![]() |
![]() |
着物も帯もパピヨンが描かれています。 海外にはこの着物を着ていくことが多かったです。 犬 イギリスチャンピオン ユリシス |
![]() |
ラディソンホテル成田エアポート 千葉東パピヨンクラブ単独展にて 紫のシルクシャンタンに山本洋子画伯に パピヨンの絵を描いてもらったドレスです。 |
言葉 | ・生まれてきた命を守ること。 ・パピヨンという犬種の福祉と繁栄を図る事。 |
マダムパピヨンこと 後藤照美 |
1930年、東京生まれ。社会福祉事業大学卒業後、貸しビル業を営むかたわら、 1950年代には無名だったパピヨン犬種の繁栄と福祉に専念。 日本のパピヨンのリーディングブリーダー。 マダムパピヨン犬舎はもうすぐ創設50年を迎えるが、JKC(ジャパンケンネルクラブ)で最初に 設立されたパピヨンクラブ「東京ザパピヨンクラブ」も現在「千葉東パピヨンクラブ」として継承されている。 「マダムパピヨン」という犬舎号は1970年に認定されているが、犬舎号に犬種の「パピヨン」という 名前を使うことを許されているのはマダムパピヨン犬舎だけである。 1983年には国際犬舎号として認定されている。 ヨーロッパより数十年遅れて始まったブリーディングもいまでは、クオリティもブリード数も 世界で一二を争うまでになった。それもひとえにマダムパピヨンの貢献の賜物といえる。 |
![]() |
トップへ戻ります |