キヤノンあれこれ

1Vあれこれ 1Nあれこれ Kiss3あれこれ
レンズあれこれ

「カメラ・レンズ」のトップへ戻ります
コンテンツに戻ります






1V HS




     使える45点測距:1V

       撮影スタイルが変わる

 1Vと1Nとの大きな違いは、撮影スタイルに表れる
と思います。(あくまでも私の場合です。が、多くの1
Nユーザーも5点の測距点のうち中央のみを使用して撮
影している人が多いと思います。そんな撮影スタイルと
の比較です)。

 1Nの場合
  * 5点測距のうち中央1点に固定。
  @ フレームを仮決定する
  A カメラを振って、測距したい被写体を画面中央
   にもって来る
  B 測距
  C カメラを振って元のフレームに戻して、フレー
   ムを最終決定
  D シャッターを切る
   (たとえ多点測距の11点、7点、5点であっても
   いずれかの測距点で測距後、ほとんどの場合カメ
   ラを振ってフレーム仕直していると思います。)

 1Vの場合
  @ フレームを決定
  A 45点のうちの任意測距点を選択
  B 測距
  C シャッターを切る
   (1Vでは、45測距点のいずれかを使用すれば、
   ほとんどカメラを振ってフレーム仕直すというこ
   とが省けます。)

 「中央1点で測距し、フレーム仕直す」のと「フレー
ムを決定しておいてから、測距する」のとでは撮影スタ
イルが大いに変わり
ます。1V使用により1Nより撮影
テンポが心地良く
なりました。


       他のカメラは使えない!?

 1V発売当時、雑誌の評価として「45点も測距点はい
らない」というものが圧倒的でした。
 私自身、EOS-3が発売された時、「45点というが画面
中央部分にしか配置されていないから、あまり使い物に
ならないだろう」と思っていました。
 しかしこの45点測距は、以外にも、いやいや、結構使
えるのです。三脚使用時の撮影だけでなく、手持ちのポ
ートレートにおいても、コサイン誤差を最小限に防げる
45点測距は絶大な威力を発揮
します。

 この45点測距に慣れると、もはや11点、7点、5点測
距のカメラが使いづらくなるほどです(ちなみに1Vで
は、測距点を11点、9点にカスタム設定可能です)。


     ファインダーの見えに異議あり

 また、1Nより締まったシャッター音、10コマ/秒を
達成した短いブラックアウト、防塵防滴の徹底化、パソ
コン接続により管理も可能、と1Vの評価はいいものば
かりですが、逆にガッカリさせられた面もあります。

 それは、「1Nとファインダー特性がほとんど変わら
ないこと」です(開発陣においては、45点測距にスーパ
ーインポーズを含めた視野率 100%ファインダーは「1
N並」に出来たと評価しています)。

 1Nと同じスクリーンでのピント合わせは、ピントの
山がつかみにくく
、ファインダー倍率も0.74倍と低いこ
とも手伝って「マニュアル・フォーカスは使いづらい
というのが現状です。

 まぁ、オート・フォーカスカメラですから、マニュア
ル・フォーカスカメラのファインダーの見え具合やピン
ト合わせと比べたら、「かわいそう」かも知れませんが
・・・。



      AFカメラとしては最高峰

 ファインダー倍率が低いことと、ピントの山がつかみ
にくいスクリーンなので、1Vでの撮影では、もっぱら
オートフォーカス専用で使用しています。
 しかし、オートフォーカス・カメラとしての1Vの操
作性、信頼性は群を抜いており、最高のものではないで
しょうか。

 1Vは使っていて非常に心地よいので、気軽にスナッ
プ撮影にも使用しています(その際、パワードライブ・
ブースターを外してノーマル・グリップに付け替えて使
用しています。ちなみに1Nではスナップ撮影にはほと
んど使用していませんでした)。

 オートフォーカス撮影ではこの1V HS 、じっくりマ
ニュアルで撮影する場合は、コンタックス/ツァイスと
使い分けています。

 最後に、オートフォーカス・カメラとしての1Vは、
非常に完成度が高く、45点測距と短いブラックアウトに
慣れるともはや「1Nには戻れない」というのが実感で
す。はい。

