です。今度の金曜の番組内でお知らせしますね。
10/7
やっぱりまた明けていた。羽目をはずしましたが、まあでもこれでツアーも終わりなのでいいでしょ。それにしてもオグ
ちゃんはスゴい。朝ちゃんと起きて一人でお土産を買いに行って来たというのだから。いやいやそんなことではなくてライ
ブです。Martin Rebirth Tour 新潟LIVEはオグちゃんのスーパープレイで幕を開けました。サンプラーを屈使して、一人オー
ケストレーションを展開するという話は聞いていたけど、まさかあそこまでとは!完璧なリズム感が無いと絶対に不可能な
パフォーマンスだ。いったい何重奏になっていたんだろう。セッションではアール・クルー バージョンの「Long Ago And
Far Away」、オーリアンズの「Dance With Me」、そしてやっぱりこの2人だからということで、サザンオールスターズの
「YaYa〜あの時代を忘れない〜」をインストでやりました。またグッと来ちゃいました。観に来て下さった皆さん、本当に
ありがとうございました。近いうちにまた新潟でやりたいです。新幹線で2時間ちょっとですもんね、すぐ行けちゃう。さあ
いよいよ次は最終地恵比寿です。ガーデンルームはガーデンホールよりもずっとこじんまりとした会場なので、地方の会場
と同じ気分で行けそうで楽しみです。
10/6
夕方新潟に入っていつものように楽器店に御挨拶。そして楽しい記念撮影。楽器店あぽろんさんでMARTINのHD-28Vをお借
りしてFM新潟の生番組にお邪魔しました。サテライトスタジオでした。パーソナリティの素敵な女性お二人を前に、またし
ても一度も目を合わす事が出来ないまま一曲歌い、「明日のライブ、みんな僕とオグちゃんを観に来てねー!」と呼びかけ
て終了。さあいよいよ明日はオグちゃんがギター一杯持ってやって来ます。面白い事になりそうだなあ。6時半にジョイア
ミーアでお待ちしています。当日券あります。是非来てね。
10/3
やっぱりまた明け方になっちゃった。しかしこのツアー、みんななんでこんなにパワフルなのだろう。スタッフ一同一丸と
なって、、、なんてレベルの話ではないぞ。二次会のお店に楽器がフルセットあったからたまらない。当然セッションが始
まり、飲めや歌えの大騒ぎ。それだけやったら帰りゃいいのに3軒目に突入。やっとホテルに着いたと思ったらそのまま吉◎
家に行っちゃったヤツもいる。大したもんだリバースツアー!うーん、ライブがあれだけ楽しかったんだからやっぱしょう
がないよね。そう、今回の札幌マーティンライブは僕のフルライブでした。だからいつものリバースツアーのステージとは
僕自身のモードが始めから違っていて、緊張も興奮もスペシャルでした。買ったばかりの00-18を持って来た柳沢の気合い
の入り方も凄かった。終わったあと見たら、トップにピックの傷がザクザク入ってたもの。「時の流れに」や「LOVE」はも
ちろん、「He is a Demotape Songwriter」や「信じられない恋におちた」など、いろんな曲をやりました。柳沢のオリジ
ナル曲「春のよいよい」や、クルセイダースの「Mellow Out」も盛り上がったなあ。来て下さった皆さん、本当にありがと
うございました。出会って今年ちょうど20年の二人のアンサンブルはいかがでしたか。さあまだまだやるぞー!いよいよ
“秋の部”も後半戦に突入です。次は10/4(土)新潟でゲストはオグちゃん。これは一体どういうことになるのでしょうか?
もうわしゃ知らん!
9/22
今日は柳沢230と21日札幌用のリハでした。二人でのライブはとても久しぶりなので、あれもこれもやりたくて選曲に随分
苦労したけれど、結果もの凄く楽しい流れになりました。“230コーナー”もあるもんね!今 柳沢氏はマーティンギターに
萌え〜のようで、今回の札幌に向け異常なほどの闘志を燃やしております。もちろん僕も札幌でフルライブが出来るのが嬉
しくてしょうがない。ああもう今すぐやりたい! 札幌近郊の皆さん、是非是非いらしてください!そして全国の皆さん、
北の街でお待ちしております!
9/16
18年振りとはとても思えない楽しさでした!ライブハウスMOGULAのスタッフもみんないい方ばかりで、“何としてももう
一度来たい場所”としてしっかりインプットされました。客席は超満員、来て下さった皆さん、ぎゅうぎゅう詰めでホント
にすいませんでした。でも楽しかったでしょう!倫典さんのクールなプレイに聴き惚れて、ぼくのでたらめなステージで
笑っていただく、このバランスがとても良かったんじゃないかと思います。岡山はあまりにも久しぶりで、少々敷居が高く
なっていたのですが、もうこうなったら頻繁に来させていただきます!あったかい応援本当にありがとうございました。さ
あ次は札幌です。柳沢230とフルライブ。あんな曲もこんな曲もやるぞ!
9/14
今日はまず倉敷に入りました。今回お世話になる楽器屋さんに御挨拶して、そのまま引き返して岡山へ。滞在時間約40分の
倉敷でした。ああ残念!久しぶりに美観地区を歩きたかったなあ。岡山で更に楽器屋さんを2軒まわって、いざ岡山FM生出
演へ。ところが何と急に出演時間が6時台に変更になったとのこと。Infomationのページに5時台生出演予定と書いてしまっ
ていたので、「きゃあー、待ってくれているみんなに迷惑が掛かっちゃう」と焦ってはみたものの、そこにパソコンを持っ
て行ってたはずもなく、告知の訂正も出来ないで本当にスイマセンでした!番組にはエンディングまでお邪魔して、生歌も
一曲歌わせていただきました。さあ明日は自分のライブとしては実に18年振りの岡山です!ひとつ気合いを入れて歌います
ので。皆さん是非いらしてください。ダンディな岡崎倫典さんと二人、6時半にMOGULAでお待ちしております!
9/12
7日は“広沢君フェス”で楽しく盛り上がったのでした。ワライナキのお二人と我那覇美奈さん、そしてワタクシの3組がゲ
ストでした。行きの新幹線、我那覇さんが隣りの席で緊張したのは言うまでもありません。そのわりにはしゃべり通しだっ
たけれど。ステージに出てビックリしたのが目の前の女性の数です。あんまり羨ましくて、、じゃなかった、嬉しくてイイ
気になって喋って歌ってセッションも!楽しかったなあ。誘ってくれた広沢くん、ありがとう! 打ち上げは果てしなく続
き、みんな若いなあと思っていたら、3次会まで突入した歌歌いは僕だけでした。オレってばか。6時過ぎてたようです。
9/9
今日の広沢くんのライブは日曜日だから開演時間が早いですよ。5時スタートです。会場の大阪Shangrilaは初めてだけれど
スケジュールを見たら大好きなSCOUTING FOR GIRLSもここでやるんですね。関係ないけど楽しみになって来ました。大阪
の皆さん、もしよろしかったら観に来てください!
9/7
片山がブログに書いていたけど9月2日ブルーノート東京、スライ本人の登場はわずか3曲のみで、ホントあっと言う間の出
来事でした。それでも僕は体が震えた。WOODSTOCKやSOUL TRAINの映像でしか観たことのなかったあのカリスマが、目
の前で「Family Affair」を歌っている。信じられない!でもこんな僕なんかより、当時リアルタイムで追いかけていた成田
さんや深町さんが観るべきだったのでは? いや全盛期を知っているからいまさら観なくていいのかな。さて、お二人にどん
な風に伝えればいいかなあ。うーん難しい。「THE SESSION」生歌コーナーにおいて、近いうちSly & The Family Stoneの
「STAND!」にトライする事をサイトウここに誓います。
9/5
帰りの横浜横須賀道路と第三京浜は、まさにバケツの水をひっくり返したような豪雨。ちょっと運転が怖かったです。でも
日中ライブが始まる前までは中々のお天気で、夕暮れ時の海岸は非常に美しく、ライブとは言え夏の終わりに海に来ておい
て良かったなと感じたのでした。広沢君と三宅さんが立って演ると聞いて、それじゃあってんで真似することにした。マー
ティンライブやネブラスカと違って、ギターをラインでプラグインしているので、弾きながらフラフラ歩けて楽しい。広沢
君の「サフランの花火」、二番をちょっと歌わせてもらいました。そして僕の「バースデー」にも参加してもらってああ
ラッキー!三宅さんとは「Midnight Special」の男くさーいセッション。さらにアンコールは3人で「Jumping Jack Flash」
と「君といつまでも」をやって終了。まったくタイプの異なる3人が、「音楽」の二文字であっと言う間に繋がって一つにな
る最高の時。やっぱイイねえセッション!さて僕のセットでは僕としては今しか歌えない「Oh!クラウディア」をカバーし
ました。この選曲にはスタッフもびっくりしていたようです。どうだろう、うまく歌えたかなあ。逗子まで足を運んでくだ
さった皆さん、本当に有り難うございました。ライブの感想など聞かせて頂けたらワタクシ斎藤、ヒジョーに幸せです。
8/30
本日逗子海岸でライブです!海岸と言ってもちゃんとしたライブハウスだから雨なんか関係ありませんよ。ただ地面は砂で
す。さらに壁の上の方が開いているので潮騒まる聞こえです。コレかなりイイと思うよー。共演は去年もここでご一緒した
広沢タダシ君、そして遂にセッションが実現する三宅伸治さん。うん、楽しそうだ。昨日まで2週間サウンドホールに貼って
あったSASジャケは外して臨みます。逗子のOTODAMA SEA STUDIOです。18時スタートです!お待ちしてます!
