
 |
 |
|
 |
 |
  |
鳳の舞(あげはのまい)豊穣感謝祭 純米大吟醸 無濾過生原酒 1.8L |
3000円(税込3300円) |
|
鳳の舞(あげはのまい)豊穣感謝祭 純米大吟醸 無濾過生原酒 720ml |
1500円(税込1650円) |
|
純米大吟醸は本来厳冬期に醸されるものですが、収穫したての新米を原材料として十月に仕込み職人の技を十分に活かすことで11月23日の解禁日に合わせて最高峰のお酒を醸しています。穏やかな香りとホッと安らぐ味わいをお楽しみください。
|
|
|
 |
 |
|
 |
山梨県上野原産「せいだ芋(じゃがいも)」を使用した日本ワインとの相性にこだわったポテトスナックです。 せいだ芋は山梨県上野原近辺でのじゃがいもの別名です。江戸時代、じゃがいも栽培を奨励して、甲州の人々を飢饉から救った代官・中井清太夫の名にちなんで呼ばれています。
|
 |
 |
 |
PLAIN SALT(塩味) |
650円(税込702円) |
 |
甲州やマスカット・ベリーAと一緒に
|
|
|
 |
 |
 |
 |
CHEESE&PEPPER(チーズと胡椒味) |
650円(税込702円) |
 |
深みのある甲州ワインと一緒に
|
|
|
 |
 |
 |
 |
TAMAJI FLAVOR(せいだのたまじ味) |
650円(税込702円) |
 |
デラウェアや巨峰など甘口ワインと一緒に
|
|
|
 |
 |
 |
 |
YUZU&RED PEPPER(柚子と唐辛子味)
|
650円(税込702円) |
 |
ブラック・クイーンやシラーなどスパイシーンワインと一緒に
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
お好みの大きさにカットして、冷やしたワインやシャンパンなどのおつまみに、またサラダにもおすすめです。
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
乱切りミックス 230g |
880円(税込950円) |
|
新鮮な乱切り野菜のピクルスです。色とりどりのカラフルな野菜がミックスされていて、食卓が華やぎます。
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
大根、人参、れんこん、キュウリをブレンド。それぞれの味わいをそのまま食べ比べ。
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
糖度の高いフルーツトマト。ちょっと凍らせてまわりが白くなったら食べごろです。
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
濃紅みつキャロットらぺ 240g |
880円(税込950円) |
|
徳島県海陽町で有機肥料100%で特別栽培されている洋人参のピクルス。糖度が高く、高カロチンを含んだ人参の甘味を損なわないようにシンプルなピクルス液に漬け込んでいますので人参の甘味を実感できます。
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
ジュレぴ すだち 130g |
680円(税込734円) |
|
白身魚にオリーブオイルとじゅれぴをたっぷりと。塩やスパイスでお好みの味に仕上げてください。
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
ジュレぴ しょうが 120g |
680円(税込734円) |
|
オリーブオイルで炒めた季節野菜にじゅれをたっぷりと。お好みで塩をかけて。
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
ジュレぴ ゆず 130g |
680円(税込7346円) |
|
薄切りのローストビーフに香り高いゆずのじゅれぴを添えて。口にひろがる柑橘系の香りがお肉をより上質な風味に。
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
 |
 |
 |
班家 白菜キムチ キザミ 500g |
598円 (税込645円) |
当店の人気商品。韓国産塩漬け白菜を使用して,大阪鶴橋の伝統的製法で作られる班家のキムチ。一度味わえばそのおいしさの虜になることうけあいです。
|
|
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
マルツネ 生しぼり もめん豆腐 200g×2パック |
270円(税込291円) |
|
とうふ本来の作り方「生しぼり製法」と呼ばれる伝統製法で天然にがりを使用して作られます。「生しぼり製法」は苦味、渋みの成分が含まれる大豆の皮や芽の部分は使用しません。それにより豆乳がとても濃く、まろやかでほんのりと甘い柔らかな口当たりのとうふが完成します。 国産丸大豆100%、 消泡剤無添加 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
飼料は非遺伝子組み換え原料、保管のための農薬を使わない“ポストハーベストフリー(PHF)のとうもろこし主体に牧草(アルファルファ)などを組み合わせた自家配合飼料で健康を保ち、のびのびと放牧されて育った鶏の卵です。 |
|
|
|
 |
|
 |
 |
 |
保湿からサンタンケアまでこれ1本でマルチに使える馬油の万能性に注目して!
馬油は、肌へのなじみがいい優れた天然クリーム。馬油に含まれる脂肪酸の組成は、人の脂肪酸に極めて近いのが特徴。だから、肌へのなじみがよく、浸透したあとはサラッとした状態になるのです。本来は、肌が乾燥したから使うのではなく、使い続けることで根本的に乾燥しにくい肌をつくるもの。洗顔後、まず馬油を塗り、すっかり浸透してから化粧水や乳液を使うのが基本の使用法です。特に乾燥がひどいときは、蒸しタオルで顔を覆って10分くらいおき、肌に水分を与えたあと馬油を塗ると、すぐに潤いが実感できるので即効保湿におすすめです。腕、脚の保湿ケアにはもちろん、硬くなったかかとにすり込んだり、つめをつややかにするなど、ひと瓶で広範囲に使えて重宝する。また、日焼け後の肌の乾燥を防いだり、湿しんなどのトラブルを一晩で軽減したという声も。1本常備しておけば、この季節、何かと活躍。 |
|
 |
 |
 |
ソンバ-ユ 皮膚用
(無香料、ヒノキ、クチナシ、ジャコウ、バニラ、ローズ) 各75ml |
各1750円(税込1925円)
|
|
中国伝来の馬油のすばらしい効能に着目し、独自の技術で油臭を除去した元祖「馬油」。あらゆるお肌のトラブルに活躍します。 |
|
|
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
液状特製 無香料 55ml |
1750円(税込1925円) |
|
オイルタイプのソンバーユ。馬油の中でも特に角質への浸透性に優れベタつきが少ないので、朝の化粧下地用として、また特に夏のスキンケア用として好評です。 |
|
|

 |