伊東カウンセリング研究会のご案内
はじめに
最近「こころの時代」「心理学ブーム」などと言われるようになりました。
その一方でそれぞれの家庭や学校では、いじめや不登校(登校拒否)が問題になっています。

こういう中で、子どもの成長について、家庭や社会の役割が強調されるようになっています。
また親子間だけでなく、職場・友人・夫婦などの人間関係をうまくとれない人が増えているとも言われます。

こうした状況に役立つのが、カウンセリングの考え方です。

この研究会では、平成元年より伊東でカウンセリングの勉強会を開いています。

またカウンセリングの考え方は、よりよい人間関係を作るのに役立つだけでなく、自分自身のいろいろな面への「気づき」を促します。

 4月より研究会では、昨年度に引き続いて2人の先生をお招きし、並行して講義していただきます。

また自分の持つ悩みをお互いに話し合えるようなそういう場にしていきたいとも考えています。

 毎月2回、コーヒー代程度で自分を磨いてみませんか?       
 



ご案内
会場
静岡県伊東市 国立伊東重度障害者センター(伊東市鎌田222番地) 3階大会議室


日時
毎月2回 日曜日
         午後7時〜9時ごろまで

       (講師,会場の都合により多少変更することがあります)


年会費
10,000円(4月〜3月の1年分です.1回あたり400円少々になります)


学習内容
第1週水曜日の講義 
講師:長崎良夫先生
      筑波大学大学院にてカウンセリング専攻コースを修了。

内容:ロジャース,ユングなどの心理学、自己理解のための講義に実習を交え学習します。


第3週水曜日の講義
講師:八十川徹先生

内容:神経症、ロジャースの来談者中心療法、行動療法、精神分析などについて講義していただきます。

    話のわかりやすさには定評があります。

 
メールでのご案内
伊東カウンセリング研究会は講義の予定等をメールマガジンでお知らせしています。

■バックナンバー(1) NO.1〜NO.10
■バックナンバー(2) NO.11〜NO.20
■バックナンバー(3) NO.21〜NO.30

■バックナンバー(3) NO.31〜NO.40


参加したい方、興味のある方へ
講義は通常どおり進みますが、体験的参加・飛び入り参加大歓迎です。

詳しいことを知りたい方、参加してみようと思っている方、まだ迷っている方、「カウンセリングって何だ?」「そんなもの効果あるのか?」と思っている方、お気軽に顔を出してみて下さい。

会費や参加の確定やは次回になってからで結構です。(もちろんその時点で決められても構いません)

都合の良い月にいつでもおいで下さい。そこで一度参加していただいてから判断してください。


問い合わせ先
伊東カウンセリング研究会について直接お尋ねになりたいことがある場合は、掲示板か、こちらまでメールでご連絡ください。


地域情報(静岡県・東部・伊豆)
なお、カウンセリングの勉強会は静岡県内、また全国各地にあります。
以下に紹介しているのは、(三島カウンセリング研究会を除き)たまたま存在を知っている近隣の研究会等です。その内容については一切責任を持てません。


■三島カウンセリング研究会
 伊東カウンセリング研究会は、三島カウンセリング研究会の分家的存在です。参加したことはありませんが、組織的にも、講義内容などについても伊東よりもしっかりしています。連絡先をお知りになりたい場合はこちらまでメールでご連絡ください。


■富士宮カウンセリング研究会
 参加したことはありません。ただ2002年6月に富士宮で行われた教育カウンセラー協会主催教育カウンセラー養成講座に参加した際、その運営主体であった富士宮カウンセリング研究会の存在を知りました。月1回学習会を開いているとのことです。教育カウンセラー協会に聞けば連絡先がわかるのではないでしょうか。


■沼津TA研究会
 2002年11月、伊東市内の新聞折り込みチラシにありました。以下その内容です。広告のイメージに近くなるよう再現してみました。
新年度新規受講者
TA(交流分析)心理学講座
より良い人間関係を築く為にも幅広い分野で活用できる心理学カウンセラーを目指したい方、育児や家庭問題の予防・解決したい方、資格を取りたい方、お気軽に参加ください。
月1回第1日曜日 10:00〜16:30
詳細は下記迄お問い合わせ下さい
沼津TA研究会
055−925−9154(平松)

繰り返しますが、これは要するにチラシを転載しただけです。内容については各自でご確認願います。



■その他
 これ以外にも静岡などにカウンセリング研究会があるようです。



index
この印刷物は、伊東カウンセリング研究会のウェブサイトからプリントアウトされたものです。著作権は全て伊東カウンセリング研究会とそのウェブサイト管理者にあります。URL:http://www1.odn.ne.jp/k2/counsering/counsering.htm