|
 |
中国国立茶葉博物館認定茶芸指導員
中国国立茶葉博物館認定沙龍(サロン)
茶遊苑中国茶沙龍(サロン)
中国茶を初めてみたい方(体験サロン)
楽しく中国茶を体験していただけます
ご都合の良い日時にご予約下さい (完全予約制です)
お気軽にお問い合わせ下さい。
|
 |

■中国茶体験講座
随時開講中 お1人様〜 |
受講料 1回 2,500円
|
<<楽しく中国茶体験>> お気軽にお問い合わせ下さい |
1、はじめて中国茶体験
|
中国茶とは・・・楽しく体験していただきます。 |
■中国茶飲み比べ 3種
随時開講中 お二人様〜 |
受講料 1回 5,000円
|
<<楽しく中国茶体験>> |
1、季節のお茶3種 飲み比べ
|
個性の異なる3種のお茶を、淹れ方・・楽しみ方を
楽しく体験していただきます
体験したお茶を3種お土産にご用意いたします。 |
■季節の楽しい中国茶
随時開講中 お二人様〜 |
受講料 1回 5,000円
|
<<楽しく中国茶体験>> |
1、季節に合わせて毎月
おもてなしのお茶を提案
|
季節に合わせて歳時記とともにお茶の淹れ方、提供のしかたを楽しく体験していただきます
体験したお茶をお土産にご用意いたします。 |
1,中国伝統結
随時開講中 お一人様〜 |
受講料 1,000円 +教材費(400円〜) |
基礎結びから応用編まで1本の紐からカラフルな作品を作り上げます。
|
1、基礎結〜応用結まで
|
|
■初級サロン(予約制)
随時開講中 お一人様〜 |
受講料 4回 16,,000円
教材費 4回 3,200円 |
<<はじめての中国茶>> |
1、中国茶 概論 |
歴史 茶器 6大分類茶について |
2、青茶 産地別 |
烏龍茶の産地別品茶 |
3、青茶 発酵度別 |
烏龍茶の発酵度別品茶 |
4、緑茶 |
緑茶の品茶 泡茶 |
■中級サロン
|
受講料 6回 27,000円
教材費 6回 3,000円 |
1、泡茶・茶壷で青茶を淹れる |
工夫茶器で台湾茶を淹れる |
2、泡茶・蓋壷で青茶を淹れる |
工夫茶器で鳳凰単叢を淹れる |
3、白茶・黄茶 |
蓋碗で白牡丹を淹れる |
4、紅茶 |
産地別に紅茶を楽しむ |
5、黒茶 |
年代別に黒茶を楽しむ |
6、花茶 |
オリジナルブレンドteaを作ります |
終了書証 |
|
■季節のお茶会 |
受講料 18.000(4回) チケット制 教材費含 |
■泡茶サロン (お1人から)
茶壷で青茶を淹れる
蓋碗で青茶を淹れる
蓋碗で緑茶を淹れる
|
受講料 18.000円(4回) チケット制
教材費 含
予約制 工夫茶器(茶壷・蓋碗) |
■品茶サロン (お2人から)
江南のお茶 台湾の茶
華南の茶 西南の茶
少数民族の茶
|
受講料 18,000円(4回) チケット制
教材費 含
予約制
1回のみの参加費用 \5.000 |
■季節のお茶会については、 こちらから詳細をご覧下さい。 |
■ 茶藝員講座(日本) |
中級サロン終了者、もしくは同等レベル |
中国茶葉博物館認定 茶藝員 |
|
茶藝師(中華人民共和国認定茶藝師) |
中国茶葉博物館にて開講 (2018年秋予定)
|
評茶員(中華人民共和国認定評茶員) |
日本中国茶文化振興協会にて開講
評茶員講座開講(随時) |
面点師(中華人民共和国認定面点師) |
浙江職業学院にて開講 |
■日本中国茶文化振興協会認定講師養成講座 |
茶芸師取得者、もしくは同等レベル |
<<泡茶>> |
1回講座 4回実技 検定試験1回 |
|
1、台湾式 5回 |
|
2、福建式 5回 |
|
3、広東式 5回 |
|
4、蓋碗で緑茶を淹れる 5回 |
|
終了書証 |
検定料 別途必要 |
<<認定講師のための基礎概論>> (検定料 別途必要) |
12講座 検定試験1回 合格者は準指導員認定 (検定試験 別途) |
12講座 検定試験1回 合格者は指導員認定 (検定試験 別途) |

セミナー、イベント、講座など、各所で出張教室やお茶会を開催しております。
>>過去のレポートをご覧下さい。
また、毎月定期的にお茶会を開催しております。季節やテーマに応じたお茶会をぜひお楽しみ下さい。
詳細は、お気軽にお問い合せ下さい。
>>「季節のお茶会」について
|
 |
茶遊苑RIKO 千種店 〒462-0831 名古屋市北区城東町3-72-7(地図)
TEL&FAX (052)710-7429 営業時間 11:00〜18:00 月曜・火曜定休日
(C)茶遊苑 All rights reserved
|
 |