算数 (問題 05) |
---|
問題 05 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
折り紙 | |||||||
1枚の紙を、図のように半分ずつに折っていきます。 10回折ると、折り目はいくつできますか。 |
解 答 |
---|
解答 05 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
折り紙 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
紙を1回折ると、折り目を境に2つの部分ができます。 紙を2回折ると、同様に4つ ( 2 * 2 = 4 ) の部分ができます。 紙を3回折ると、8つ ( 2 * 2 * 2 = 8 ) の部分ができます。 紙を4回折ると、16 ( 2 * 2 * 2 * 2 = 16 ) の部分ができます。 つまり、1回折るごとに部分は2倍になります。 そのときの折り目は、下図のようになります。
上の図からわかるように、折り目の数は部分の数よりいつもひとつ少なくなって います。
折る回数を n として、これを一般式であらわすと、 折り目の数 = 2 n - 1 となります。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
答え : 1023 |