8/29
翌日(8/25)ラジオの収録が3本もあるからさっさと寝るつもりだったんだけど、まるでそんな気分じゃない。数時間前のラ
イブモードのまま、目も頭も冴えきっているのです。12時をまわった頃、ようやく少し落ち着いたので缶ビールをプシュッ
と開けて録画しておいたWOWOWを観始めた。これが深夜1時だから、結局寝たのは5時だったのかな?で少し寝てからラジ
オに行って夜8時に帰宅。夕食後再度WOWOW観賞。一度観始めると3時間以上なので、またあっと言う間に深夜です。ここ
でやっと爆睡。皆さんお早うございます。イッテまいりました。サイトウ、サザンの30周年記念ライブから帰って参りまし
た。4日間のうちの3日間が雨。特に24日は降りっぱなしで、演奏しながら何度もグレイな大空を見上げ、もっと来てみろ
と、大いに燃えるのでした。関口さんと桑田さんと僕の立つ位置に屋根は無く、つまりずっと雨の中です。延々水を浴び続
けながらもびくともしない我がギターに“ありがとう”を言いながらふと見ると、目の前をそんなことまったく気にしない
満面笑顔の人が歌いながら横切って行きます。何だあの人は!バケもんか!さて皆さんはどこに一番感動しましたか?僕は
「I AM YOUR SINGER」です。あの大事な歌であのパフォーマンス!あんなステキなことが出来るバンド、世界のどこに居
ます?オレ、録画を観て、笑いながら泣いちゃったよ。自分の拙サポートがこの歴史的ライブの力になれたこと(うーん
多分!なれたと思う!)と、53枚目のシングルのレコーディングに参加出来たことを名誉に感じています。サザンオールス
ターズの皆さん、ひとまず大変お疲れさまでした。心の底から、ありがとうございました! さあ次は僕の29日(金)逗子ラ
イブ、もうこのままのテンションで行っちゃおうかな。また雨かもだけど、全然いいよ。
8/26
「風邪ひいてないですか、大丈夫ですか?」というメールをいくつも頂きました。ありがとうございます。17日と昨日23
日、ギターとカラダはずっと濡れていましたが、非常に元気です。ご心配かけてすいません。僕としては観に来て頂いてい
た皆さんの方が心配です。大丈夫ですか?僕は先ほど暖かいお風呂に入って、本日最終日のステージに備えています。び
しょびしょのネックのギターを弾くのは1984年の熱帯絶命ツアー(“そんな気がしてなりません”でお馴染み!)以来です
が、2日間でもう慣れました。最終日ぐらい晴れて欲しいけど、もうどっちだっていいや。いやダメだ、観ている方達のこと
を考えると雨なんか降ってはいけないのだ。でも降るのかなあ、、、。本日日産スタジアムにいらっしゃる皆さん、雨がっ
ぱの下も暖かくして来てね。斎藤イッテまいります!!
8/24 0:44am
遂に秋のマーティンツアーが発表になりました。とは言えまずは場所だけね。しかしもうすぐだよ。岡山でライブだなんて
ああ嬉しい!一体何年ぶりだろう、もしかしたら19年振り?今回は岡山と札幌と新潟と恵比寿です。お近くの方、是非いら
してください!お近くでない方、是非是非観光がてらおいで下さい!
8/19
いよいよ本日始まります。オイ雨、降るんじゃねえぞー!オイ斎藤、バッチリやれよー!それでは皆さん、日産スタジアム
でお待ちしております。
8/16
昨日は「ミュージックステーション」の生放送でした。1時間丸ごとサザンオールスターズ!これはただ事ではないぞとスタ
ジオに着いてから実感したのでした。だってMステなのに他のアーティストがいないんだもの。そしていよいよ来週に迫っ
た30周年記念ライブに向け、この小さな胸が高まってきた。サザンオールスターズという日本最大のロックバンドと一緒に
演奏します。今日から今月24日までこの一点に集中し、全力を尽くして頑張ってきます。
8/9
2日、漫画家赤塚不二夫さんが亡くなった。型破りで破天荒、だけどいつも子どものように素直な目線で読者にでっかいハッ
ピーをくれた人。小学生時代、クレイジーキャッツと少年サンデーの『おそまつくん』で育った僕は当然のように「ギャグ
はカッコいい」と意識していて、それはビートルズの音楽と同じ高さの魅力となっていた。『天才バカボン』の「これでい
いのだ!」(この独り言でも何度も使わせていただきました)は、もはやギャグの域を超え、、もしかしてこれは哲学です
か?先生。いやいやそうじゃないダス。単に余計なことを考えないんダヨ〜ン。チビ太の“おでん”がやりたくて母親に串
を買って来てもらったり、兄貴と並んでシェーをやって写真を撮ったりしたザンス。仕事で疲れた時、自然と口から出るの
はホエホエ〜だし、だいいちウナギイヌって一体なんなんだ!タイホするぞー。過激でシュールな作品もあるから興味のあ
る方は是非読むベシ。レレレのレー面白いんダジョー。みんなで笑うのココロ。テレビの特番で観たが、赤塚先生、意識の
あった最後の言葉が「あっ、おっぱいだ。」だったそうである。スゴすぎるニャロメ!ご冥福をお祈りします。心からあり
がとうございました。
8/5
昨日は2時間睡眠で7時の新幹線に乗り長岡へ。まさに炎天下の会場だったけれど、休んでおいた方がいいよと同じ楽屋の根
本要が言ってくれて、1時間ほど眠ることが出来、パワー復活。セッションが楽しかったなあ。根本と3曲。あいつとやると
なんであんなにワクワクするんだろう。きっとロックの“高まりのポイント”が分かっているからだな、まったく素晴らし
い音楽家だ。最後、ヤツの真似してピックを飛ばしてみたけど、意外に遠くまで飛んで自分でもびっくりした。灼熱のライ
ブ会場に足を運んでくださった皆さん、本当にありがとうございました。暑さは大丈夫でしたか?そして日本一の花火はい
かがでしたか?僕は公録終了と同時に駅に向かったので残念だったけど、プラットホームからビルの向こうに上がる花火が
少しだけ見えて、それだけでとても幸せな気分でした。ホームでビール飲んじゃった。
8/4
桑田さんの生番組に呼ばれまして、昨夜行って参りました。「恐い話とブルース」ということで、おっかないんだけど渋く
てカッコいいという不思議な気分でしたよ。ヤードバーズの「I Ain't Got You」をザックリとセッションして実にイイ感
じ。さて今日は早朝の新幹線で長岡へGo!です。お近くの皆さん、花火大会前の公録LIVEをぜひ観に来て下さい!おっともう
寝なくちゃ。日帰りで行って来ます!
8/3
神戸は朝から快晴。ウィンターランドでは何度かやっているけれど、あの場所で昼間のギターショーというのが新鮮でした
ねえ。そしてライブ。なんか力入ったなあ。ツアー最終地だったからかなあ。もう楽しくてしょうがなかったのです。やっ
ぱバンバンバザール頼もしい。100戦錬磨とは正しく彼らのことです。三人のお陰で最高にハッピーでした。猛暑の中、ハ
ンター坂を上って 来て下さった皆さん本当にありがとうございました。楽しんでいただけましたか?マーティンツアー、秋
の部が決まったようです。こちらもお楽しみに!
7/27
久々の6時起き。3時間睡眠なのになぜか良い目覚めでした。目指すは大阪、FM802ヒロTさんの番組生出演です。あの愛あ
るプログラムで2曲も歌わせてもらって嗚呼幸せ。番組あてに沢山のメールとBBSの書き込みがあったこと、ヒロさんが教え
てくれました。皆さん本当にありがとう!さあ明日はいよいよマーティンツアー2008前半戦の最終地、神戸ウィンターラン
ドです。18:30開演、バンバンバザールと一緒です。絶対絶対楽しいので是非是非いらして下さい。ハンター坂でお逢いし
ましょう。
7/25
空港ロビーを出てビックリ!何という日差しの強さ。いくら梅雨明けしたからと言ってもこれは極端すぎます。あんまり気
持ち良いので、しばらく帽子を取って頭頂部に日光浴してもらいました。さて10年振りの富山。今回は時間が無くて街をぶ
らぶらすることも出来なかったけれど、お世話になったFKUROYA楽器館、開進堂楽器の皆さんにホントに良くしていただい
て、それからRaccontのスタッフの皆さんが笑顔で迎えてくれて、もうそれだけで充分。「なんていい街なんだろう」と心
熱くしたのでした。ライブは古川昌義くんとの「カヴァティーナ」で幕開け。古川くんのステージでは繊細かつダイナミッ
クなプレイをたっぷり堪能させてもらって、僕のライブは今回はちょっと初心に戻っての選曲。これが歌っていてなかなか
新鮮な気分で、曲によっては自分でも思いもしない展開をしたりして、かなリ熱くなったワタクシです。そしてアンコール
は似たルックスの二人によるエルヴィス!エルビスに怒られるような自由奔放なセッションが実に楽しかった。来て下さっ
た皆さん、いかがでしたか?遠い所から足を運んで下さった方も多かったようですね。本当にありがとうございました。い
やーしかし毎回違うよねこのツアー。次はいよいよラスト、神戸Wynterlandです。お近くの皆さん、是非いらしてくださ
い。楽しいよ!
7/20
うわっ、あっと言う間にこんなに日にちが経っている!この連日の蒸し暑さのなか、皆さんいかがお過ごしでしょうか。夏
が苦手のボクですが、今年はわりと快調です。さあ今日はいよいよ富山ですよ。富山に行くこと自体非常に久しぶりなので
すが、共演の古川昌義くんとの再会がこれまた楽しみ。良く間違えられるんです。そんなに似てるかな?髪形だってちょっ
と違うんだぞ。今夜6時30分、富山 SONIC DINING Raccontにて皆様のお越しをお待ちしております!
