茨城プランクトン写真記
(茨城県南地方のプランクトンと水生微小生物の顕微鏡写真画像を掲載)
茨城県大洗海岸で採集した海洋微小甲殻類
オリジナル画像につき無断転載はご遠慮下さい
インデックス : (1)プラントン写真画像ギャラリー
(2)プランクトンの採取と撮影
(3)変り種顕微鏡画像 (甲殻類のエピスチリス症?等)
(4)リンク (水生生物関連のサイトを紹介します。)
(5)更新記録・掲載水生生物とプランクトンの種類
掲示板 ブログ茨城ふぁーぶるプランクトン記
*生物の名称等については、勉強中ですので、誤認もあるかもしれません。
最新の画像更新:
(1)淡水プランクトンの写真でコガタワムシの一種の画像を追加(2012.8.18)
「ワムシの画像集」で画像レイアウトの変更(2012.8.13)
(1)淡水プランクトンの写真でイタケイソウの一種(珪藻)の画像を追加(2012.8.4)
(1)淡水プランクトンの写真で小毛類の一種(原生動物)の画像を追加(2012.7.29)
(1)淡水プランクトンの写真でキルクネリエラ属(緑藻)の画像を追加(2012.7.21)
(1)淡水プランクトンの写真でホロフリア属の一種(原生動物)の画像を追加(2012.7.14)
(1)プランクトン写真画像ギャラリー
安価な研究用顕微鏡と学習雑誌の付録の児童用顕微鏡、さらに生徒用解剖顕微鏡を用い、デジタルカメラで顕微鏡写真を撮影しています。しかし、雑誌付録の児童用顕微鏡とあなどることなかれ。低倍率に限っては実習用顕微鏡を凌ぐ性能があります。また、大型のプランクトンの撮影には予算の都合で(お金がないので)現在は実体顕微鏡のかわりに安価な生徒用解剖顕微鏡を代用しています。当面これら3種類の顕微鏡を使い分けて顕微鏡写真を撮影していきます。
淡水プランクトンの写真
ミジンコの画像集 (ノロの写真を掲載)
ケンミジンコ・カイミジンコの画像集(ソコミジンコ他甲殻類も含む)
ワムシの画像集
原生動物の画像集
植物プランクトン画像集 (珪藻、緑藻、藍藻、鞭毛藻類)
淡水微小生物の写真
淡水ヒドラと微小水生生物(他にプラナリア、ウズムシなど)
海水プランクトンの写真
海水プランクトンの画像
クラゲと海洋ヒドラの画像
海水水槽のプランクトン (汽水性、内陸塩水湖産のものも含む)
(2)プランクトン・水生生物の採取、飼育と撮影
学習雑誌の付録の顕微鏡とデジカメを用いたプランクトン撮影法
手作りプランクトンネットを用いたプランクトン採取法
ミニ水槽(2〜4リットル)でのイソギンチャク飼育法
(3)変り種顕微鏡画像
ちょっと変わった写真がとれたら掲載します。
変り種画像
掲載テーマ:甲殻類(ケンミジンコ)に付着するツリガネムシ
ミジンコに付着する原生動物様生物、丸呑み?、泳ぐ胃袋、フクロワムシ
ワムシがワムシを食べる瞬間、ラッパムシ七変化
孵化間近のワムシの卵、ツリガネムシの水中花(巨大群落)
(4)リンク:水生生物関連のサイトを紹介します
究極水田のプランクトン
水田は食糧生産の場であるばかりでなく、水田ならではの独自の生態系があり、興味深い水生生物の世界があるようです。このサイトでは管理人のイタチムシ様が水田のプランクトンをはじめとする多様な水生生物を紹介されて、水田が生物の「生活の場」であること再認識させてくれます。生物好きの方だけではなく、稲作民日本人必見のサイトです。
(5)更新記録
最近の更新:
(1)淡水プランクトンの写真でハネケイソウの一種(珪藻)の画像を追加(2012.7.7)
(1)淡水プランクトンの写真でアオムキミジンコの幼若個体の画像を追加(2012.6.30)
(1)淡水プランクトンの写真でオキシトリカ属の一種(原生動物)の画像を追加(2012.6.23)
(1)淡水プランクトンの写真でジュウジケイソウの一種(珪藻)の画像を追加(2012.6.16)
(1)淡水プランクトンの写真でキロドネラ(原生動物)の画像を更新(2012.6.9)
(1)淡水プランクトンの写真でイカダモ(dispar種:緑藻)の画像を追加(2012.6.2)
(1)淡水プランクトンの写真でディセマトストマ属(原生動物)の画像を追加(2012.5.26)
(1)淡水プランクトンの写真でスタウラストルム属(緑藻)の一種の画像を追加(2012.5.20)
