小山公認会計士・税理士事務所

        

ホーム
事務所の概要
税務情報
会計経理・仕訳方法
所得税確定申告
必要経費一覧表
古来の篆刻
印を彫る
引っかかる話
索 引
アクセス
報酬の要約
我が師の恩
推薦書籍
ビオラ・パンジー
パンジー 専科
花の写真1
私の造園
「私の休日」
日々の雑感
太平洋戦争リンク集
戦艦武蔵の最期
対馬丸の悲劇
阪田精男先生の思い出
ハードディスク換装
押し寿司など
会議の技法
催し物
外部リンク
更新の内容

 法人・個人の記帳・決算・申告・手続きいたします。 

ラティスの設置の仕方 5年度ー・まき  花壇の改修
水はけ 用土作り 日々の雑感へ
レンガ 雨水利用 私の育てた花へ
最新の庭の風景   ガーデニングの暦 月刊「税理」の「税理士の休日」欄に寄稿した文章です。
ゴミの減量(生ゴミ処理) レンガのエージング   無毒性の農薬へ
ビオラ・パンジーリンク集 押し寿司箱寿司リンク集 戦艦武蔵、最期の地獄絵図
ビオラ・パンジー専科 の栽培について  雨水タンク

私の(庭作り)造園      

急にお隣の家と土地を購入することとなりました。・・・これで老後の資金にと貯めていたお金は皆無となる。・・・心細いですね!

隣家を取り壊し、更地になりました。この土地をどうしようかと悩みましたが、庭にしようと決心しました。資金的に余裕がないため、造園は自分ですることにしました。

現在(2002.01.18)の庭はこの写真のとおりです。これを順次整備していく予定です。(庭の写真は下へ行くほど新しくなります) ・・・最新の写真

 

(2002.01.17)

 カーポートの入り口

 U字溝の代わりに埋めたレンガ

 (2002.02.09)

追加購入したレンガ、これで庭の真ん中に円を描きます。

 

購入先

少し小ぶりのレンガです。上に乗っている赤レンガが普通の国産レンガです。

 三連休を費やして!(2002.02.12)

 

   

(2002.03.01)

(2002.03.12 撮影)

(2002.03.17撮影)

(2002.04.14撮影)

(2002.04.29撮影)

(2002.06.07撮影)

暑くなり、ビオラ・パンジーの勢いは衰え、

代わりにペチュニアが一斉に咲き始めます。

このペチュニアは昨年から越冬したものです。

(2002年6月27日撮影:上) 

  2003年5月2日撮影

2004年4月17日撮影

2004年4年24日撮影

下 2004年9月4日 撮影 庭全景

下の写真 2005年4月23日撮影

下の写真 2005年9月6日撮影

下の写真 2007年5月8日撮影

花壇の改修

改修前の花壇(下の写真 04年6月5日撮影)

花壇をいくつか作りましたが、水はけが悪く根腐れをおこしがちでした。

水はけを良くするために、花壇に土を入れ「かさあげ」することにしました。

レンガを縦長に並べてかさ上げするので、

材料はレンガと厚手のビニール?製のテーブルクロス(下の写真)です。

レンガとレンガの間から土が流れるのを止めるため使用します。

(2005年1月23日追加・・・レンガのあいだに隙間を空けないようにすれば土は流れ出ません)

このビニールはホームセンターで購入しました。

必要に応じ適当な幅に切って使います。

使う道具は、下の写真左からレンガを割るハンマー

レンガの位置決めに使うゴム製ハンマー

レンガタガネ、ハサミ、バールです。

下の写真 改修後の花壇です。

 

水はけを良くするために改修した花壇

 

-----------  ---------  -------  -----  ----  ----  ----  ---  ---

ラティスの設置の仕方(当然我流です) (2005年1月1日)

ブロックとレンガを使った設置の仕方です。

ラティスを土や地面に直接、着けないようにします。地面に直接接触させると接触しているところから腐ったり虫に食害されます。ラティスが地面に着かないように、ラティスの下にはレンガを置きます。

まず、設置する場所に穴を掘り、ラティスを支えるためのブロックを土に半分程度、埋め込みます。埋め戻すときに多くの小石をブロックの周りに埋め込みます。・・・この埋め戻しに石を使う方法は、古代出雲大社の(巨大な)柱を支える技法です。出雲大社の場合はいわゆる「グリ石」が使われていますが、ラティス程度には小石で充分ですね。こうすると、力が分散し、しっかりとした支えになります。

そして、ブロックをレンガ等で斜めに押しつけます。斜めに押しつけたレンガは土に少し埋まる程度に上から押しつけます。

上は、レンガで設置した写真です。レンガも土に半分程度埋め込み、埋め戻すときに小石を周りにたくさん埋め込みます。レンガの場合は何かしっかりした石とかブロックなど動かないものに押しつけるようにすべきですね。

 

 

//////////////////////////////////////////////////////////

(水はけ)

まず、水はけを良くするために深さ50〜60p、直径40pほどの穴を掘り、そこに割れ瓦やコンクリート片を埋めました。・・・いくつも掘ったので大分やせました、運動不足の解消には穴掘りが最適です。

造園について ・・・建築士の我流な庭づくり講座

------------------------------------------------------

(レンガ)

次に、レンガを購入して庭に敷き詰めていきます。一度に敷き詰めるには大量のレンガを必要とします。・・・懐具合と相談しながら順次作ります。

道具は、ディスクグラインダー(サンダー)、レンガたがね、ハンマーです。素人でもできるものですね。それと護眼用めがね。・・・防塵マスクも!

