風の丘通信オリジナル・ルルーちゃんきせかえ(作・すず猫さん)
こちらは、ダウンロードする場合のコーナーです。
ちょっとむずかしいので、おとなのひとにやってもらってね。
<おとなのかたへ>
LZH形式のソフトで圧縮してあるので、解凍するには、対応するツールが必要になります。
(パソコン雑誌の付録のCDロムによく収録されているので、そこからインストールするか、Vectorなどのサイトで、ソフトをダウンロードしてくることで、たいていは無料で入手することができます)。ウインドウズだと、Lhasa(らさ)などがかんたんで、便利です。
Vektorにいくときは、ロゴをクリックしてくださいね。
で、いく前に、デスクトップに新しいフォルダを作っておいて、そこにダウンロードするように
するとらくです。「ディスクに保存する」を選択。新しいフォルダに保存するわけですね。
好きなファイルにダウンロードしたあと、
解凍して、お持ちのお絵かきソフトで色を付けてからプリントアウトしたり、
プリントアウトしてから、絵の具やクレヨンで色を付けたりと、ご自由に遊んでください。
フェルトにチャコペーパーで線をうつせば、布製のきせかえ人形にもなります。そのときは、
ようふくに、スパンコールやレースをつけたりしてみても楽しいかもしれませんね。
これが見本です。ダウンロードできるところは、もっと下にあります。
ダウンロードにかかる時間ですが、夕方にふつうよりいくらかおりこうさんなパソコンで
ダウンロードした場合、3分かからずに終了することができました。
(「うちのちょっとおじいさんのマックだと8分かかりました」ぱせり子さん談)。
なお、ダウンロードしたあと、印刷の仕方がわからないときは、絵が直接貼りつけてある
バージョンのほうに、当サイトのお客様による工夫の例を、ご厚意によって、掲載させていただいて
おりますので、目を通していただけますと、なにかの参考になるかとも思います。
それでもわからないときは、掲示板「カフェかもめ亭」のほうに、どうぞ、いらしてくださいませ。
「ここがわからないです」と書き込んでいただけたら、誰かが教えてくれますので…。
作者のすず猫さんからのメッセージです。
ルルーちゃん着せ替えイラストについて すず猫
印刷の仕方などで、いろいろ皆様にご迷惑をおかけしまして…
まことにすみません&ありがとうございました。(汗)
そこで、もしかしたらウィンドウズだけになってしまうかもしれませんが
(ペイントというお絵かきツールがウィンドウズだと最初から
ついてくれているんです。BMPファイルのみしか、このツールは読み込む事が
できないのですが…。 HPで見たとき、「画像を保存する」の時にjpgでなく
bmpに拡張子は変えられます)
ここで、その印刷&あそび方法について書いておこうと思いまして、
この文章を作りました。
<1>そのまま印刷して、ぬりえもしくはその後、着せ替え等で使用する場合
ファイル名 lu_kis1t(解凍すると「ルルーちゃん着せ替え1縦」)となっている
ものを解凍します。(数字は1〜3まで今現在存在します)
(chayka注…2と3はこの下のコーナーにあります。)
すると、BMPファイルが表示されます。それをそのまま印刷していただければ
OKです。
<2>(ウィンドウズ)についているペイントで色をつけられます。
ファイル名 lu_kis1(解凍すると「ルルーちゃん着せ替え1」)となっているものを
解凍します。
1と同じようにBMPファイルになり、ペイントのツールで読み込めます。
あとは、ペンや塗りつぶし等で好きに色を塗り、「変形」→「回転」→90度に
してから、印刷します。
<ちょっと別な楽しみ方>
シール紙に印刷して、と仰っていただいた方もいらっしゃいました。
ありがとうございますv
ここでは、もう一つの方法を…。
マグネット紙というのが売られています。2で印刷するときに
このマグネット紙を利用し、切り抜くときに着せ替えの引っかける部分
(凸型に出ているところですね)も切りはなし、あとは冷蔵庫や
スチールパネルなどに張って、着せ替えを楽しむこともできます。
ありがとう、すず猫さんv
パソコン初心者さん向け、「ペイントで印刷する方法」
これはわたし(村山早紀)がやってみた場合のやり方です。
着せ替え縦長バージョンを解凍して、ペイントでファイルを開きます。
そのあと、上のバーの中の、「変形」をクリック。「伸縮と傾き」をクリック。
「伸縮」の、「水平方向」と「垂直方向」を、それぞれ、45パーセントにします。
これで印刷しますと、用紙にちょうどはいると思います。
で、印刷する前に、ペイントで色を付けた方がいいと思います。
紙に印刷するとわりと小さくなるので、その前に色を塗った方がいいかも。
ダウンロードするには、洋服ダンスの絵またはこの文字をクリック!
