診療時間
|
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
午前診 10:00〜13:00 |
● |
● |
● |
● |
● |
● |
午後診 16:00〜19:30 |
● |
● |
● |
● |
● |
/ |
※土曜日午後診、日曜日と祝日は休診です。
初診受付は終了1時間前までに、再診受付は終了30分前まで、ご予約もそれに準じます。
眼鏡処方、CL合わせ、眼底検査、視野検査には時間を要します。余裕を持っておいで下さい。
クリニック案内
診療内容
- 屈折異常・眼鏡・コンタクト
- アレルギー性疾患・花粉症
- 眼精疲労・顔面ミオキミア
- 感染症・異物・眼化学熱傷
|
- 白内障・緑内障
- 網膜疾患
- 糖尿病・血管閉塞性疾患
- 眼瞼けいれん
|
毎日の診療に真剣に取り組んでいます。
難治症例や入院、手術が必要な症例は、眼科専門病院、大学病院、ご希望の病院に紹介させていただきます。
主な目の症状
- 目やまぶたの痛み
- 目やまぶたのかゆみ・脹れ
- 異物感・ゴロゴロする
- 目が赤い
- 目ヤニがでる
|
- 目が乾く・まぶしい
- 目が疲れる
- まぶたがピクピクする
- 涙が出る
- ゴミのようなものが見える
|
- 視力低下
- 目のかすみ
- 部分的に見えにくい
- ゆがんで見える
- 見えなくなった
|
思い当たる症状がおありでしょうか。
学校検診
「学校検診」で視力やアレルギーなど、学校からのお知らせを受け取られたお子様については、どうぞ受診させてあげて下さい。
大阪市立日本橋中学・市立浪速小学校・市立難波元町小学校・市立敷津小学校・市立立葉幼稚園 眼科学校医
子供の近視が世界中で急増しています。
予防や治療についても紹介されている、以下の記事を是非ご覧ください。
参天製薬提供
「子供の近視ハンドブック」
人間ドックで「視神経乳頭の陥凹拡大」を指摘された方
短時間で撮影できる眼底写真から、多くの情報がもたらされます。
「緑内障」「白内障」「糖尿病網膜症」「高血圧、動脈硬化」などは、多くの場合 早期に診断がつきます。
人間ドックで、「視神経乳頭の陥凹拡大」などを指摘された方、また人間ドックを受診されていない方は ぜひ受診して下さい。
緑内障の診断には「視野検査」を行います。「視野検査」は健康保険3割負担の方で、両眼で1740円のコストです。
(眼鏡処方、CL合わせ、眼底検査、視野検査には時間を要します。余裕を持っておいで下さい。)
薬剤を使用する眼底検査
目の中を詳しく調べるときに、検査用の目薬を使用して、瞳孔を広げる場合があります。
網膜の周辺部などを診察するのに不可欠の検査ですが、薬剤の効果が6〜8時間持続するので、その間ピントが合わず
車の運転や、字を見るお仕事ができません。
緊急性がある場合は、やむを得ず行うことがありますのでご了承下さい。