7/19
代官山に行ってジーンズ1本ゲット。もうここ何年も同じブランドのデニムを買っているので、ここのならもう何をはいても
似合うんじゃないかと、いや、もはやこのメーカーはオレに合わせて作ってくれているんじゃないかと、いささか自意識過
剰気味のワタクシでございます(なわけないだろ)。それにしても昨夜は飲んだなあ。珍しくウチに遊びに来た角田が、な
ぜか、「今日はブログにどんどんアップするぞー!」と言いながらワインを飲み出したので。よーしビール飲んでやる!と
応戦。ワケもなく柳沢に電話したり、ケッちゃんに電話したり。ありゃ迷惑だったろうなあ。2時を回ってレコードを聴き始
めた頃から更にバカになり、意味もなく興奮してクイズまで出しちゃった。興味のある方は“活動休止中?”のthe bondの
ブログに行って来てください。
7/9
「フェンダー・ギター・コレクション 2」の発売が決定しました。またまたコンビニに入る度にチェックすることになるな
あ。楽器屋さんのレジに売っていることもあります。「2」はギターとベースだけじゃなくて、アンプもあるんです。今回は
コレを一番ゲットしたい。だって今の時点でダイニングに5本並んでるから(だって1個420円ですよ!)、何としてもその
横にアンプを飾りたいのだ!そして毎日眺めるのだ。これでいいのだ!(頑張れ赤塚先生!)。
7/5
いくら何でもこれは飲み過ぎだと思います。しかしこの時間まで全員一緒にいるスタッフの団結力というのは、やはり普通
じゃないと思うわけで、これだからこそライブが毎回楽しいんだよなあと、改めて彼らへの感謝の気持ちを大きくするので
した。雨の中来て下さった皆さん、本当にありがとうございます。打田十紀夫さんのブルースはやっぱり凄まじい。ステー
ジ上でレッスンを受けたぼくは、「だから毎日が練習なのだ」と実感しました。ああでももう寝ないと。7:21am(補足訂正
11:20)
6/29
皆さん、アル・グリーンの新譜がスゴいんです。いや物凄い!HIP HOP世代の凄腕ソウルマスターたちが、でっかいリスペ
クトを持ってアルと一緒に手作りのレコーディングをしていて、すべてがかつての“あの音”になっているのは勿論のこ
と、なによりアル・グリーン本人がこの超ハッピーなプロジェクトの中心になって、沢山のゲストたちと暖かい調和を作っ
ているのが素晴らしいんです(ジョン・レジェンドやコリーヌ・ベイリー・レイなど、ゲストも多彩)。この人まったく衰
えていません。しかしそれにしてもこの喜びは一体なんなんだろう。もう僕は泣きそうです。実は今メンバー全員に興奮の
メールを送った所です(成田さんには明日FAXでもしよう)。僕の中では今年一番のアルバムになりました。あんまりこう
いうことはしないんだけど、このアルバムだけは皆さんにお薦めしたいです。僕は幸せ一杯になってしまいました。だから
みんなもなってね。アル・グリーンの「LAY IT DOWN」というアルバムです。
6/23
2008年最初のマーティンライブ、浜松公演が終了しました。雨の中足を運んでくれた皆さん、ありがとう!いやー何と言っ
ても有山さんです。関西人と関東人が一緒になってのオモロトークは果てしなく続き、そのセッションは決して二度と再現
出来ない究極の“音楽バカ天国”。これを真ん中の浜松でやったことに意義が有るとボクは思うのです。打ち上げはやはり
午前3時を越えました。つまり初日にして大成功だったということです。さあ勢いが付いてしまった。次は今度の土曜日、京
都です。弾けますってば!それじゃ寝ます。4:11am
6/22
K-MIXの生に出演して。パーソナリティの河村由美さんと愉快な再会。そのあと中田島砂丘に行って来ました。あいにくの
天気で海も荒れてたけど、砂丘をダッシュで駆け上がったのは気持ちが良かったなあ。画像は波打ち際での山本高広さんの
ものまねです。「山本高広が、、、キター!」 では明日、浜松SPACE-Kにて皆さんのお越しをお待ちしております!
6/20
車が車検から帰って来た。車検中は代車としてやって来たスズキのSWIFTというカワイイのに乗っていたんだけれど、いや
最近の車はスゴいですね、キーが無いのね!コレ、いまどき当たり前ですか?それにしてもガソリンがリッター170円っ
て、一体どうすればいいのでしょう。そう言えば最近、都内の道が空いて来たような気がします。てことはエコにも繋がる
からイイってことかなあ。しかし電車じゃ楽器が運べないし、、、。戻って来た我が愛車は、洗車されて見違えるように
ピッカピカ。コレからもお世話になります。大事に乗ります、そーっとね。
6/14
渋谷セルリアンタワー2階にあるJZ Brat。雰囲気のある素敵なライブハウスでした。ステージバックが紺色だったのが素晴
らしい。黄色いTシャツを着て行って大正解でした。ゲストのおおはた君と川嶋さんは本当に落ち着いていて、会場の雰囲気
にも馴染んでイイ感じ。で、僕はと言うと、、、うーん自分のステージを観てないからよく分からないけれど、、、「カッ
コ良かったです!」とおおはた君が言ってくれたので、彼を信じます。観に来てくれた皆さん、ありがとう。この公開録音
ライブの模様は、20日と27日のTHE SESSIONでオンエアする予定なのでお楽しみに!
6/8
本日はTHE SESSIONの公開録音ライブ。人前で歌うのは5/10の名古屋以来なので、やや久しぶり感があります。嬉しい。
おおはた君と川嶋さんがゲストということで、このまったく接点の無さそうな二人の御対面が楽しみです。まったくタイプ
の違う3人によるライブ、3種類の音楽が楽しめるというわけですね。セッションだってやりますとも!チケット当たった皆
さん、楽しんでって下さい。真っ昼間のライブです。
6/8
当日券が出ると知って行って参りました、Billboard Live Tokyo。チャカ・カーンのライブです。ちゃんと歌ってくれるか
心配しながら観てたら、いやいやかなりちゃんと歌ってくれました。今回はルーファス時代の盟友トニー・メイデン(G)がメ
ンバーに居るせいか「Tell Me Something Good」など、ルーファスの曲もやってくれて嬉しかったです。中学か高校の頃
「SOUL TRAIN」で初めて観て、チャカ・カーンのそのあまりのキュートさに斎藤青年、まさにテレビに釘付けになったの
でした。黒人女性がネイティブ・アメリカン風の衣装を纏っていたというのもインパクト強かったなあ。さてライブは非常
にパワフルで、ラメ入りのマイクでシャウトしまくるその姿はまさにディーヴァ。バンドがまた強力で、高めたり落したり
のもの凄いダイナミクスです。久々にこういう典型的なソウルレヴューを観たような気がします。家に帰ってからデビュー
当時の映像をネットで探してたら、チャカ・カーンがなんとドラムを叩いている姿を発見!これがカッコいいんです!なる
ほど、初めっからグルーブの固まりのような人だったんですね。流石です。いい刺激になりました。よし、何か盛り上がっ
て来た!8日のライブを前にもっと練習しよう。まず弦を替えよう。
6/5
桑田さんの25分間に及ぶ愛に満ちた大トーク。ひとり部屋で聴いていて、あまりの感動で震えてしまいました。桑田さんは
ファンの皆さんのことを心の底から愛しているのですね。その大きさはとてつもなくメガだけれど、まるで恋人を思いやる
ようにそっと優しい。誠実だ。先輩、カッコいいです!参りました。いやいや前からですけど。
5/25
スカウティング・フォー・ガールズの「She' So Lovely」が頭ん中で鳴りっぱなしで困ってます。さてココんとこ初夏の日
差しと爽やかな風が気になりながらも仕事は当然屋内作業が多く、それらをまったく満喫出来ずにいますが、こんな時ふと
「お弁当持ってどっかの野山にピクニック! 行きたいなあ、、、」などと思ったりするのです。目を閉じてその光景にしば
らく浸って(野原に寝そべっていたりする)うっとりしてから、さあ仕事仕事。えー、THE SESSIONの公録が決まりそうで
す。6月8日、ゲストを二人迎えてまたまた楽しくなりますよ。そして今年もマーティンツアーが始まります。まずは前半戦
4か所の日程が発表されました。富山はかなり久しぶりだなあ。各地の皆さん待っててねー。
5/18
朝10時過ぎに「雨は降ってますが決行します」との知らせを受け、ヘーやるんだと思いながら荷物をつめて一路名古屋の会
場矢場公園へ。ステージでは女性のアーティストがどしゃ降りの会場に向かって一生懸命歌っていました。この姿に胸を熱
くした斎藤、猛烈にやる気が出て来たのでした。木下航志くんの魂のライブの後、センチの皆さんとどやどやとステージに
上がって、お客さんの前でセッティングとサウンドチェック。そしてそのままライブに突入です。雨の中どんどん人が集
まって来て、、、ああいうのはワクワクするなあ。いつものように座ってやるつもりだったんだけど、会場のお客さんたち
を見た瞬間、寒い中みんな頑張ってくれているのに、それはないだろと立って歌うことにした。今回特筆すべきは「今 僕を
泣かせて」。告井さんのペダルスティールが入り、ハーモニーも初めて上パートが足されて、それはまるで70年代ウエスト
コースト・ロックの美しさでした。観に来て下さった皆さん、寒かったでしょう。風邪引かなかった?雨が止まなくてごめ
んなさい!皆さんの応援のお陰で楽しく歌わせていただきました。雨でもやって本当に良かったと思います。皆さんありが
とうございました。
5/11
昨日はセンチメンタル・シティ・ロマンスの皆さんとリハーサルをしました。10日の名古屋栄ミナミ音楽祭でセッションを
するのです。相変わらずファンキーな中野さん、自転車でスタジオにやって来た(ギターを担ぎ、アンプを荷台にくくり付
けて!)。久々に会う告井さんは、3月に待望のソロアルバムをリリースして絶好調。ビートルズのカバーをアコースティッ
クギターだけでやっているそうだ。完全インストだって!聴いてみたい。細井さんはいつも優しい気配りの人です。リハ前
日になって出した僕の無理な要望に、譜面や音資料など万全にして応えて下さいました。というわけで、これはいよいよ明
日のライブが楽しみなのです。しかし! 10日の名古屋は雨マーク。なんでやねん!中止はいやだー。木下くんや、まだ見ぬ
ジェロも出ると言うのに。
5/9
数日前まで確かにあったはずの4日の“晴れマーク”がいつの間にか消えていたので、まさかとは思っていたのですが、1st
セットの直前にまた降って来ました。この時間はもうお客さんが席に着いているはず。心配しながらステージに行ったら、
客席に傘の花が咲いているではありませんか。こういう光景、前にも見たぞ。そうだ1984年「SAS熱帯絶命ツアー」のオー
プニングアクトをやった時だ。いやいやそれはいいとして、今ごろになって演奏曲目に「大切な雨やどり」「天気雨」
「Rain」の3大雨ソングを入れたことを後悔したのでした。雨乞いライブじゃないんだから! でも1曲目「大切な雨やどり」
を歌い出したらなぜか雨も止んでくれて、ホッとひと安心。片山の新楽器“アンデス”の登場あたりから徐々にテンション
が高まり、横浜で「横浜」を歌い、2ndセットは「浜辺の歌」でスタート。ジャーニー風イントロでスタートした「風を抱
いて走れ」からは急遽駆けつけたベースの角田も参加して、体もいよいよ熱くなってまいりました。「Don't Give It up!」は
皆さんと一緒にボー・ディドリー。ビルにぶつかってこだまするビートがあまりに気持ち良くて、ラストのフェイクをいつ
間でもやめられませんでした。アンコールの「あなたに逢いたい」での皆さんとの“屋外合唱会”は楽しかったなあ。観て
下さった皆さん、今日も寒くてごめんなさい。メンバーが二手に別れての2daysライブはいかがでしたか?クイーンズパー
ク、あの場所はやっぱり面白いです。道行く人が立ち止まった時、小さく「やった!」と叫びながら(心の中で)、更に力
が入っちゃうあの感じ!路上ライブの感覚かなあ、、。あれは快感です。さあ次は10日の名古屋野外イベントです(出演時
間が変更になりました)。よーし頑張ろう!
