- 開設日 : 2000. 7/22 日 - 更新日 : 2000. 8/04 日 - 更新日 : 2000. 8/13 日 - 更新日 : 2000. 8/27 日 - 更新日 : 2000. 9/15 日
日本語環境(vim/ canna) 母艦との通信 WinNT/TeraTeam/kermit 関連サイト- ちかごろ、Mobil Gear for Pocket BSD を使い始めました。 - 軽いしキータッチは、最高です。 - これは PAD なのでしょか、それとも mini-EWS でしょうか ?? - なんかこの頃は、WorkPad より頻繁に使用しています。
- バイブルに記載なき環境設定事項 - vim 設定 - .vimrc に set fepctrl を記載するか、vimで : set fepctrlとする。 - vim 日本語起動のキーバインディングは - '\@' , 'CTL-\', 'CTL-@' 。 - canna kana 入力設定 - cp /usr/local/lib/canna/dic/kana.kp /同カレント/default.kp - /usr/local/lib/canna/default.canna の修正 - ね、る、め、ろ、む、を 使用可能とする。 - ;; シンボルの定義 より最後までコメント・アウトする。 ;(defsymbol ?・・・・・・・) ;(defsymbol ?・・・・・・・) -「を」は、Shit + '_' で入力可能。
- 母艦との通信成功 - 通信のネック解消 - MB器機の シリアル接続ケーブル・コネクタ入手。 - MKシリーズ用 ブリンター・ケーブル・コネクタ使用。 - 同器機コネクタを使用して以下のような RS232C接続ケーブルを製作しました。 - 信号線は、Full set に近い。TX, RX, CD でも動作します。MG-232C/E-Kit
- 通信設定(端末)(PocketBSD side) - PocketBSD side - /etc/ttys に以下追加 ttyd0 "/usr/libexec/getty std.9600" vt220 on secure - 上述追加後 #kill -HUP 1実行 or shutdown - 電源( +5V)が MG-232c/E-Kit に供給。 - Win-NT/ TeraTerm side - Setup/Terminal - kanji : EUC (TX, RX) - Terminal : vt220jp - Setup/Serial port - Flow control : Xon/Xoff - 動作確認 - PocketBSD <----> WinNT(COMx port) - TeraTermの画面に login メッセージが出力。 - debug - PocketBSD : ps -ax で gettyの実行を確認。 - その他。 - file 転送 by kermit - 事前に kermit をPocketBSD で実行できるようにしておくこと。 - 同 sorce を入手しPortsにて実行 file をつくる。 - WinNT / TeraTerm より login - kermit -i -x 実行 - PocketBSD file.txt ---> WinNT file 転送 - TeraTerm : file/Transfer/Kermit/Get・・・ - PocketBSD file.txt <--- WinNT file 転送 - TeraTerm : file/Transfer/Kermit/Send・・・ - kermit 終了 - TeraTerm : file/Transfer/Kermit/Finish 実行
- このごろは、emacs 系が主流でして、vi 派は、肩身が狭い。 - しかし、mule は環境設定が厄介でまた、重い。 - 使うマシン( UNIX 系 )が、短期間で変わる自分としては 環境に左右されない、vi はありがたい。
- 解決しました。上述の通り。 @ - データ交換トラブル解消 - 早目にRS-232c ケーブル入手して、母艦と通信しないと。 - チョト魔が差して、CompactFlashを入れずに起動(開いて)して 頻繁にシステムをパーにしています。 A - canna の kana 入力 キーバインディングあわせないと。 - 「む」が入力出来ない。default kana.kpdef を修正しないと。
- ver 2.2.8 に ver up 。 - お役立ち soft 開発したいですね。 - WorkPad soft ネタかな。
分 類 | 名称・場所・コメント |
---|---|
本家サイト | PockeBSD site
|
謝辞 : ご協力頂いた方々に感謝します。
注意 >>
各自の責任の基で活用ください。
記載事項は一人言で、知りえた情報の保証・責任・法的責任・・・をするものではありません。
リンク先等で不服のある方は、mail にてご連絡ください。すぐに削除します。
-
If you have claim about Web link, send me by E-mail about this.
I'll omit your link site.
本Page の link は自由ですが、main Page 先への linkをお願いします。
Link Free on Page. I prefer to link main page.