コンセプト

剣道をされてる皆様に・・・
皆様が着られてる藍色の剣道着・袴を、普段の稽古後洗うのに、水洗いだけ!で済ませていませんか?
そのような洗い方だけで「ニオイ!」がしたりしませんか?白の剣道着を着られてる方で、普段洗いだけで「脇の汗ジミの黄ばみ!」が残ったりしてませんか?剣道具の臭いがキツくなってきたり、汗ジミが酷くなったり、防具にカビが生えたりしてませんか?
今までは、そのような事でも諦める方が多かったと思いますが・・・そのような事でお困りの方!諦めないで・・・まずは、私にご相談下さい。
クリーニングのこだわり

藍染・白・黄成りの道着、袴のお洗濯藍色の稽古着・袴は色を落とさずにしっかり洗剤を使い、汗を除去しますが色が流れる事もありません!
(※基本的に、短時間(10分程度!)で洗いますので、色が褪めることは殆ど御座いません!)
それに、洗った後にしっかりコーティングもしますので、汚れも付き難く次に洗う時に色は流れ難くなんといっても、この方法で洗うと衣類のツヤが違います。
白い稽古着・袴の洗い方もキツい洗剤を使う訳でもなく、洗濯機でガンガン回す訳じゃないので洗う事で、繊維が傷んだりすることが殆ど御座いません。
剣道具メンテナンスのこだわり

剣道具のクリーニングこの防具の洗い方は、私がお世話になってる剣道具職人さんに使ってる素材や作り方等をお聞きしたりして
「この素材ならこうやればダメージが少ないかな?」等と試行錯誤で編み出した「簡単な驚異の洗浄方法」です。
僕も小さい頃から父の影響で剣道をやっていますし、父親は超が付くほどの剣道馬鹿でした。
それに、父の高価な防具が家の中に沢山ありましたので、実験材料には事欠かさなかったのです。
(笑)まずは、安い何十年か前の防具を洗いましたが、ビックリするくらいキレイになりました。そのようにして、徐々に高価な防具に挑戦したり、
父の知り合いの先生の高級防具なんかも洗わせて頂きましたが、(皮も硬化・色落ちもなく)キレイに仕上がって喜んでもらえました。
剣道着・袴の洗い方は、YouTubeの方で皆様に紹介させて頂いているのですが・・・
防具のクリーニングに関しては、失敗してほしくないと思いますので、「防具クリーニング講習!」にて受講される方に伝授させて頂いております。
受講をご希望の方は、メール&お電話でご相談下さい。その他に何か解らない事などなど御座いましたら、何なりとご相談下さい。