5/5
降っちゃいましたよ雨。11時に会場入りして、控え室の窓からずっと空を見ていました。いくら眺めてもグレーな雲が続く
ばかりで一向に止む気配無し。泣く泣く2時の部の中止を決めたのでした。この回を楽しみにして来てくれた皆さん、冷たい
雨の中、整理券待ちの列に並んでくれた皆さんに本当に申し訳ない気持ちでいっぱいでした。ようやく小雨になったころ、
主催者側から提案がありました。寒い中ずっと待ってくれた皆さんの為に、5時の部は予定の30分ステージよりちょっと長
めにやってほしいとのこと。ワタクシはびっくり。「えっ?やっていいの?だったら“ちょっと長く”じゃなくて、2ステー
ジ分やらせてもらえませんか?いや、やらせてやらせてー!」。ここでスタッフとメンバーのSOULにボッと火が付きまし
た。予定していた曲をすべてやる。2セット分続けてやることにしたのです。ステージ上はまだびしょびしょでテーブも貼れ
ない状態だったけれど、そんなの関係ありません。こちとら勢いがついております。短いサウンドチェックだけでスタート
したライブでしたが、なんかすごく感激した。集まってくれた皆さんの「待ってました!」の声が聴こえたんです(心の中
で)。寒かったですよね。サイン会で握手したみんなの手がとても冷たくてボクは泣けて来ました(心の中で)。ごめんな
さい。そして本当にありがとうございました。カースケも誕生日にライブってのは初めてだったそうで、喜んでました。さ
あ今日こそ午後2時に始めますよ。またまた愉快な連中が集まります。お楽しみに!
5/4
さあいよいよ本日、横浜みなとみらいで野外フリーライブです。現在午前1時10分。外は憎らしい雨が降ってますが。コイ
ツには午前中いっぱいで止んでもらいます。なんてったって今回のメンバーは初の組み合わせなんだから。この新鮮なアン
サンブルをみんなに味わってもらわないと困るのです。ただステージに屋根が無いので、雨がひどけりゃ中止せざるを得ま
せん。だから降るなよ雨!
5/3
今月号のミュージックマガジンに桑田さんのDVDのレヴューが載っていたので読んでいたら、その最後の方に「後輩の斎藤
誠はいささか自意識過剰気味ではあるが、、、云々」とありました。うーんこれは一体どのあたりをそう見られてしまった
のでしょう。いや確かに自意識過剰な性格なのですが、あのライブでそう見えているとは! 今周りで「いささか〜気味」が
流行っております。
5/1
朝からの晴天。さてどこに行こうかなと、ホテルのロビーにあった観光案内のチラシを見ながら考えた。そんなに遠くなく
て食事が出来そうな所。ありました。一人バスに乗って丸子宿のとろろ汁屋さん(広重の「東海道五十三次」で有名)へ直
行。いやーヘルシーだね。しかし定食を頼んだら量が凄くてびっくり。実に美味しかったんだけれど、次なる目的の為に
ちょっと残してしまいました(うーん無念)。再びバスに乗って安倍川橋で下車。いよいよ元祖安倍川餅をいただくので
す。何故いよいよかと言うと、中学生の時以来だからである。もう一度あのわさび醤油で食べる辛み餅というのを食べた
い。これが長年の夢だったのです。夢は実現したけど、さっきあれだけ食べたばかりなので、こちらもちょっと残してし
まった(えーん無念)、お店の方ごめんなさい。お腹パンパンの状態でまずはトークで生出演、そのあと6時15分からライ
ブでした。この時間はまだまだ全然明るい。商店街のど真ん中に作られたステージの上から、もう何から何まで見えちゃっ
てちょっと恥ずかしい。でもやはり楽しくて、持ち時間に5曲詰め込んで、静岡の空に「Don't Give It Up!」、高らかにシャ
ウトしたのでした。足を運んでくれた皆さんありがとうございました。皆さんの声援に助けられました。羊毛とおはなのお
二人、ボサカサのお二人、甲斐名都さん、みなさんお世話になりました。そしてK-MIX25周年おめでとうございます。6月の
マーティンライブで今度は浜松にお邪魔します。K-MIX1階のホールでやりますので、またまたよろしくお願いします。
4/29
さて今日は静岡に行ってまいリます。思春期の青い思い出がよみがえる、まあ追憶の街とでも申しましょうか。しかしここ
のところよく行くねえ静岡。あんまり懐かしくもなくなって来たような、、。明日はちょっと時間もあるようなので記憶を
辿ってぶらぶらしてみようかな。それにしても、中学の時に自転車でよく買い物に来ていたあの市役所前広場(現葵スクエ
ア)でまさかライブをやることになるとは!明日はきっと喋りそうだなあ。おっとK-MIXの生が入ってるんだった。ちゃん
とやろ。
4/28
昨日はMARTIN GUITAR SHOWに行ってまいりました。今年の新作ギターを片っ端から弾かせてもらって得した気分です。
しかし一本一本見事に音が違うもんですね。ローズウッドのベン・ハーパー・モデルや、マホガニーのローレンス・ジュ
バー・ニューモデルは特に素晴らしい響きだったけれど、更に良かったのが会場の皆さんが選んだ12フレットジョイントの
“Arts & Craft 2”というギター。オーク材を使用しているとかで、普段あまり聴かない深みのある音でした。ライブは1曲
目の「Your Time」にStephen Stillsの0-45S、「My Love」にBen HarperのHM、そして最後にお客さんに一番人気の高
かった“Arts & Craft 2”を使って「別に奇跡なんかじゃないから」を歌いました。そして今年のリバースツアーについても
発表がありましたね。今のところ6/21浜松、6/28京都、7月には富山と神戸が予定されています。みんな待っててねー。と
ころでTHE SESSION番組サイトの“放送後記”という動画コメント、今週のはちょっと気に入ってますので見て!見て!表
紙のCLICKという白いボタンです。
4/27
昨日は「斎藤誠とマーチン君」の取材をしました(あれでも一応取材してるんです)。急遽26日のギターショーに遊びに行
くことになり、今年のMARTIN GUITARの新作をいろいろ試奏させてくれるそうで実に楽しみなのですが、果たしてそれをお
客さんにも観てもらって盛り上がるのか?これはちょっと分かりません。でもまあ土曜日の夕方ですし、凄いギターを一杯
見られるし、お時間のある方は是非どうぞ。
4/22
気が付けいたらなんと8日も書いてなかった。こりゃいけません。今月29日の静岡でのK-MiXのイベントはどうやら屋外のよ
うです。で5月3日と5月4日の恒例横浜クイーンズパークのライブももちろん野外。更に5月10日には名古屋のイベントにも
呼んでいただいていますが、こちらも野外だそうです。「雨男」の異名を持つワタクシ、大丈夫なのか?とちょっと不安。
しかしまあこれについては考えても無駄なので、各ライブのメニューを今練っています。静岡と名古屋は弾き語りなので自
由にやろうと決めているのですが、横浜2Daysは両日ともアコースティックなバンド形態で行こうと思っています。とは
言ってもメンバー構成は各日変え、内容も別のものとなるでしょう。折角やるんだから限られた時間内で思いっきり楽しま
ないといけません。GWの計画がまだの方、是非各所遊びに来てください。そうそう、名古屋は中野督夫さんも出るそうで
す。ひっさしぶりー。濃くなりそうだなあ。
4/16
すごい雨だ。風も強いようだし今日はずっと家にいよう。昨夜は青山のイタリアンレストランで「THE SESSION」3年目突
入祝いのパーティがあった。今まで自分のやった番組の最長記録が2001年春から3年続いた「Cafe LA-LA-LU」なので、何
としてもこれに追いつき追い越したい気持です。スタッフもみんないい人。僕の未熟なトークや進行を的確にフォロー、カ
バーしてくれて、いつも恐縮するばかりです。更に楽しい番組にして行きますので、関東地区の皆さん、是非聴いてくださ
いね。ただ今番組では「春の生歌大リクエスト大会」のリクエスト募集中です。僕に歌わせてみたい曲をがんがんリクエス
ト下さい。採用された方にブルーレイディスクレコーダーをプレゼントします。これちょっとスゴいでしょ。応募は11日の
23時59分59秒までで締め切らせていただきます。よろしくー。さてそして「LIVE-J」の方は第81回の放送でゲストにあ
の、マーティー・フリードマンさんをお迎えします!番組始まって以来初のメタル界からのお客様。ハードロック出身の私
との超コアなセッションも予定しております。日本人よりもずっと日本の良さを理解している“元メガデス”。愉快なお話
にも期待大です。こちらもよろしくー。
4/8
表紙の背景がどうもしっくり来なくて、色を変えてみたんだけどどうでしょう。壁のグレーではなく着ているものに合わせ
てみました。いやーしかし、ライブの疲れがまだ取れない。あの日の打ち上げは非常に楽しかったんだけど、あまり覚えて
ないのです。マーティンチームと合流して盛り上がる中、メンバーが一人帰り、また一人帰り、最後までいた柳沢をタク
シーに積み終えてから、次の店を探したんだよな確か。そうだ、今年のマーティンツアーの話をしたような気がする。今年
はどこに行くんだったっけなあ。うーん、、、忘れちゃった。で、二次会が終わったのは一体何時だったの?5時頃かなあ?
