トップページへ

問題目次

<英訳>

(85)「もう〜すべきときだ」





(85)私たちはもうその本を見つけ出すのはあきらめるべきときだ。

◆「O を見つけ出す」:"find O"、→「O を探す」:"look for O"、→「O を見つけ出そうとする」:"try to find O"
「具体的なものを見つけ出す」という意味では "find out" は使わない。"find O out (or out O)" の "O" には「情報・知識」など抽象的な事柄が入り、「O を知る、探り出す」こと。"O" が「人」の場合は普通「人の正体・本性を知る」というような意味になる。

◆「…するのをあきらめる」:"give up …ing"、"stop (or quit) …ing"
"give up (or stop, quit) …ing" の "…ing" にはすでに行っている事柄が入るので、「(これから)見つける」を意味する "finding" のような、これから起こる事柄(あるいは、まだ起こっていない事柄)を表す表現は入れられない。(これに関連して →「to 不定詞の名詞的用法と動名詞の使い分け」も参照)


【英訳例1】
It is (or It's) time (for us) to stop (or give up, quit) looking for the book.
【英訳例2】
It is (or It's) time we stopped (or gave up, quit) trying to find the book.


◆ "discover, find, find out, detect, invent"(見つける)(→ (41) の「わかる」の解説も参照)
discover:「見つける、発見する」(特に存在が知られていなかった重要な場所・事実・情報・物などを長期間探し求めた結果、あるいは時に偶然見つけること)
find:「見つける、発見する」(紛失物、仕事、場所、情報、重要な事物、人などを探して、または時に偶然見つけること)
find (O) out / out (O):「探り出す、気がつく、知る」(努力の末に探り出すこと。または偶然気がつく・知ること。特に有用な情報・真相を得る場合に使い、具体的な物や人を見つけ出すという意味では使わない。人を目的語にすると、「人の正体・本質を知る」という意味になるのが原則。なお "find O out of" の形は、基本的に "find out" ではなく、"find" + "out of …(…から)" という結び付きなので、ここで述べている表現とは異なる)
detect:「見つける、検知する、検出する」(特に、隠されている物や悪事・秘密・成分など見えにくいものや聞こえにくいものを慎重な調査によって見つけ出したり、見抜いたり、検出したりすること)
invent:「発明する」(これまで存在していなかったものを作ったり、考案したりして発明すること)


問題目次 同意表現集解説 上へ 次へ