作成者紹介 | |||
---|---|---|---|
名前 | 山下 大輔 | ![]() |
|
生年月日 | 昭和52年10月14日 | ||
本籍地 | 長崎県東彼杵郡 | ||
身長 | 153.8cm | ||
体重 | 52kg | ||
最終学歴 | 國學院大学文学部日本文学科卒業 | ||
役者稼業 | スターエースプロダクション所属の役者です。芸能関係のお仕事のご依頼、お問い合わせは、スターエースプロダクション公式ウェブサイトの「出演依頼」ページよりお願い致します。 それ以外のご用件は、下記アドレスまでお願い致します。 aab38980@pop02.odn.ne.jp |
||
4歳から劇団日本児童に所属。 幼稚園年長さんの時、「特捜最前線」と「太陽にほえろ!」に出演。あとは「西部警察」に出演すれば三大刑事モノ、すべて制覇となるところだったが、それは成し得なかった。 舞台での代表作は、「座頭市」。勝新太郎氏と間近で接する事ができたのは、良い経験だったと思う。オーラがハッキリと見えた。普段は太陽色、市を演じる時は紫色のオーラをしていた。本物の役者である事の証。 11歳の時、学業に専念させたい両親の意向で、子役を辞めました。後に役者稼業再開し、現在はフリーで活動中です。 |
|||
出演歴 | ・舞台公演 昭和58年5月「めおと戦争」(三越劇場) 昭和58年10月「新座頭市物語・糸ぐるま」(磐田市民会館等にて日本巡業公演) 昭和59年3月「新座頭市物語・糸ぐるま」(新歌舞伎座) ・テレビ番組 昭和58年6月・8月・11月「お昼のワイドショー・女の事件」 昭和58年10月「木曜ゴールデンドラマ 下町物語」 昭和59年1月「特捜最前線」 昭和59年2月「太陽にほえろ!」 昭和59年8月「ロマンス」 昭和59年10月「暴れ九庵」 昭和60年7月~昭和61年3月「巨獣特捜ジャスピオン」(レギュラー) 昭和60年8月「子供が見てるでしょ!」 昭和61年6~9月「美味しんぼ倶楽部」(レギュラー) 昭和61年10月~昭和62年3月「鶴太郎の大人によくないテレビ(くさやとかにみそ)」(レギュラー) 昭和62年9月「超人機メタルダー」 昭和62年10月~昭和63年7月「パオパオチャンネル(水曜日)」(レギュラー) 昭和62年11月「コドモのおもちゃ」 昭和63年1月「アカプルコで乾杯 さんまのほんじゃたのんます」 昭和63年10月「ハッピーバースデー殺人事件」 平成17年11月「連鎖怪談」 平成23年3月「Dr.伊良部一郎」 平成23年7月「外科医 鳩村周五郎8」 平成23年11月「専業主婦探偵~私はシャドウ」 平成24年11月「好好!キョンシーガール」 平成26年9月「軍師官兵衛」 平成28年10月「ヒポクラテスの誓い」 他、多数。 ・テレビCM 昭和58年「マルキン納豆」 昭和58年「ダイナマンスナック」 昭和58年「GCカード」 昭和58年「タカラ・ドレミカラオケ」 昭和59年「星雲仮面マシンマンセット」 昭和59年「兄弟拳バイクロッサーセット」 昭和63年「ファミコンソフト・じゃりんこチエ」 平成27年「SANYO CRスーパー海物語・ご当地篇」 平成28年「アイフル オオカミ男篇」 他、多数。 ・映画 平成16年2月「問題のない私たち」(森岡利行監督) 平成17年12月「After 4years」(藤原健一監督) 平成18年7月「戦(IKUSA)第弐戦」(本田隆一監督) 平成19年11月「ガール・スパークス」(石井裕也監督、08年ロッテルダム国際映画祭、香港国際映画祭、台北映画祭、タイタニック・ブダペスト国際映画祭、バルセロナ・アジアン映画祭、シアトル国際映画祭出品作品) 平成20年8月「TOKYO!<シェイキング東京>」(ポン・ジュノ監督、08年カンヌ国際映画祭出品作品) 平成21年11月「ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない」 平成22年2・7月「青春墓場~明日と一緒に歩くのだ~」(奥田庸介監督、10年ゆうばり国際ファンタスティック映画祭グランプリ、プチョン国際ファンタスティック映画祭出品作品) 平成24年9月「夢売るふたり」(西川美和監督、12年トロント国際映画祭出品作品) 平成27年8月「進撃の巨人」(樋口真嗣監督) 平成29年7月「Noise」(松本優作監督、17年SKIPシティ国際Dシネマ映画祭、モントリオール世界映画祭、レインダンス映画祭、オランダカメラジャパンフェスティバル、札幌国際短編映画祭出品作品) ・Vシネマ 平成18年1月「サバイバル自衛隊 SO SOLDIER」 ・企業VP 平成17年「沖電気」 平成23年「ホンダ東京モーターショー」 ・プロモーションビデオ 平成17年「リリー」ANATAKIKOU(山下敦弘監督) ※上記以外にも子役時代に、声優として、テレビCM、ラジオCMの出演が多数あります。 |