上に戻ります



1N HS
   使用度がわかる!?ボディ光沢:1N

       使うほどにツル・ピカに

 1N HS のサブ機として、もう一台の1N HS を購入
して2台で撮影していました。1V購入以前使用してい
た、私のメイン・カメラです。

 使えば使うほど、新品時とはまるで違ったツルツル・
ピカピカとした光沢を放つ1N。このボディの「ツルピ
カ度」によって、使用度合いが一目で
わかります。
 「ツルピカ」は、ボディ外装にエンジニアリング・プ
ラスティックを使用したことによるものですが、まぁそ
の賛否両論はさておき・・・。

 1V登場により製造中止になりましたが、「信頼度抜
群のカメラ
」であったことは事実です。


        ニコンF5か1Nか

 購入前は中学生の時以来「アンチ・キヤノン」で「ペ
ンタックス以外ならニコン」と思っていたので、カメラ
は「F5を買う!」と決めていました。
 しかし店頭でF5と1N HS を手にして、「断然1N
HS ! 」となってしまいました。

 T90に似た丸みを帯びた独特のデザイン、露出補正を
筆頭に抜群の操作性、赤く光るファインダーのスーパー
インポーズ(今では当たり前になりつつありますが)、
当時「無音オートフォーカス」と言われていた超音波に
よるレンズ内駆動を、実際に手にして体感、「断然、1
N HS !」となった次第です。
 (雑誌等の評価に迷わされず、実際に手にしてライバ
ル機と見比べ、自分に合ったカメラを選ぶことは大切な
ことですね。)

 防水シールを貼り、キヤノン・サービスセンターにて
レリーズ・ソケットを新型に改造し、2台の1N HS を
ズーム(17−35、28−70、70-200 )との組み合わ
せでガンガン使用しました。

 「雨にも負けず、風にも負けず、雪に負けず」頑張り
続けた1Nの後継機だからこそ、1Vを選んだ最大の理
由がそこにあるのです。

上に戻ります




Kiss3


   気軽に撮影出来る本格派:Kiss3

 父親のペンタックスME superを借りて撮影したのが、
中学生の時。その頃のカメラのスペックからは想像も出
来ない程の機能が詰め込まれた最近のカメラには、驚く
ばかりです。

 今日の「小さく、軽く、気軽に、誰にでも」撮影が出
来るカメラの出現は、「EOS-Kissが最初であった」、と
言っても過言ではないでしょうね。
 そのシリーズ3代目が、このKiss3。

 1V HS + 70-200mmF2.8L + スピードライト 550
EX での手持ち撮影に慣れていると、Kiss3+80-200mm
の重量は、逆に手ブレしそうなほどの軽さでビックリ。
(現に、現像が上がって来るまで、心配だった!)。

 「小さく、軽く、気軽に、誰でも」のカメラであるに
もかかわらず、EXシリーズのスピードライトと組み合わ
せれば、全速同調するハイスピード・シンクロ撮影も可
と、「気軽に撮影出来る本格派」と言える良くできた
カメラですね。
 また、35分割評価測光はキヤノンの中で、最も分割数
が多いカメラでもあります(ちなみに1V、3は21分割
です)。1N、1V感覚で露出補正をかけると、ど・オ
ーバー、ど・アンダーになってしまい補正をかけなくて
もいいくらいの評価測光には驚きで、「カメラの知識が
なくても、誰にでも撮影出来るような評価測光です。

 オプションのワイヤレス・リモコンによる、記念撮影
に大活躍です。

上に戻ります


EF
17-35mmF2.8L
USM
 
 風景撮影では、70−200mmF2.8L に次いでよく使うレ
ンズです。
 ズームで17mmまでカバーするなんて、昔では考えられ
なかったですね。
 購入した当初は、人間の目をはるかに超えた17mmの画
角に驚き、何でもかんでも17mmに寄りかかって撮影して
いました・・・。