教えて金子くん。みんな、朝まで付き合わせちゃってゴメンね。でも面白かったでしょ!さて、またまた"Official Website"
のBBSに沢山書き込みをしましたので、覗いてみてくださいね。
4/5
**********いよいよツアーです日誌**********
渋谷クラブクアトロという会場、素敵です。ステージから見る客席がすり鉢状じゃないけれど、皆さんが何重にも輪になっ
てこっちに熱い眼差しを向けているように見えるのです。ステージに出ってた瞬間、まずそれに感激してしまいました。な
んだか皆さんのことがどうしようもなく愛おしくなってきちゃって。で、よほど興奮していたのか、一曲目途中、和音がな
んかおかしい。何だろう?倍音が出ちゃってるのかなあとふと気が付いたら、曲は半音転調してるのに自分だけそのままの
キーでギターを弾いていたんです!こんなこと初めて!そんな自分にビックリしながらも、どんどん高まり気持ち良くなっ
て行く。目の前には幸せあふれそうな笑顔の大群。振り向くとまたそこに成田さんがカースケと笑い合ってたりして。今自
分は特別な瞬間を過ごしてるんだと何度も感じました。いらしてくださった皆さんに感謝の気持ちで一杯です。あの会場に
幸せが充満していたのは、皆さんが本当に音楽を愛しているからです。冗談で「みんな、なんで僕のこと知ってるの?」と
何度も聞いてしまいましたが、あれは皆さんへの尊敬の気持です。現在のミュージックシーン、数多の音楽がある中、この
僕を選んだ皆さんを心から尊敬します。今回のツアーで僕はそれを再認識し、こりゃ大変なことだと思ったのです。もっと
もっと真面目に楽しいものを作らなきゃって。大阪、名古屋、東京、観に来てくださった皆さん、本当にありがとうござい
ました。ツアーは終了しましたけれど、勿論このあとも僕の音楽は続きます。楽しみにしていてください。上はライブ直前
のあのもの凄い連中です。柳沢が吸えもしないのに持っているのは、アルバム『LA-LA-LU』収録の「ララル」などでギター
を弾いた中村清明くんのマルボロです。ヤツにもサンキューです。
4/3
ライブ前日の今日、ちょっとした息抜きのつもりで散歩しはじめたら、止まらなくなってしまった。桜のせいです。そろそ
ろ散り始めてるんだけど、またその姿が優雅で儚くってたまらないのよ。結局10キロも歩いちゃった。お腹空いたっての!
さあ明日です。みんなが楽しんでくれたらいいなあ。今の僕、今の僕の音をタップリ観て聴いてください。ステージ上の7人
は間違いなくはじけますので、どうぞ皆さんもご一緒に。ワイワイやりましょう!明日夜6時から渋谷クラブクアトロにてお
待ちしております。そして7時スタートです。じゃ明日!
4/2
成田さんと連絡を取った。ツアー中に変更のあったアレンジを電話で一つずつ伝えていくんだけど、流石成田さん、僕の拙
い説明をすぐに理解してくれるのです。「大阪と名古屋どうだった?」と聞かれて、「ええ盛り上がりましたよ」とあっさ
り答えた。「そりゃもう最高でしたよ!」って言ったら、参加できなかった成田さんに失礼かと思って、、。ところが成田
さん、「そうでしょそうでしょ、そうなると思ってた」なんて言ってくれて。ああ成田さんありがとう!明後日はどうぞ楽
しんでプレイしてください!そして例の“ほんものグルーブ”をぼくらに叩き込んでください!
4/1
今日はヘビーメタルのゴキゲンギタリストとセッションした。ああ血が騒ぐ!あのザクザクいうリフがたまんない。さっき
まであんなに疲れていたのに、彼の情熱プレイを聴いたとたん沸き上がる興奮に疲労もすっ飛び、気が付くとこれでもかと
言うほどシャウトしていた。ああ自分のルーツがハードロックで良かった。いよいよあと3日。渋谷は胸の炎をたぎらせ、
シャウトしまっせー!みんなも声出して行こー!
3/31
近所の桜が満開だってのに、あいにくの雨。風雨に耐え頑張って咲いてる花たちが実に愛おしいです。さて、大阪と名古屋
の疲れがどっと出ました(あんなに飲んで騒いだからだ)。体がユルユルで、明日の仕事の準備が中々はかどらず困っていま
す。そろそろ4/3渋谷への作戦も立てたいんだけどなあ。ああなんかまた眠くなって来たような、、、。
3/30
the bondのブログと片山のブログを覗いてみたら、それぞれ知らないうちに撮られていたショットがUPされていた。そうそ
う、今朝まで打ち上がってたんだけど、深町さんはやっぱり天才だ。音楽の何が楽しいかってことをぜーんぶ知ってるんだ
もの。柳沢230との“ユニット”誕生の瞬間を目撃した僕らは、名古屋の深夜に狂喜乱舞したのでした。テレキャスター似
合ってるなあ。ヴァン・モリソンみたいだ。"Official Website"のBBSにまた書き込みましたので、覗いてみてくださいね。
3/29
名古屋の皆さんは熱かった!皆さんの盛り上がりで、ステージ上の音楽屋たちも負けるものかと大変なヒートアップ。調子
に乗って、角田の「カム・トゥゲザー悲話」までお話ししちゃったけれど。あれは反省してます。角田ゴメン。それにして
も名古屋の皆さん、いかがでしたか。楽しんでいただけましたでしょうか。観に来てくれて本当にありがとうございます。
また5月10日に来ますので、待っててねー。さていよいよ残すは渋谷です。もうあと1本しかないのかああああ。さびしいな
あ。もう絶対に忘れられないライブにしなくっちゃ。
3/28
始まりました!10年振りの心斎橋クアトロ、そうそうここだここだ。客席がすごく近くてみんなの表情がよく見える。笑っ
ているのが分かるから、やってるこっちもどんどん楽しくなって来るのだ。ついつい話が長くなってごめんなさい。でもで
も面白かったでしょ!ライブ後の打ち上げでメンバーとスタッフ全員がきゃっきゃきゃっきゃと笑ってたから、こりゃどう
やら大成功かも。それもこれも来ていただいた皆さんのお陰です。大阪の皆さん、関西の皆さん、僕を忘れないでいてくれ
てありがとう!また来るからね、待っててね!さあ名古屋の皆さん、お待たせしました。幸せになる用意をしておいて下さ
いよ。名古屋クラブクアトロ、19時開演です。当日券もございます。是非どうぞ!
3/27
大阪入りしました。スタッフとメンバーをおいて、一人で来てしまいました。たまには心斎橋まで地下鉄で行ってみよう
と、新大阪駅でキップを買おうとしたら、これが大苦労。ちゃんと画面の指示通りやってるのに、どうしてもうまく行かな
い。後ろに列ぶ人が気になってますます焦ってしまうのです。2回も列び直してまた挑戦。今度こそと前の人の動作を観察し
てみたら、なあんだ、“まずお金を入れる”のね・・・あたりまえか! と、実にかっちょわるいスタートを切った本ツ
アーですが、さあいよいよ明日、初日大阪心斎橋クラブクアトロです。当日券もあるそうです。19時開演。是非どうぞ!
そうそう、スタッフがやってくれているOfficial WebsiteのBBSに勇気を出して書き込んでみました。皆さんも是非!。
3/26
最終リハでした!楽しい!まずは大阪の皆さん待っててね。
3/25
高まって来てます!この興奮はもしかしたら皆さんより先走ってるかもしれません。ちょっと胃が気持ち悪い。コレです!
これこそライブ前に必ず起こる現象で、まあ武者震いみたいなもの。25年間ずっと変わらないんだけど、普通はライブ前日
になるんです。それがもう始まってるとは!いいぞ!いいぞ!閉店間際の楽器屋さんに飛び込んで、弦(エレキ6セット/ア
コースティック6セット)とカポを補充して来ました。これで準備は万全かな。皆さん!ライブで僕が先に行ったらついて来
てね。みんなででっかいハッピーに向かってつっ走ろうじゃないの!もうすぐ逢えますね!
