西澤一級建築士事務所
お施主様からの一言
このペ−ジは今まで頂いたお施主様からのコメントを要約して記載します。
坪庭のある家 | 2階丸ごとリフォームの家 |
![]() |
|
新築後最初の冬なのでこの時期の住み心地を お伺いしたところ次のようなお返事を頂きました。 「家の中全体が暖かく晴れの日中はスト-ブをつける ことは全くありません。」とのことです。 この家は外壁通気工法を採用していますが、高気密・高断熱 工法ではありません。外壁はと小屋裏は100ミリの断熱材を 充填し、床下は30ミリの成型断熱材を充填しています。 小屋裏は200ミリでも良かったかなと思っています。 東京近辺ではこれで充分です。 また、家中の通気を考慮して開口部と換気扇を効果的に 配置しましたがこれも好評でした。 「坪庭」ついては暮らしのアクセントになっているとのことでした。 「ベリ−グッド」だそうです。 この家は基本モデュ-ル3尺を採用していますがいたるところで それを超えた空間を形成しています。全体にシンプルでゆったり した感じになっています。それに対しても非常に喜ばれています。 現在のところ120%満足だそうです。
|
住み心地についての感想 完成してから6ヶ月以上経ちました。 冬の寒さを経験してから感想を・・・と思いながら、報告が遅れてしまいました。 月日が経てば、いろいろと後悔することがあると思ったのですが、それが全く出てこないんです。年単位で経過し生活スタイルの変化などがあれば、感じ方が違うのかもしれません。 でも今は、大満足です! それでは、部屋ごとの感想を報告します。 LDK 夏はかなり暑いのではないかと心配しましたが、風のある日は窓とドアを開け放つと、かなりの風が通り、過ごしやすいです。ファンを回すとエアコンの利きもいいです。 冬は今年の暖冬のおかげ?で、昼間は日の光がとても暖かく暖房も要らないほどです。 曇りや雨の日はさすがに暖房を点けますが、一日中点けている事はありません。 コルク床のおかげでしょうか?床からの冷気を感じません。 最も気に入っているのは大工さんに造っていただいたテーブルです。これは遊びに来られた皆さんに褒めて頂いています。食器棚も兼ねておりますので、食事を作って出すまでの動線がとてもスムースです。 予め電化製品を置く場所を決めていたので、造り付けの棚をそれに合わせて作って頂いたのは良かったです。物がゴチャゴチャせずにすみました。 洗面室 あまり広くないのですが、洗面台の下をオープンにしたので、圧迫感はありません。 洗面台や棚を造って頂いたので、スッキリと片付きます。 寝室 とても落ち着きます。ゆっくり寝ることを第一に考えたので、余計な物は置かないようにしています。壁紙の色も落ち着きのある色で気に入っています。 ウォークインクローゼットがもう少し広ければ・・・とは思いますが、小屋裏収納があるので、季節の洋服を置くには困りません。 希望していた本棚も活躍しています。壁一面なので、当分収納場所には困りませんね。 子供室 北側なので覚悟はしていましたが、この部屋は夏暑く冬寒いです。 しかし、まだ自室で過ごす時間が少ないので、子供達はそれほど困っていないようです。 子供たちにとってのお気に入りは、やはりベットです。部屋の狭さを解消するためにロフト型にしたのが良かったみたいです。「ハシゴを登るのがいい」と言っております。 小屋裏収納 これがあるおかげで、他の部屋がスッキリ方付くのだと実感しております。 洋服・アルバム・スキー道具などなど普段使わないものは、全てここに置いています。 それでもまだ余裕があるので、子供の秘密基地として活躍しています。 真夏・真冬を除けばここも意外と居心地が良く、静かに本を読むには絶好の場所です。 以上、思いつくままに書きましたがいかがでしょうか? なかなかこの様な規模の増改築はないとは思いますが、少しでも我々のような境遇の方が参考にして頂けたら幸いです 先生に出会っていなければ、今でも大きな不満を抱えながら暮らしていたかもしれません。 「現在お住いの住宅に愛着があるので 建替えをしないでもっと快適にしたいと思っている方」 先生のホームページに載っていたこの言葉が、全ての始まりでした。 本当に有難うございました。 A家一同
|