好きなミュージシャン | 昔はチェッカーズ。今も結構好き。藤井フミヤは、ソロとしては今一歩。決してキライではない。 高校生のときはリンドバーグが好きだったりした。ユーミンを好んで聴いていた時期もあったけど、今はあんまり。 現在はジッタリン・ジンと井上陽水に落ちつく。ホワイトベリーは、ジッタリン・ジンの曲をうまくカヴァーしていたと思う。 |
||
すごいと思った人 | 糸井重里、井上陽水 | ||
すごいと思った役者 | チャールズ・チャップリン。あの髭をとったら、甘く優しい雰囲気を漂わす色男です。 | ||
好きな食べ物 | 鴨肉。でもメッタに食べられない。 | ||
キライな食べ物 | バナナとうどん。これだけは食べられませんわな。関係ないけど、グリンピースがキライな人って、つぶあんがダメな人が多いと思うんだけど、気のせいかな? | ||
好きな宮崎アニメ | 「未来少年コナン」。宮崎アニメを全部観たわけじゃないけど、アニメとしてなら、ナウシカやもののけより、こちらの方が良かった。"大冒険活劇"という言葉が、もっとも似合う作品。 「ラナ、きっと助けに行くからね!泣いちゃダメだよ!」 |
||
好きな野球選手、 好きだった野球選手 |
吉村禎章。香田勲男。川相昌弘。篠塚和典。清水隆行。矢野謙次。長田昌浩。槙原寛己。西本聖。小野仁。久保裕也。林昌範。山口鉄也。松本哲也。和田毅。大野豊。西田真二。今中慎二。星野伸之。山本和範。門田博光。イチロー。星野豊。ヘンリー・コトー。ゲーリー・ラス。ドミンゴ・マルティネス。ラルフ・ブライアント。オレステレス・デストラーデ。ルイス・ロペス(元広島の)。 | ||
好きなサッカー選手、 好きだったサッカー選手 |
小野伸二。広瀬治。福永泰。鈴木啓太。上野良治。呂比須ワグナー。中山雅史。堀池巧。長谷川健太。澤登正朗。北慎。福田健二。森山泰行。浅野哲也。秋田豊。相馬直樹。本田泰人。川口能活。岩渕真奈。ギド・ブッフバルト。ドラガン・ストイコヴィッチ。アルシンド・サルトーリ。ベベット。カレッカ。ロナウジーニョ・ガウショ。イヴァン・ハシェック。サントス(元サンフレッチェ広島の)。ホルヘ・ルイス・デリー・バルデス。ロジェ・ミラ。エミリオ・ブトラゲーニョ。マルセル・デサイー。モハメド・アル・ディアイエ。 僕、海外のサッカーは詳しくないっす……。 |
||
好きな言葉 | 心に愛がなければスーパーヒーローではない。 | ||
嫌いな言葉 | 世の中金。そりゃ、お金も大事なんだけどさ。 | ||
絶対やらないだろうけど、心の奥底でやってみたい思っている事 | 宗教団体を開く事。 | ||
一度は会ってみたい人 | 糸井重里。井上陽水。森田童子。Moo.念平。つげ義春。塀内夏子。鈴木みそ。モンキー・パンチ。小林よしのり。西村博之。"とんでも先生"みなもと太郎。広岡ゆうえい。ムロタニツネ象。関信義。吉村禎章。香田勲男。川相昌弘。桑田真澄。槙原寛己。長嶋茂雄。鈴木一朗。澤穂希。ラルフ・ローレン。ポール・スミス。ナディア・エレーナ・コマネチ。ミハイル・セルゲーエヴィッチ・ゴルバチョフ。金正日。志村けん。高橋尚子。森高千里。内田有紀。三輪ひとみ。堤信子。松田聖子。天皇陛下。美智子皇后。サン・ジェルマン伯爵。日本語が話せて、僕に絶対危害を加えないと保証している宇宙人。 | ||
一度は会ってみたかった人 | チャールズ・チャップリン。オードリー・ヘップバーン。リリアン・ギッシュ。カレン・カーペンター。マイケル・ジャクソン。石津謙介。藤子・F ・不二雄。藤田元司。昭和天皇。全員揃ってのザ・ドリフターズ。 | ||
もう絶対にかなわぬ夢 | 藤子・F・不二雄先生と会って、「こんなに素晴らしい作品(ドラえもん)を読ませて下さり、ありがとうございました」と言う事。 巨人軍の1日監督になって、「4番・ライト・吉村禎章」とスタメン発表する事。 ドリフターズの皆さんといっしょに、「エンヤーコーラヤ♪ドッコイジャンジャンコーラヤ♪」のオープニングを踊る事。 |
||
死ぬまでに、是非ともやってみたい事 | 志村けんとヒゲダンス。 巨人戦の始球式。 月面に座って、「あっし~♪もとにィ~♪からみ~つく~♪」のルパン三世のテーマをしみじみと歌う事。 |
雑談場![]() |