3/24
「今週のライブ楽しみにしています!」というメールを頂きました。そうか、もう今週だ!しかしこういうメッセージに一
番燃える斎藤です。燃えた勢いで開演前BGMをいつものように選曲して、「うむ、開演に向けてヒートアップして行くなか
なかのカーブ、いい並びだ。よしよし!」と満足し、ふっと気が付いて確かめてみたら、なんだ、大阪と名古屋は開場から
開演まで30分じゃないの!気合い入ったまま60分の選曲をしちゃったよ。で、もう一回30分のBGMを作り直す。このBGM
というのが意外に難しくて、たとえば開演まで60分なら60分の間でだんだん盛り上がってくように作るわけ。でももしかし
たら開演が遅れるかもしれないじゃん。その為にちょっと長め録音しておくのだ。ところがCDというのは74分しか入んない
から(80分というのもあるけど)、もしも開演が14分以上押したらBGMはそこで一度止まっちゃってこれは良くない。PA
スタッフがすぐさまCDの頭に戻しても、そこに地味な曲を入ってたら気分も盛り下がるじゃないの。これは失敗なのであ
る。ベストはそのBGMが予想通りのカーブを描いて盛り上がり、会場のムードが高まった頂点で開演!これなのだ。こんな
ことばかり考えている私です。バカだなあ〜!(Wけんじ)
3/23
今回のツアー、グッズもあるようです。Tシャツはもちろん、それ以外にも小物をちょっと用意するみたいなので、楽しみに
しています。どでかく「MAKOTO!」なんてのじゃないはずなので、皆さんご安心ください。そうそう、いつものアンケー
トを配ります。ライブ後の打ち上げ会場でメンバーと一緒に読ませていただきます。ぜひ皆さんお手数ですが、筆記用具を
ご持参下さい。すいません。
3/22
セミアコ用のギターケースが届いた。「天気雨」のイントロや間奏に登場するあのグレイトなトーン、あの音はセミアコ、
“キヨちゃんのギター”なのです。ソフトケースしかなかったので、もう少ししっかりしたやつが欲しかったんだけど、こ
れでひと安心。とは言っても今回のツアーには参加しないんですけどね。ツアーはいつもの赤のシンラインに、アンプはサ
ベージの予定です。そしてもちろんマーティンもね。
3/21
ツアーまであと一週間!いよいよです。クラブクアトロという場所は、98年の『Number 9』のツアー「斎藤誠ライブ“ギ
ターマンが行く”〜15年目の夏〜」以来なので、実に10年ぶりなのです。あの時は柳沢230がいなくて、中野督夫さんに
入ってもらったんだっけ。確かこのサイトを立ち上げたばかりの頃で、、、と言うか、ツアーの告知の為にこのサイトを立
ち上げたんだと思う。ひーっ、ココももう10年かああああ。皆さんお世話になってます!
3/20
先週3日間リハをした。今回は新曲が多いから、さすがに1日のリハというわけにはいかない(最近そんなのばっかりだっ
たからなあ)。それでもまとまりの早さは流石角片成河深柳!である。3日目の通しリハではほぼ完璧な流れになっていた。
バカな話をしてゲラゲラ笑いながら、キメる所は確実にキメて行くあの男たち。本当に凄い。こりゃ楽しいツアーになりそ
うだ。皆さん、この楽しさ、一緒に味わいましょうよ。いよいよ来週なのです。
3/17
まさか大沢悠里さんの番組に出られるとは!現在最長寿ラジオ番組の「大沢悠里のゆうゆうワイド」、この由緒あるプログ
ラムに出演とあって、2時間睡眠でも朝からお目々パッチリ!目の前で生放送を華麗に進行していく職人技を見せてもらっ
て、大変興奮したのでした。悠里さんに喜んでもらおうと「ノー・ノー・ボーイ」を歌ったけど、慌てていて最初ピッチ悪
かったかも。「Change The World」の方は落ち着いて歌えました。佐田玲子さんもとても素敵な方で、この世間知らずの音
楽屋にいろいろ気を遣っていただきました。「お父さん、有馬徹さんと友達だっんですって?」と聞かれた時はホントに
ビックリ。一体どこで調べたんだろう。4/3クアトロライブをゆっくりと丁寧に告知していただいて、感激しました。朝か
ら本当に勉強になりました。
3/12
仕事の帰り、カーラジオからsmapの「そのまま」が流れて来た。昨日が発売日だったんですね。とても優しい歌です。さあ
僕のギターはどうでしょう。うん大丈夫。優しく弾けたと思います。
3/6
ZEPP大阪って初めて行ったかもしれない。どうだろう、自信無いけど、、、。出演5アーティストの中で、例によって勿論
一番歳が上だったんだけれど、アンコールなどでついつい進行役に回ってしまったのは、歳が理由なわけじゃない。そうい
う性分とでも言いましょうか、もし誰も喋らなかったらどうしよう、というバカな恐怖感からそんな行動に出てしまうので
した。でも楽しかったでしょう?僕は非常に楽しかったです。5人ともまったく違うタイプの音楽というのがよかったな。ま
た会いたいな。いらしてくださった皆さんありがとう!絶対27日も来て!あれ?今日はひな祭りの日なのね。
3/3
はい、大阪でございます。2日だけ家に戻って昨日夜大阪に舞い戻りました。10時過ぎに一人でぶらぶら歩いてたらアメリ
カ村の公園に出ちゃって、いやあそこは凄い場所ですねえ。若者がみな恐い人に見えてしまいましたが、そんなことはない
んですよね。さあ今日はZEPPでライブです。SAKURAちゃん久しぶりだなあ。大阪の皆さん、是非いらして下さい。楽しい
セッションもございます。午後4時スタート。早い開演です!
3/2
昨日朝、珍しく7時台に起床。寝ぼけまなこでホテルから出た瞬間、通勤する人の波に圧倒されて(普段見たことがない)、
気が付きゃお空も快晴で(普段味わったことがない)、なんかイイ気分。朝って素晴らしいのね。そしてFM802到着。つい
にヒロTさんに再会し、この感動でやっと目が覚めました。生歌まで歌わせてもらって、ああヒロさんありがとう。楽しい時
間というのはやはりあっという間で名残惜しかったけれど、これからはもう6年振りなんてことにならないよう斎藤頑張りま
すので、どうかヒロさん、この音楽バカをよろしくお願いします!そして一路新幹線で京都へ。α-stationの生番組への出
演です。北山にあったスタジオが四条烏丸に移転していて驚いたけれど、やっぱり皆さん温かい。DJの森夏子さんをはじ
め、番組スタッフさん全員で歓待してくださって、いやーポリポリ、嬉しかったです。番組中次々に届くファンのみんなか
らの熱いメッセージに胸打たれ、急遽予定に無かった生歌もやっちゃった。みんなありがとう!そしてそのまま大阪にとん
ぼ返り。「e-two」というお店で美味しいカレーを食べたあと「毎日新聞」の取材。記者の方が本物のロックファンで話が
楽しくってしょうがない。ついつい長くなってしまいました。ラストはキョードー大阪情報誌「KEP」の取材で無事キャン
ペーン終了。さあ、ちょっと東京に戻って来ます。関西の皆さん、また日曜日に!
2/29
まずはFM愛知「MORNING GROOVE!」の収録。DJの内藤さんはアルバム「DINNER」を愛聴していて下さったそうで、今回
の“赤ジャケ”にもお褒めの言葉を頂きました。ありがたいですねえ。「名古屋タイムズ」の取材のあときしめんを食べ
て、いくつかの番組用にコメントを収録。RADIO-i「RADIO INTERLINE」の収録ではDJの佐野瑛厘さんと血液型の話で盛り
上がり、急遽生歌も歌っちゃいました。そしてCBCに移って「小堀勝啓の心にブギウギ」の収録。デビュー当時からいつも
温かい声をかけていただいている小堀さんとの再会に興奮し、またまた喋りまくる斎藤。このあとスタッフに無理言って時
間を空けてもらい、名古屋市美術館開催中の「北斎展」に急行。フランス、オランダからの里帰りした肉筆画を初めて観た
けれど、やっぱり僕は木版画のあの紺色が好きだ!そして名古屋プロモーションは「朝日新聞」の取材で終了。新幹線で一
路大阪へ。押尾コータローさんの「ナニワ音楽ショウ 押尾コータローの押しても弾いても」ではいきなりセッションがス
タート。「SWEET HOME CHICAGO」のギター合戦で、男たちのブルースはあっと言う間に高まりつめたのでした。お好み
焼きとネギ焼きをたらふく食べてお疲れさま。さあ今日は朝からヒロTさんの番組で歌うのだ。果たしてその時間ノドは起き
ているのだろうか?
2/28
昨日は2時に名古屋に入って、まずはZIP FMの生出演からスタート。しかしのっけからここで私は失敗を犯すのです。素敵な
素敵な女性パーソナリティの岡本祐佳さんに開口一番「初めまして!」って挨拶しちゃった。オレはなんて馬鹿なんだろ
う。2002年11月18日月曜日に同じZIP-FMの祐佳さんの番組「ZONE 2」でお会いしているじゃないか!生歌に入る時に祐
佳さんが「こんなところにギターが!」って言うから。なんでいつもの僕のフレーズ知ってんの?と一瞬不思議な気分に
なったんだけど、やがてゲストコーナー終了。そのままお別れしてしまったのでした。岡本祐佳さんホントにごめんなさ
い!ダメな斎藤をどうか許して下さい。会ってお詫びしたいです。目下猛省中です。ああ自分が情けない!