これらの道具は電車で一駅離れたホームセンターで購入しました。ディスクグラインダー(サンダー)は高いだろうなと思っていましたが、なんと新品で 2,000円もしないものがありました、早速これを購入し、週末の楽しみが増えました。

土を突き固めるため、コンクリートブロックの端用(端が平ら)に、二本の取っ手(1.2メートル位)を付けて使っています。・・・一番安上がり?

レンガは、高い物は買わず、どこでも売っている普通の「赤レンガ」をメインにして購入します。私の小遣いの範囲内で少しずつ買い足して行きます。さて何年かかるやら?

庭の写真も順次アップしていきます。乞うご期待!

不思議な物・・・普通の感覚では使い古した物は二束三文ですが、中には使い古しの方が高い物もあります。レンガもその一つのようです。新品の赤煉瓦は一個 80円ぐらいです、古いレンガは国産物でも一個 100円以上はします。

レンガの購入先(通販)  

レンガについて

レンガ専門店

-------------------------------------------------------------------

(レンガのエージング) ・・・古く見せるために    2002.02.18.

新品のレンガを古く見せるために、泥水を吸い込ませる方法はいかがでしょうか?当然レンガの角も少し欠けさせます。

新品のレンガを古く見せるために何か良い方法があれば教えてください。

 

------------------------------------------------------------

 

(用土作り)

花壇や畑の用土づくりを始めました。

腐葉土を作るため近くの氏神さまの山へ落ち葉を集めに行きました。

腐葉土に適した落ち葉はシイ・ブナなどの落葉樹で、杉とかヒノキなどは腐葉土に適さないようです。 

腐葉土の作り方

--------------------------------------------------------------------

(雨水利用)

子供が五人いるため毎日が洗濯物の大量生産です。雨の日が続くと本当に大変なことになります。

新たに駐輪場(駐車場)兼洗濯物干場を作りました。雨水を集める樋の先に、ホームセンターで売っていた流しの排水ホースを付けただけで雨水を貯めることができました。(排水ホースをきっちり取り付けるのがポイントです)

嫌な雨も少しは降って欲しいような気持ちになります。(2002.01.18)

 雨水を集める装置?前面(左側の写真)とその裏側(右側の写真)

今は、この(上右の)容器に替え、45リットルのゴミ容器とプラスチックの大型漬物樽に雨水をためています。これぐらいの容量ではすぐに空になるので、もっと大きな容器が欲しいのですが、これ以上は地中に埋め込むしかないのであきらめています。(2002.03.06)

上の45リットルのポリバケツ(灰色)は少し地面に埋め込んで使っています。2番目のポリ容器(薄い黄色)にはポンプで雨水が流れるようにしています。(2002.03.12)

現在、ポリ容器は増えそれぞれにはホースで雨水が順次流れ込み溜まるようにしています。これらの容器の中にはメダカと金魚、それにどこから来たのかフナが1匹住んでいます。魚を飼うことにより蚊の発生を抑えています。(2004.5.11)

雨水利用は地球を救う

 

雨水タンクを購入据え付けしました(2009/06/23)

 

---------------------------------------------------------------------

 

ゴミの減量(生ゴミ対策)

以前、EM法による生ゴミ処理をしていましたが、最終処理に困り止めたことがあります。

最近庭が広くなり、また生ゴミ処理に取り組み始めました。「ミミズを飼おうか」とかいろいろ調べているうちに豊橋技術科学大学の平石先生の生ゴミ処理法を知り自分なりに実践しています。

特別な道具や菌種がいらず、だれでもできるところが長所ですね。虫除けのステンレスふるいの代わりに、網戸用の防虫ネットとカラー鉄線で覆いを作り使用しています。

2002.03.11撮影

生ゴミの投入を続けていますが、臭いもほとんどせず生ゴミも消えるように無くなります。堆肥として使いたいのですが、使えるほど増えないのが逆?の悩みです。(2002年6月20日)

------------------------------------------------------------

家庭の生ゴミ処理関係リンク集

 

私が育てている花のページへ

野鳥を呼ぶ

サントリー愛鳥キャンペーン

ホーム 事務所の概要 税務情報 会計経理・仕訳方法 所得税確定申告 必要経費一覧表 古来の篆刻 印を彫る 引っかかる話 索 引 アクセス 報酬の要約 我が師の恩 推薦書籍 ビオラ・パンジー パンジー 専科 花の写真1 私の造園 「私の休日」 日々の雑感 太平洋戦争リンク集 戦艦武蔵の最期 対馬丸の悲劇 阪田精男先生の思い出 ハードディスク換装 押し寿司など 会議の技法 催し物 外部リンク 更新の内容

   

          ホームページ開設日 1999年9月19日            

あなたは番目のアクセスです

Copyright (C) 1999 小山公認会計士事務所

最終更新日 : 05/07/07    運営管理責任者:小山 登

       バナー