同じ絵の縦長バージョンはこちら
![]() きせかえ パート2&3 |
左側がパート2,右側がパート3です。 パート3には、ルパとサラの衣装のおまけつき(笑)。 (基本のお人形の髪の色を青に塗れば、 サラちゃん人形になりますので、どうぞv)。 |
それぞれの絵または文字をクリックしてください。横長の絵の入ったファイルがダウンロードできます。 | |
![]() |
![]() |
きせかえパート2 | きせかえパート3 |
パート2の縦長バージョンがご希望の人は、ここをクリックしてください。 | |
パート3の縦長バージョンがご希望の人は、ここをクリックしてください。 |
パソコン初心者さん向け、「ペイントで印刷する方法」
これはわたし(村山早紀)がやってみた場合のやり方です。
着せ替え縦長バージョンを解凍して、ペイントでファイルを開きます。
そのあと、上のバーの中の、「変形」をクリック。「伸縮と傾き」をクリック。
「伸縮」の、「水平方向」と「垂直方向」を、それぞれ、45パーセントにします。
これで印刷しますと、用紙にちょうどはいると思います。
で、印刷する前に、ペイントで色を付けた方がいいと思います。
紙に印刷するとわりと小さくなるので、その前に色を塗った方がいいかも。
…とここまでは、上の例と同じですが、これでやると、きせかえパート3が、
用紙にはいり切らなくなるのです。で、3だけは、「ファイル」をクリック、「ページ設定」をクリック、
「余白」をクリック、「左余白」が、おそらく「19.1ミリ」になっていると思いますが、
ここを、「10.0ミリ」に変えてください。
これで、切れずに印刷できると思います。
ルルーちゃんのお部屋(作・すず猫さん)
きれいな色のついたルルーちゃんのお部屋をダウンロードすることができます!
ティッシュペーパーの箱を使って作る工作です。
![]() |
作り方と壁のファイルのダウンロード | ![]() |
![]() |
暖炉と床のファイルのダウンロード | ![]() |
ぱそこん初心者さん向け、「ペイントで印刷する方法」
これはわたし(村山早紀)がやってみた場合のやり方です。
おへやのそれぞれのデータを解凍して、ペイントでファイルを開きます。
そのあと、上のバーの中の、「変形」をクリック。「伸縮と傾き」をクリック。
「伸縮」の、「水平方向」と「垂直方向」を、それぞれ、90パーセントにします。
これで印刷しますと、用紙にちょうどはいると思います。
とってもかわいいお部屋なので、ぜひぜひ作ってみてくださいね。
なお、リカちゃんハウス式に、きれいな箱の内側に壁や家具をはって、
開いて遊ぶようにしても楽しいと思います。わたしはそうしてます(笑)。
八月初旬現在のトップページイラスト、すず猫さん画の「魔法少女マリリン3」
のイラストの、ぬりえバージョンのダウンロード(きせかえと同じ圧縮ファイルです)。
かなみさん、リクエストありがとう!
すず猫さんはリクエストにこたえてくれて、ありがとうです!
ダウンロードするときは、左の絵もしくは、上の文字をクリックしてください。
子どものページのもくじにもどる