上に戻ります
EF
28-70mmF2.8L
USM

 大口径標準ズームレンズです。描写、操作性に関して
は文句なしです。
 当初、標準ズームにしては大きく重すぎると思いまし
たが、今では一番手に馴染むレンズです。

 しかしこのレンズは、風景撮影する場合、あまり出番
がありません。風景撮影の場合、17−35、70-200 のズ
ーム2本あれば、ほとんどの撮影がカバー出来るからで
しょうかね。

 と言いつつも、ポートレートには大活躍です。1VHS
+ スピードライトで、70mm側だけを使用して、よくポ
ートレートに使っています(確かに重いのですが、意外
とこの組み合わせのバランスが、私にはしっくりと来る
のです)。

 風景でもポートレートでも、文句なしに使える素晴ら
しいレンズですね。


上に戻ります
EF
70-200mmF2.8L
USM

 描写良し、操作性良し、スタイル良しで、信頼して安
心して使える素晴らしいズームレンズです。 

 難点は、花形フードが深いため、PLフィルターの操
作がやりづらいことです。
 しかし、サービスセンターにて、フード側面にPLフ
ィルター操作用の穴開け加工を施して以来、より操作性
が増し、私にとってますます風景撮影には欠かせない最
高のレンズとなっています。

 ペンタックスFA☆80−200mmF2.8EDと違って、三脚座
の回転クリックもなく、また左回り・右回りのどちらの
方向にも回転出来るので、縦位置、横位置撮影、また水
準器を使っての水平出しも大変便利ですね。
 同じ大口径ズームレンズでもこの70-200Lを使うと、
ペンタの 80-200は使いづらいので出番はほとんどなし
です、いいレンズなんですがねぇ。

上に戻ります

EF
50mmF1.4
USM

 私の中では、この「単焦点50mm」というレンズが一番
しっくりと来ます。やはりマニュアル・フォーカスカメ
ラ最後期に育ったせいでしょうかね。
 オートフォーカス+ズームレンズ全盛期にあってこの
「単焦点50mm」を購入。慣れたせいもあり、画角といい
一番しっくり来るレンズなのです。

 レンズ描写は、極めてシャープで逆光時にも強いです
ね。ポートレートによく使用しています。
 高画質高級ズームレンズの代表である、大口径ズーム
レンズでも、単焦点の描写には勝てませんね。

上に戻ります
EF 28-135mm
F3.5-5.6 IS USM

 手持ち撮影で、シャッター速度2段分の補正効果が得
られるレンズです。
 測距後、一旦ゆらりと揺れてスーッとファインダー画
像が止まります。ファインダーをのぞきながらこの「ゆ
らり」と揺れることに、最初酔いそうでしたね、慣れる
と何てことないんですが。

上に戻ります
EF 28-80mm
F3.5-5.6 W USM

EF 80-200mm
F4.5-5.6 USM

 Kiss3と組み合わせで使用しているレンズです。軽量
コンパクトが特徴です。

 28-80は、最短38cmと近寄れるのがいいですね。

 かつて望遠ズームの定番は80-200でしたが、最近では
75-300mmに主役を奪われてしまった感のあるレンズです
が、初心者には75-300よりも使いやすいのではないでし
ょうか。ただし製造中止になったようですが。

上に戻ります
EXTENDER
EF 2×


上に戻ります
SPEEDLITE
550EX
540EZ

 1Nには 540EZを、1V、Kiss3には550EXを使用。
特に550EX との組み合わせにより、ハイスピード・シン
クロ撮影をよく行なっています。

 STO-FEN社のオムニバウンスをストロボヘッドにかぶ
せて使用しています。ストロボ光が分散して軟らかい描
写が可能になります。ポートレートには欠かすことが出
来せませんね。

 550EX は、ハイスピード・シンクロ、ストロボでのAE
ロックであるFEロック、ストロボでの AEBであるFEB、
モデリング発光が搭載されており便利ですね。
(ワイヤレス機能もありますが、使用したことがありま
せん。ポートレートに使用してみたいと思っていますが
・・・)。

上に戻ります