名古屋鉄道管理局神領電車区

 最後に70形が所属した電車区で、最も横須賀線時代の雰囲気を残していたのが名シンであったことは、異論の無いことかと思います。それはスカ色の6両編成や、3扉化されたとは言え、サハ75形が中間に入っていたためです。ただし、横須賀線時代とは付随車の位置が違っていました。70形の6B(TcMTMMTc)は、新ナカと本区にしかありませんでしたが、両区とも、付随車の位置が横須賀線時代(TcMMTsMTc)と異なっていたのは不思議でした。考えつく理由としては、「サハのトイレを、少しでも編成の中央に位置させたいがため」です。サハのトイレは下り方にあります。理由は、この辺りではないでしょうか?
 それと特筆したいのは、横須賀線時代と同様に、奇数向きのクハ76形にジャンパ連結線が3本付けられていた点です。やっぱり、カッコいい! 70形の活躍した地方線区で、クハ76形が3本付けていたのはここだけでした。長モト(当初、長ナノ)の70形は名シンからの転出車が主体となったため、引き通し線は同じでしたが、クハ76形は偶数向きにのみ使われたので付けていませんでした。
 70形は中央西線の名古屋〜南木曾間、及び岡多線の岡崎〜豊田間で使われたため、神領電車区から岡崎まで、東海道本線上の回送もありました。しかし、運用の主体は中央西線名古屋口の近郊輸送で、一緒に運転された72形、80形との棲み分けなど、電車のタイプによるモデル的な使い分けだったように思います。
 神領電車区に所属した70形は、昭和41年の名古屋〜瑞浪電化にあたり、横須賀線と京阪神緩行線から転入しましたが、最初は大垣電車区の受け持ちでした。横須賀線の終末期、大船からほんの1年間程度、京阪神緩行線(大アカ)に転出し、名カキにやって来た車両もいましたが、単なる車両需給のためだったのか、名カキ転出を前提にした一時的な転用だったのか、良くわかりません。茶坊主の木枠窓原形車と300番台が出現していた可能性があるのです。

 名古屋市内の高架線、都市郊外の田園風景、恵那山をバックにした里山の風景、古虎渓などの景勝地、etc. 中央西線の風景は変化に富み、なかなか面白い撮影が可能でした。さすがに本線だけあって線路規格も良く、定光寺〜多治見間の上り勾配区間などでは、モハ70形の車端に乗り、窓を大きく開け、トンネル内にこだまする釣り掛けモーター音を、ほれぼれしながら聞いたものでした。
 東京から大垣夜行の347Mで出かけては、夜は良く、無人駅だった新守山や古虎渓の駅にお世話になりました。夕方になると、多治見や名古屋で銭湯に入り、最終の70形で下車するパターンの繰り返しでした。

 楽しい中央西線でしたが、一つ難を言うと、浜松工場が検査を受け持っていたため、一部の車内のニス塗りが、寒色系の淡い緑色に塗られてしまっていたり、すき間風防止のためクハ76形の昭和25年度予算車や300番台の前面通風口が塞がれて、間抜けたカオになってたり、趣味的な視点から見ると、いただけない部分もありました。しかし、昭和25年度予算のクハ76形の乗務員扉が、全車両とも取り替えられているなど、実用面から見ると、メンテナンスが行き届いていたと言えるのでしょう。
 おいらは、戦前形電車や73形に付けられた吹田工場タイプの大阪形の球形の通風口も嫌いでしたが、元々あったものを潰される方が、余程イヤでした。とは言え、昭和25年度予算車の場合、更新の際に取り付けられたものですが。まあ、そのあたりはファンの勝手な言い分で、電車はファンのために存在するものじゃないよ...と、お叱りの声が聞こえて来そうです。
 なにはともあれ、唯一のスカ色6B編成配置線区での、横須賀線時代を彷彿とさせる活躍をご覧ください。


 70形
  形式 年度  奇数向 偶数向台車雨樋戸袋窓 備考形式写真
クハ76形 25 76027 76018 76024 76026 76030 TR45 木製Hゴム更新修繕済
25 76013 76023 TR43 木製Hゴム更新修繕済クハ76013
26 76031 76033 76043 76032 TR45 木製木枠未更新
31 76089 76086 TR48 鋼製Hゴム
32 76095 76101 TR48 鋼製Hゴム31年度と外観上の差異無しクハ76101
32 76305 76300 76301 76302 76303 TR48 鋼製Hゴム全金属車クハ76305
モハ70形 27 70048 DT17木製木枠未更新モハ70048
30 70054 70058 70059 70060 70061 DT17木製Hゴムモハ70061
31 70077 70078 70082 70083 70084 70089 70090 DT20A鋼製Hゴム簡易運転台付
32 70093 70120 70121 70122 DT20A鋼製Hゴム31年度と外観上の差異無しモハ70122
32 70303 70304 70306 70307 70308 70309 70310 DT20A鋼製Hゴム全金属車
サハ75形 28 75104 75105 75107 75108 TR48A鋼製サハ75107
30 75109 TR48A鋼製
 両数    49両
(注)1.太文字のクハ76形は、終末期まで、正面二枚窓が木枠窓のままだった車両です。
   2.アンダーライン付のクハ76形は、終末期まで、関西式の方向板掛けの横棒が付いていた車両です。
   3.車両需給の関係から、76301と76303は偶数向きに方転して使用されていました。

 ランニングメイト
  形式 車両 備考 形式写真
サハ85形 85103 24年度予算車サハ85103
85101 25年度予算車サハ85101
85102 27年度予算車 サハ85102
 両数 3両
(注)70形の表及び本表では、再度、転出していった車両や、名カキ時代の事故廃車は除いてあります。




緑の窓口