〜凛としてたおやかに〜 |
活動内容 |
日本色彩学会や日本流行色協会のカラーコーディネーターとして公共建物や景観、まちづくりための色彩提案やアドバイス、企業のカラー戦略、商品開発、人材育成、個人のイメージコンサルタントと幅広く活動。 アロマコーディネーターとして南仏グラースで調香を学び、日本の有名香水から富山県の花チューリップを活用した香水部門や、高岡市の「万葉の香り」など多数プロデュース。 2011年東日本大震災の被災地においてもアルモニフレグランス「翠喜」が環境アロマとして、多くの方の心身のストレスケアに役立つ香りのボランティア活動を実施。 2015年「美しい富山の香りシリーズ」の五箇山和紙を活用した「香りのちり華」が実用新案ならびに商標登録認可され話題となる。 2016年上市町健康文化振興財団のアルプスの湯セラピールームのリラクゼーション空間をプロデュース,健康アドバイザーとしても活動。 2020年コロナ禍における心身のストレスケアを目的としたメディカルアロマ「RYO」「YOU」を開発発表が話題となり、多くの医療従事者や福祉施設、教育機関へ香りのボランティアを実施する。 日本初の色と香りのハーモニーセラピーを確立し、五感の癒しのスペシャリストとして健康アドバイザー、講演、セミナー、執筆、メディア関連等全国で活躍中。 ライフワークの表現活動『くゆら織(商標登録認可)』が海外や国内で受賞を重ね、全国個展を開催、新しい美術ジャンルに進出中。 |
経歴公職歴 |
◆国土交通省 北陸整備局「北陸の明日を考える懇談会」委員 ◆富山県景観アドバイザー ◆(公社)日本アロマ環境協会イメージフレグランスコンテスト審査委員 ◆富山県景観審議委員 ◆富山県水辺と光の空間創出検討懇談会委員 ◆富山県歴史と文化が薫るまちづくり事業検討委員 ◆富山市景観まちづくり審議委員 ◆富山市景観まちづくり色彩アドバイザー ◆富山市景観デザイン審査部会委員 ◆富山市屋外広告物基準検討部会委員 ◆富山市夜間景観形成部会委員 ◆(一財)上市町健康文化振興財団健康アドバイザー ◆(一財)上市町健康文化振興財団アルプスの湯セラピールーム検討会委員 ◆文部科学省 人材育成支援事業講師 ◆北日本新聞社カルチャーセンター講師 ◆(株)エフエムいみず「色と香りの歳時記」番組コメンテーター ◆学校法人 富山健康科学専門学校講師 ◆学校法人 洗足学園短期大学校講師 ◆学校法人 ハリウッド美容専門学校講師 ◆学校法人 富山情報ビジネス専門学校講師 ◆東京商工会議所カラーコーディネーター検定認定講師 ◆富山県民生涯学習カレッジ 芸術文化コース講師 ◆(社団法人)国際統合医学会役員評議員 ◆(株)富山エフエム放送番組審議委員 ◆(株)ケーブルテレビ富山放送番組審議委員 ◆富山県新総合計画文化ゆとり研究会特別委員 ほか |