ホームページをリニューアルいたしました。3秒後にジャンプいたします。
神戸市北部某寺院の写真を追加
磁器碍子(ガイシ)用クリアシールド、ボルトシールドの写真を追加
施工も承っておりますので
御気軽にお問い合わせ下さい。

E-Mailはこちら
em@toaboeki.com
      ←
電力技術研究所(機器絶縁領域)でのボルトシールド試験施工

 神奈川県横須賀市長坂
 財団法人 電力中央研究所


 塩害などから碍子(ガイシ)を保護し、電気抵抗の過度の低下を防止する目的のコーティングについての比較試験が行われることになった。

九州電力のお勧めにより、英国ライテック社のボルトシールドも含まれることになった。


ボルトシールドは無色透明で厚みが無く、碍子表面の性質を変える特殊なコーティングである。塗りやすく、メンテしやすく、5年以上の耐久性が期待できる。
  フローリング床の
光沢復元に

ライトコート


アルミパネルの外壁で十年以上の耐候性を発揮しているライトコートは今、内装の保護剤として大人気です。

硬度F4〜6なので、傷つきにくく、表面が軽撥水になるので、掃除も簡単になります。 

床に上品な光沢ができることによって、部屋全体が明るくなり、もちろん、すべりにくくもなっています。
 
 
廣野ゴルフ倶楽部
クリアシールド


 日本有数のゴルフ場の浴室。

 地下水を直接くみ上げて巨大なガラスのメンテナンスに使っていたために、地下水に含まれるミネラル分によって、ガラス表面の汚損が激しくなっていた。

 今回はガラスの下半分だけを研磨し、クリアシールド処理をした。







 粒度の違う様々な研磨材を使った丁寧な機械研磨によって、水アカ汚れがきれいに落ちているのがよくわかる。 
上海WFC (World Financial Center)
クリアシールド
 日本の森ビルが中国の上海市に建設中の上海WFCの外部ガラスの表面保護に、弊社取扱商品の英国ライテック社製の「クリアシールド」が採用されました。

 次世代の世界最高層ビルの一つとして、上海WFCは建設中のガラス表面保護と竣工後の低メンテナンス性のために、外部カーテンウォールガラス全面(約10万u)が工場内でクリアシールド処理されています。

 高層ビルの外部ガラスを保護するために最も重要なことは、ガラスの表面侵食の原因となる二つの要素に対する強い抵抗性があることです。
 すなわち、それは湿気とアルカリです。

 湿気はガラス中のソーダ分の外部への流出をうながし光の乱反射によって水アカと呼ばれる表面汚損を発生させ、アルカリはガラス成分との化学的融合によってガラス表面に除去困難な汚れを形成します。

 クリアシールドは工場内でも現場でも施工でき、ガラスメンテナンスの労力を大幅に節減します。クリアシールドは建築ガラス表面保護の全ての必要条件を満たしているのです。
←コンプラストは非空気連行のコンクリート混和剤なので、呼び強度以上の強度が出ます

左の写真は材齢14日(水中養生)の試験体の破壊検査の結果で、呼び強度27Nのコンクリートに41Nの強度が出ています。

強度もさることながら、空気非連行の密実なコンクリートのため、コンクリートの中性化の速度も遅く、極めて長期にわたる耐久性に優れたコンクリートが打設できます

  躯体防水用混和剤
  コンプラスト


 ←
 大阪芸術大学
 塚本英世記念館
 芸術情報センター
 (竣工は1981年)



 設計・第一工房


24年前、コンクリート打放し建築によって高度な芸術性を発揮したことが評価され、設計者に日本建築学会賞、日本芸術院賞が送られた建物です。

躯体の混和剤にコンプラストが、コンクリートの表面保護にウエテキシが使われています。

昨年、第14回BELCA賞ロングライフ部門で表彰されました。

「竣工から20年以上経過しているが、内装外装ともに打放し仕上げにも関わらず、ほとんどメンテナンスフリーで竣工時の状態を保持している」ということを評価されての受賞となりました。


紫外線防止用
水性エポキシ表面保護工法

ハードマン900
尼崎市内個人邸
外部ジャラ製デッキ

ジャラはオーストラリア南西部産の硬材で、美しい赤褐色だが、屋外では短期間で日焼けして退色してしまう。

一年後の状況。右側二枚は試験的に無塗装にした。完全に日焼けして退色している。

塗装部はあざやかな赤褐色を維持している。
詳しくは専門ページまで
浸  透  性
さび面処理
シ ス テ ム

ソフラップ

福島県いわき市小名浜
藤原埠頭上屋建築工事


 ソフラップは塩害に強い高耐久性さび面処理システムである。
 以前、相馬にある県の臨海施設に使用した際の長期性能が非常に良かったので、今回は発注者側からソフラップを積極的に推薦していただいた。


透明薄膜保護工法
ライトコート2200

兵庫県芦屋市K氏邸
磨き仕上げの大理石の上にライトコートを施工した。

清掃業者が誤って酸洗いをかけ、別のコーティングをかけたら白く汚れてしまった。
大理石などの石灰岩系は酸に弱いので、酸洗いは禁物である。
そこで既存のコーティングと白濁した汚れを除去し、ライトコートを塗布。
色と光沢が見事に復旧した。

躯体防水用混和剤

コンプラスト


セメント防水剤
プロラピン

札幌市中央区
天然温泉極楽湯

 建物の躯体にコンプラストが使用されている。

 お風呂のタイル目地と下地モルタルにプロラピンを混和し、防水している。タイル目地のグラウトにプロラピンを混和すると、外からの防水と同時に、内側からの湧水を止めるために炭酸カルシウムがタイル表面を白く汚すのを防ぐ。
 大阪では難波パークスのタイル目地にプロラピンが使用されている。 
LINK

日立マクセル福知山事業所
屋根改修工事

多目的アスファルト・バンド
フラッシュバンド

コンプラスト追跡レポート
北海道北見町
18年前の打放し