(1)淡水プランクトンの写真でウロコカムリの一種(原生動物)の画像を追加(2012.5.13)
(1)淡水プランクトンの写真でコエラストルム属(緑藻)の画像を追加(2012.5.5)
【2012年3〜4月の画像更新】
ミジンコ類:マルミジンコ科のミジンコ
ワムシ類:スナワムシ、ミドリワムシの一種
原生動物:チンチノプシス属の一種、でレンバディオン属、コドシガ属、ヒポトリキディウム属
ナガツボカムリの一種
珪藻:クチビルケイソウの一種、フナガタケイソウの一種 鞭毛藻類:ハダカオビムシの一種
緑藻:クンショウモ(biradiatum種)、ツヅミモの一種
【2012年2月の画像更新】
ワムシ類:ハオリワムシ、ネズミワムシの一種
原生動物:ツリガネムシ属の一種、トラケリウス属の一種、ラブドスティラ属の一種、バンピレラ属
珪藻:アウラコセイラ属(distans種)、イタケイソウの一種
鞭毛藻類:トラケロモナス属の一種 藍藻:アファノカプサ属(elachista種)
掲載したプランクトンと水生生物の種類一覧(2012年1月以前に掲載されたもの)
【動物プランクトン】
【ミジンコ類】
トガリネコゼミジンコ、オカメミジンコ、タマミジンコ、ホソタマミジンコ、マルミジンコ、ヒラタミジンコ
アオムキミジンコ、オナガミジンコ、シカクミジンコ、アミメネコゼミジンコ、ミジンコ(ダフニア種)
ノロ(最大のミジンコ)、オオシカクミジンコ、オオアタマミジンコ、ウスカワミジンコ(海洋性)
ゾウミジンコ、ケブカミジンコ、シダ(シダ科のミジンコ)、シナゾウミジンコ、ホソタマミジンコ
ケブカミジンコモドキ、ゾウミジンコモドキ、ホロミジンコ様のミジンコ、スカシタマミジンコ
ワイズマンタマミジンコ、ハシミジンコ、ハシシカクミジンコモドキ、ナガマルミジンコ
カギハシミジンコ
【他甲殻類】
淡水性:淡水カイアシ類(ヒゲナガケンミジンコ目、ケンミジンコ目、ソコミジンコ目)、カイミジンコ
ケンミジンコのノープリウス幼生、チョウ(ウオジラミ)、淡水性ヨコエビ
ケンミジンコのコペポディド幼生、ソコミジンコのノープリウス幼生
汽水性:アルテミア・サリーナの幼生
海水性:海洋カイアシ類(ヒゲナガケンミジンコ目、ケンミジンコ目、ソコミジンコ目)
海水性ソコミジンコのノープリウス幼生、海産ヨコエビの一種、海産エビ類のミシス幼生
フジツボの幼生(ノープリウス幼生、キプリス幼生)、クマ(海産エビ亜綱の甲殻類)
甲殻類のゾエア幼生、カニの幼生(ゾエア、メガロパ幼生)、名称不明の微小甲殻類
ワレカラ、ヤマトヘラムシ
【ワムシ類】
ドロヒルガタワムシ、カドマルネコワムシ、ツボワムシ、ヒルガタワムシ(ロタリア属各種)、
フクロワムシ、ツキガタワムシ、カシラワムシ、ハオリワムシ、ウサギワムシ各種、マルチビワムシ
フトフタオワムシ各種、ヒラタワムシ、ミジンコワムシ、タテジマヒルガタワムシ、シリトゲオニワムシ
フクロワムシモドキ、ハナビワムシ、テマリワムシ、オナガワムシ、オニワムシ、ネコゼネズミワムシ
マルサヤワムシ、コガタワムシ、ハネウデワムシ、ヒルガタワムシ(フィロディナ属)
アカツボワムシ、ツノワムシ、Brachious calyciflorus 、テマリワムシモドキ、カタオワムシ
オケワムシ、ミツウデワムシ、カドツボワムシ、カメノコウワムシ、フタズノネズミワムシ
プティグラ、ナガマルドロワムシ、コガタツボワムシ、Ascomorpha属のワムシ、コガタワムシ各種
ナガガタネズミネズミワムシ、タマゴガタエナガワムシ、フタオワムシの一種、Lecane ligona
タテジマヒルガタワムシ、エナガワムシの一種、名称不明のワムシ、ヒルガタワムシの一種
Trichocerca stylata、ミズワムシ、スクアティネラ
【原生動物】
繊毛虫:ツリガネムシ各種、スティロニキア属各種、スピロストマム各種、ラッパムシ各種
ユープロテス属各種、ストロンビディウム属、エパルクシス属、カンパネルラ属各種
コルポーダ、エダワカレツリガネムシ、ツリガネムシ目繊毛虫、フロントニア
塩水性繊毛虫(名称不詳)、コスルニア、ブルサリア属各種、プロロドン、リトノータス
オキシトリカ各種、ゾウリムシ各種、ロクソデス、ウロスティラ、ストロンビディノプシス