2/27
さあ今週は忙しいぞ。キャンペーンです。明日名古屋に入って明後日大阪に移動。明々後日は京都にも行ってから帰って来
て、金曜、土曜に番組ゲスト出演やメンバーとのミーティングなどをしたら、まままた大阪へ。アッと言う間にZEPPのイベ
ントが来ちゃうじゃないの。何を歌うかまだ決めてないなあ。こりゃ当日まで決めずに行こうかな。その方が楽しいかも。
しかしクアトロツアーの選曲はもうとっくに終わっているのだ。メンバーに譜面も送ったのだ。やっぱA型だなあオレって。
2/25
ああ書いた書いた、沢山書いた。メンバー一人一人に別々のパート譜を書いているからこんなに時間がかかるのだ。それは
言われなくても分かってます。現場で決めてきゃイイじゃん、って出来りゃそうしたいです。でも限られたリハーサル時間
内で、サクサクと作業を進めて行く為にこの作業は非常に重要なのだ。コーラスなども、そのラインとパート割を譜面に書
いときゃ、スタジオで決めて行く時間が省けるし効率的。でもメンバーのみんなには、めんどくさい真っ黒な譜面で申し訳
ないと思っています、ごめんなさい。今回ちょっと久々のレコ発ツアーで、サイトウ気合い入っちゃっているのです。どう
かよろしくね。さて今週はプロモーションで名古屋と大阪にお邪魔します。ラジオ番組などにいろいろ出るのでチェックし
てください。
2/24
16日土曜日はFM-FUJIの「Countdown Connections」に出演して、マーティンギターや「POP ROCK SHOP」について楽し
くお喋りさせていただきました。もちろん生歌も! 東京のスタジオからの生放送だったので、今これ、山梨県地方に流れて
いるんだよなあと思うと、ちょっと不思議な気分でした。そして翌日曜日は某アーティストのレコーディングでガットギ
ターを弾いて、昨日18日は二組のアーティストとトークセッション。そして今日は今からライブ用の譜面書き作業です。二
日間に渡ってひたすら書きます。クアトロツアーの準備にいよいよ入りましたよー。
2/19
アコースティック・ギター・マガジンの取材のあと、TBSラジオ「Kakiiin」生出演のため、赤坂に向かいました。いやあ新
しいBLITZがもう出来てましたねえ、すっかり新しくなって。しばらく行かないうちにTBSはまたまた変わってました。番組
パーソナリティの駒田さんはテレビでもお馴染みの方なので、なんとなく初対面の気がせず、ついついリラックスしてお喋
りしてしまいました。影響されたアーティストの曲をということで、AL GREENの「 TAKE ME TO THE RIVER 」と、ERIC
CLAPTONの「PRESENCE OF THE LORD」をやって、その後に自分の「別に奇跡なんかじゃないから」を歌わせていただき
ました。赤坂の街を眺めながらのミニライブ、楽しかったです。
2/16
伊豆で富士山を観て、最高のお天気の中のんびりイチゴ狩りと菜の花摘みをして、韮山反射炉を見学してから東京に戻った
ら、なんと黒澤楽器のマーチンスタッフやバンドメンバー、六本ちゃんや岩佐くんやTONAOさんらが待ち構えていて、アッ
と驚くサプライズ!(同じ意味か)お店の扉を開けたとたんにワタクシのバースデー・パーティーが始まったのでした。す
でに1月3日に盛大にやってもらっていたので、少しも疑うことなくただご飯を食べに行ったつもりが・・・。ニクいことす
るなぁみんな。感激しちゃったよ。持つべきものは友です。この人達を大切にしなくてはと、今更ながらに心に誓ったので
した。そして最後は角田と深夜までコース。みんなありがとう!春のツアーとマーティンツアー、盛り上げて行くよー!
2/15
またよく喋ったなあ。FM横浜の「ARTIST SPECIAL」の収録に行って来たのですが、パーソナリティの駒村さんがとっても
聞き上手で、というかスゴくいい人なので、ついつい調子に乗るわたくしなのでした。聞けばなんと4年半振りの出演で、前
回は「WALTZ IN BLUE」の時だったって!いやあ月日の流れるのは早過ぎますねえ。まるまる1時間「POP ROCK SHOP」な
ので、是非聴いてください。生歌も2曲。今度の日曜日、2月17日の20時からです。
2/12
9日、渋谷O-EASTにロジャー・ジョセフ・マニング・Jrのステージを観に行って来た。今ボクが一番ハマっている音楽が彼
なのです。JELLYFISH時代をよく知らないので、今頃その才能に驚愕しているわけ。もういやんなるぐらいカッコいい。ア
タマに来るぐらいポップ、メラメラ来るぐらいハッピーな音楽です。次のBRIOに書いたから読んでね。THE SESSIONにも呼
んでしまおう。“赤ジャケ”を渡してしまおう。
2/11
中村善郎さんのライブを観た。遂に観た。音楽の美しさ、楽しさを、すこしも飾らずに伝えるとても素敵なコンサートでし
た。自分のようなボサノバのド素人にも分かるように、その歴史や歌詞の内容まで丁寧に紹介してくれるので、こっちは
すっかりいい気分。プレイヤーの皆さんもみな凄腕の方々ばかりで、静かなプレイの中にとっても温かいものを感じます。
行って良かった。いい刺激になりました。中村さんありがとうございました。お渡しした“赤ジャケ”、時間のある時にで
も聴いてみてください。
2/9
浅森坂のフリースタイルなライブを楽しんでまいりました。3人ともこのプロジェクトが終わるとそれぞれのソロ活動に戻っ
て行くわけで、期間限定の3人組だからこそ出来る自由度いっぱいのステージを本人達が目一杯楽しんでいます。いやーいい
なあ。かつて“21”というユニットで活動していた頃の自分を思い出しました。浅田君、森山君、坂本君、呼んでくれてあ
りがとう。またなんかやろうね。
2/8
次々に新しいスケジュールが決まって行きます。来月3月2日(日)、大阪でイベントに出演することになリました。Sakura
ちゃん、久しぶりだなあ。それにしてもZEPP OSAKAというのは一体いつ振りだろう?2000GTRで行ったかなあ?うーん思
い出せない。この日の僕はアコースティックの弾き語りになると思います。27日はバンドだから、一ヶ月のうちに大阪で2
種類のライブをやれるということだ。これは非常に嬉しい。大阪の皆さん!是非楽しんでってね。さあ今夜はBOXXです!
2/7
ここの所SHIBUYA-BOXXという場所に縁があるようです。7日にBOXXで行われる“浅森坂”のライブにオープニング・ゲス
トとして出演することになりました。元スマイルの浅田信一さん、オセロケッツの森山公一さん、そして坂本サトルさんが
集まって結成されたユニットです。“浅森坂”の音をまだ聴いていないので、いきなりライブで聴けるのが楽しみです。
セッションもありそうですよ。
2/6
遅くなりましたが、一昨日の公開録音ライブ、お陰さまで無事大成功いたしました。それにしてもあの雪!にもかかわらず
早朝から表参道ヒルズエントランス前に列んでいただいた皆さん、本当にありがとうございました。大丈夫ですか?風邪引
かなかった?ゲストのKさんと一青窈さんのステージ、それぞれ素晴らしかったですね。セッションもなかなかだったで
しょ。「THE SESSION」、これからも楽しい番組を作って行きますのでよろしくお願いいたします。さてmusicshelfは覗い
ていただけましたか?いろいろ喋っていますが、特に僕の選んだプレイリスト「頬を伝う涙、泣けるギターはこの10曲」に
御注目ください。この選曲にはかなり力が入りましたので、何としても皆さんにチェックしてもらいたいのです。皆さんか
ら「POP ROCK SHOP」の感想が届き始めています。ありがとう。ゆーっくり聴いて下さいね。
2/4
昨夜の「THE SESSION」、もの凄いことになってたね。めっちゃやかましー!番組が変わっちゃったみたいだった。バンド
の番組みたい。あれは永久保存版にして、カースケと片山にも聴かせよう。さて、明日はその番組「Docomo Presents THE
SESSION」の、久々の公開録音ライブです!皆さん是非是非来てね。表参道ヒルズでお待ちしております。
2/2
今夜の「Docomo Presents THE SESSION」を是非是非聴いてください。カースケと片山が喋りまくります。つまり恐れて
いたことが起こるのです。そして明日2日から各地でオンエアになる「LIVE-J」の方も非常にヤバいです。なぜかと言うと、
カースケと片山が喋りまくります。つまり恐れていたことが起こるのです。いやいや、僕ら3人が一番楽しみかも。
2/13時過ぎに会場入りしたら、広沢タダシくんが同じ渋谷にいるというハナシ。なんと本日のライブにお祝いに来てくれると言
うじゃない。いい人だー。「サフランの花火」を歌ってくれて、そのあと片山と3人で“初生「バースデー」”。広沢くんは
この30分後に別のライブに出るため急いで移動。ちゃんと間に合ったかなあ。ホントにありがとうねー。そして一人になっ
て「天気雨」「悲しみが遠くなってった」「哀しみのボート」「OVER」「Coolest Sister」をやった所で片山敦夫登場。更
に「Dance!」「別に奇跡なんかじゃないから」「Don't Give It Up!」で本編終了。しかし楽屋に戻ってアンコールの拍手を
聞いていたら、もはや胸の高まりとカラダの火照りを静めることが不可能となり、やっちゃいましたロックンロール!「Roll
Over Beethoven」です!そして最後は一人で僕の最初のアルバムの最初の歌、「リアル・ミー」を歌って終了。当初1時間
の予定が1時間半やってたとさ。来ていただいた皆さん、ありがとうございました。リリース当日に新しい歌を沢山聴いて
いただけて、とても幸せです。全国のファンの皆さん、遂に世に出た僕の新しい歌たちを、是非是非ゆっくり聴いてみて下
さい。感想を頂けると斎藤とてもとても嬉しいです。
1/31
あたりまえかもしれないけれど、売ってましたよCD。一人でも多くの人に聴いてもらいたいなあ。昨日は会社で「DIGITAL
AUDIO FAN」の取材を受けて、すぐに帰宅。今夜のステージへに向けて、頭の整理と、使用ギターの選択。なんか遠足に行
く前日の小学生のようです。今夜のリリース記念イベントにいらっしゃる皆さん、発売日にいきなりライブで聴いてもらい
ます。でも楽にしていてね。僕も楽しみながらやらせていただきます。
1/30
今日からもうお店に並んでるのかな。いやしかし、いよいよやって来たんですねえ。昨日もちょっとドキドキしながら人に
サンプル盤を渡したりして、そのうち感想など聞いてみたいなあ。明日のリリース記念イベント、片山敦夫も来てくれま
す。よっしゃ盛り上がって行こー!
