saku

潜伏キリシタンとは

saku


下の部分は、以前作ったものです。
いろいろな本を読んでいるうちに、違和感を感じました。
当時私は,カクレキリシタンが、禁教だった江戸時代に
隠れて信仰を守られてきた方々だと思っていました。

長崎県世界遺産推進課によって作られた
長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産というHPがあります。
その説明がとてもわかりやすいです。

キリスト教禁教期にひそかに信仰を続けてこられた方々が
潜伏キリシタン

その後、キリスト教が解禁されて、3つに分かれます。

カトリックに復帰された方々は、カトリック信徒

潜伏キリシタン以来以来の信仰を続けた方々は、かくれキリシタン

転宗した方々は、仏教や神道その他の信徒

間違いがあってはいけませんので、世界遺産推進課の表現をそのまま転記させて頂きました。
大変申し訳ありません。


saku

カクレキリシタン、隠れキリシタン、潜伏キリシタン

saku

書名 著者 出版社 禁教時代
(主に江戸時代)
明治以後
キリスト教に復活 祖先の信仰を守る
かくれキリシタン 片岡弥吉 NHK BOOKS 潜伏キリシタン かくれキリシタン
カクレキリシタンの
信仰世界
宮崎賢太郎 東京大学
出版会
潜伏キリシタン 復活キリシタン カクレキリシタン
大いなる遺産
長崎の教会
柿森和年 智書房 潜伏キリシタン カクレキリシタン
遠藤周作 かくれ切支丹
西海のキリシタン
文化総覧
鶴田文史 天草文化
出版社
潜伏キリシタン 離れ
浦上キリシタン
流配事件
家近良樹 吉川弘文館 隠れキリシタン
日本史の教科書 山川出版社
日本史用語集 山川出版社 隠れ(潜伏)
キリシタン
Agora 10 JAL 隠れキリシタン


記述が見当たらない
不明


日経新聞に隠れキリシタンの解説がありました。

以前から、解説がわかりにくいと思っていたら
本によって、信者さんの呼び方が違っていましたので
何冊かの本で調べてみました。

江戸時代に、キリスト教が禁止されて
ひそかに信仰を続けていた方々
明治時代になって、キリスト教に帰依なさった方々
潜伏時代の信仰を守っていらっしゃる方々
3つのお名前が、本によって違っていました。

研究なさっている先生方は、いろいろな名前を使う事で
それぞれの違いを出そうとなさっているようです。

私の何人かの知り合いに聞きましたら
隠れ(カクレ)キリシタンという言葉から
江戸時代のキリスト教の信仰を禁じられた時代に
ひそかに信仰を守っていた方々を連想する方が
多かったです。