ペラゴディレプタス、ディレプタス各種、ジスコフイルヤ・ロブスタ、ボンボリスイクダムシ
ディディニウム属の一種、オフリディウム属の一種、トラケリウスの一種
キロドネラ、ストロビリディウム属、オペルキュラリア属の一種
ピキシコラ属の一種、タルガタゾウリムシ、モノディウム属の一種
コドネラ各種、チンチニディウム、チンチノプシス各種、スティコトリカ各種
ウロレプタス属各種、レンバディオン属、ボルチケラ・モニラタ、アンシフェラ
アンフィレプタス各種、パラディレプタスの一種、パラウロスティラ、プレウロネマ
ウロスティラ、Holosticha属、コレオトリカ目の繊毛虫、シュードウロスティラ
ナスラ、オピソスティラ、ハルテリア、グラウコマ、ロクソフィルム各種
タマスイクダムシ、ストロンギリディウム、エペナルディア、アスピディスカ
トリコディナ属の一種、ラクリマリア・ププラ、ラクリマリア・オロール、フウセンスイクダムシ
アメーバ:ハルトマネラ属の一種、ナベカムリ各種、ヒラアシアメーバ、、フセツボカムリ、
テカアメーバ、トリカメーバ属、ウズツボカムリ、ナガツボカムリ各種、ウロコカムリ
有殻糸状根足虫の一種、ホソフセウロコカムリ
太陽虫:カラタイヨウチュウ、アクチノスフェリウム属、アクチノフリス属、カゴメタイヨウチュウ
アカンソキスチス属、クラミダスター属
【微小水生生物】
扁形動物:ナミウズムシ、クサリヒメウズムシ、ハリヒメウズムシ、ヒラヒメウズムシ(抱卵個体含む)
イトヒメウズムシ、コイチャヒメウズムシ、エビヤドリツノムシ(ウズムシの仲間)
タルヒメウズムシ
刺胞動物:淡水ヒドラ 、海洋ヒドラの一種、ヒドロ水母類のクラゲの一種(各種)、ベニクラゲ
カギノテクラゲ、オベリアクラゲ
尾索動物:オタマボヤの一種、ウミタル、尾索動物の幼生(ホヤあるいはタリア)
腹毛動物:イタチムシ その他:貝類のベリジャー幼生 緩歩動物:クマムシ
環形動物:ベニアブラミミズ、多毛類のネクトケータ幼生 毛顎動物:ヤムシ
線形動物:線虫の一種
【植物プランクトン】
鞭毛藻類:オオネジレミドリムシ、夜光虫(海産)、ウチワヒゲムシ各種、Euglena ehrenbergii
ツブマキミドリムシ、アンソフィザ、シヌラ、オオミドリムシ、ハリガタミドリムシ
マロモナス各種、ペラネマ属、ウズオビムシ、ミドリムシ、Euglena oxyuris
イロナシミドリムシ、ハダカオビムシ、Euglena sanguinea、エナガウチワヒゲムシ
トラケロモナス各種、Fhacus segretii、ウズオビムシの一種、ストロンボモナス
Euglena tuba、Euglena spirogyra、モナス属各種、アスタシア属各種、ラフィド藻類
パウリネラ・クロマトフォラ、ヒロウズオビムシ、コガタヒゲムシ、オクロモナス属
緑藻:ヒトヅノクンショウモ、イカダモ各種、ディクティオフェリウム、サメハダクンショウモ
フタズノクンショウモ、スタウラストルム、ミカヅキモ各種、actinastrum属各種
エレレラ、パンドリナ、オオヒゲマワリ、ツヅミモ各種、ミクラステリアス
ペニウム各種、ゴレンキニア、ユーアストルム属各種、ヨツメモ、コダテラ属の一種
ボツリオコックス属の一種、Pediastrum tetras、アステロコックス、プレオドリナ属
コウガイチリモ属の一種、カルテリア属の一種
珪藻:クチビルケイソウ各種、ハネケイソウ各種、フナガタケイソウ、イタケイソウ各種 ササノハケイソウ、イトマキケイソウ各種、ハネフネケイソウ、Hydrosera属
エスガタケイソウ各種、ハダナミケイソウ、コバンケイソウ各種、ヌサガタケイソウ
タイコケイソウ、ジュウジケイソウ、クサリケイソウ、クサビケイソウ各種、タルケイソウ
アウラセコイラ属の一種、コメツブケイソウ、Melosira varians、ニセクチビルケイソウ
Melosira granulate、ハリケイソウ
藍藻:メリスモペディア属、ミクロキスティス属、Synechococcus属の一種
ユレモ(オシラトリア属、Lyngbya属、フォルミディウム属その他)
ネンジュモ(アナべナ属、affinis種)、アファノカプサ、クロオコックス属(turgidus種)