1/29
tearbridgeのofficial web siteの写真より、片山のブログの写真の方がピンが合っているとはどういうこっちゃ!ほとんど同
じアングルなのになんでや?その"Makoto Saito Official Web Site"がようやく動き出したようです。BBSもあるんですね。
まだチェックしてないけど。あれってオレも登録しないと参加出来ないのかなあ?さあいよいよあと2日、あさってとなりま
した!さていつ買いに行こうかな、、。BOXXの前かな、、。
1/28
実は昨年末に愛器のガットギターが負傷して、しばらく入院してたのですが。これが完璧なる治療を済ませて元気に戻って
まいりました。これでライブは万全です。そういえば黒澤楽器で田村十七男さんの取材を受けまして、これが月曜日から動
画で配信されます。非常にユルい私が映っていると思いますので、ご覧ください。「プリン・ス」の方も相当ユルユルで
す。最近、カメラが回ってもキチンとしなくなって来て、これは反省すべきなのですが、まあしょうがない。ところで少し
前にSMAPのニューシングルでアコースティック・ギターを弾かせてもらいました。スタジオで木村さんと再会することは出
来なかったけど、楽しいレコーディングでした。さあて、あと3日だ。
1/27
今度の水曜日、つまり「POP ROCK SHOP」のリリース日である30日ですが、この日にSHIBUYA BOXXでリリースイベント
をやります。何を歌おうかなと新しい曲たちを弾き語りスタイルで試してみたら、こりゃいろいろ出来そうだということが
分かった。春のツアーはバンドだから、それとは違う見せ方が出来そうで嬉しいのです。これは“新曲ネブラスカ”になり
そうですよ、お楽しみに!申し込み期間が27日まで延びたようなので、あなたも是非どうぞ。おっとあと4日だ!発売中の
首都圏版ぴあにアルバムと春のライブの告知が載ってるよ!
1/26
今日は3人のミュージシャンに会いました。最初は川嶋あいさん。先日の神戸長田でのフリーライブは大成功だったようで、
ますます輝く21歳。「別に奇跡なんかじゃないから」を好きと言ってくれて、なぜか非常に照れる私でした。次は千宝美
ちゃん。彼女の笑顔は人に元気にするのです。朝の牛乳を腰に手を当てて飲むあの感じなのだ。ホント毎朝会いたいよ。し
かし僕の新曲たちをもう歌っているのにはビックリ!嬉しすぎてなかなか帰れませんでした。そして最後が根本要。本物の
洋楽ファンとしての耳で「POP ROCK SHOP」を深く分析してくれて、12曲の中で最も斎藤誠らしいのはコレだ!と選んで
くれたのはやはり“あの曲”だった。同い年の根本要ならではのこの評価がとても心強く感じられて、自信にも繋がった。
ありがとう根本。
1/24
昨夜「ZAPPA PLAYS ZAPPA」を観て来た。背後の大スクリーンに映し出された亡き父親とセッションするドゥイージル・
ザッパ。そのひたむきで真摯なまなざしに、父親、天才FZへの素直なリスペクトを充分感じ取ることが出来た。バンドがま
た素晴らしい。驚異的な演奏力を持つ一人一人が実に楽しそうプレイしている。そうそうこれこれ!自分も80年代後半、音
楽活動自体に疑問を感じ悩んていた頃、友達のミュージシャン鈴木智文に借りたFZのライブビデオ(「Does Humour Blong
In Music?」)のその信じられないライブ・パフォーマンスにどでかい勇気をもらって、6枚目「Mah Mah Mah」に向って完
全リスタートすることが出来たのだ。音楽ってどんなに一生懸命にやってもいいんだと教えてくれたFZ。残念ながら彼のス
テージを観ることは出来なかったけれど、見事に再現された昨夜のライブに感激しながら僕は心の中でフランクとドゥイー
ジルにありがとうを叫んでいた。音楽ってやっぱ楽しいですねフランクさん。本日横浜BLITZで最終公演。行きたいなあ。
1/23
昨日、とうとうサンプル盤が手元に届いた。うーん久しぶりの快感!あれっ?なんかずっしり重たいなあと思ったら、そう
だ、DVDが付いてるんだった。まずは早速これを観て、その“独特な映像”に大いにウケてしまった。こりゃ愉快です。あ
んな風にして弾いているんだオレは、へぇー。やっと手にした最新盤を聴きながら、各曲のパーソネルを書き出してみまし
たので、覗いてみて下さい。どんな曲か想像してみてね。リリースまであと8日です!
1/22
いやー寒い!しかし盛り上がって来た。「POP ROCK SHOP」のリリース日1月30日に、都内でリリースイベントをやりま
す。弾き語りのミニライブもあると思われます。ウィークデーですが、もしよろしかったら是非いらして下さい。そして2月
3日にはDoCoMo presents THE SESSIONの公開録音ライブです。ここでももちろん歌います!よーし楽しくなって来た。
外は寒いがオレは熱いのだ!
1/14
レコードを聴いていたら気分が非常にハッピーになって、踊りたくなった。で、深夜一人で踊っちゃった。自宅でレコード
を聴くのは実は10年以上振り。その音の温かさに驚き、音楽をタ−ンテーブルに“掛ける”という作業に興奮したのでし
た。聴くのはやはりCD時代が到来する87年より以前の音源じゃなくちゃだめです。まずは「IF THAT'S WHAT IT TAKES」
を聴いて、“これほどまでに「BE GRAY」にそっくり?!”と、あべこべなことを叫びながらも、“きゃー?こんないい曲
入ってたっけ!”と嬉しくてしょうがない。次に大学1年の時に買ったMG'Sの「UNIVERSAL LANGUAGE」を聴いて興奮更
にアップ。77年というMG'Sの歴史の中ではかなり中途半端な時代に、どうしてどうしてオシャレじゃないの、イカしてる
じゃないの!当時、我が軽音楽サークル“ベターデイズ”の先輩がこのアルバムのクロッパーをコピーしていて、そのテレ
キャスターの音がメチャメチャ良かった。先輩はなぜか「いやー、しかし!」というのが口癖がで、会話の始まりが必ずコ
レ。たとえ電話でも最初にこれを口にする。ぼくら1年生の間で「いやー、しかし!」が当時非常に流行った。自分の最新ア
ルバムもアナログで聴きたいなあ。
1/11
まずは2日、静岡のFM局K-MIXで朝7時28分から「K-MIX New Year Special タナツカ賀正」が始まりました。新春5時間喋り
倒し。自宅CD棚からスタジオに持ってって掛けた曲数およそ40曲。もっと掛けるつもりだったけど、喋りに勢いつきすぎて
数曲カットしました。いやあ良く喋った良く掛けた。お相手の河村由美さんが「まるで誠さんの脳内音楽観光をしてるみた
い」と言ってたけど、ホントそんな感じで、好きな音楽、良い音楽を片っ端から紹介しました。後半は新譜「POP ROCK
SHOP」から7曲、その他のオリジナル5曲を掛け、新年早々ホントにイイの?どーもスイマセン!という内容になったので
した。やっぱ静岡っていいとこだなあ。そしていよいよ3日、昼間は年賀状の返事など書いてたんだけど、夜から人がどんど
ん集まって来て、始まりました大パーティ!メンバーやその家族以外にも、高橋けっちゃんやスーパーセーラー服のキー
ボード(女性)なども駆けつけ、意外にも女性率の高い飲み会となったのでした。みんなでこないだの渋谷BOXXのビデオを
2回観て、さらに年越し横浜アリーナのも観て終わったら午前4時を軽く回っておりました。しかしみんないいヤツだなあ。
ありがとう、感謝してるよ。で4日になってメールをチェックしようと思ったら、まあ何と凄い数のお祝いメール!山根栄子
ちゃんや、宮本せいらちゃんからも届いていて、意外にも女性率が高い受信メール箱となったのでした。いやいやもちろん
ファンの皆さんからがそのほとんどで、それらを感動しながら一つずつじっくり読んでいたら、なんだか次第に勇気が湧い
て来て、パワーがみなぎって来た。すると突然ラーメンが食べたくなり、車に乗ってラーメン屋さんに行きました。みそに
コーンと煮たまごを追加トッピング。ニンニクをほんのちょっと入れていただきまーす。美味しくて完食。全然やせる気が
ないね この男は。おっと思い出した杉真理さんとのLive-J、お正月特別プログラム「正月ビートルズ歌い初め」を是非聴い
て下さい。お正月に相応しい、勢いある内容になっております。実に痛快、愉快です。地方によって、もう終わっていたら
ごめんなさい。ああまたビール飲みたくなって来た。やばいですよ、お腹もすぐ空くんです。この正月はちょっと危険だな
あ、、、。
1/5
桑田さんのライブが終了しました。リハーサルを入れるとほぼ3ヶ月に渡るツアー、それは僕にとって5年前のツアー以上に
集中力を要する大きな山のような存在でした。今登り終わって寂しいという気持ちより、まだまだ緊張感が続いていて、な
かなか下山出来ないでいるような、そんな気分です。何もかもが勉強になりました。自分の狭い意識にあたまからどばっと
水を掛けられ、見失いがちな自分に喝を入れてもらいました。誕生日などが近づいて来ると、一体いつまで“マイウェイ”
が見つからないままでいるんだろうと嘆きたい部分もありますが、しかしこれは仕方ありません。まだ途中なんですから。
いよいよリリースの月になりました。とにかくこれをみんなに聴いてもらわないと。今の僕をぎゅうぎゅう詰めにしたつも
りです。早く届けたいです。
2008/1/1
********************************************