藍染

「あなたの大切な剣道具は、防具の製造工程を全く無視した
衣類を洗うようなクリーニング方法で洗われたりされていませんか?」
「梅雨の季節・・・防具のカビで困ったりしてませんか???」
土山商会では、洗濯に関する情報発信・技術の提供から、剣道具のクリーニングは一点一点心を込めて
クリーニングプロショップです。
当社では、防具クリーニング以外に藍染め直しや修理・修復等、剣道具のメンテナンスなら
なんでもご相談頂けます。
剣道衣の染は、激安の3500円~(※染粉の量が一回分の半分!)から本藍三回染めまで・・・
袴の藍染めも5300円~とご依頼頂きやすい価格設定で、お客様の求めるサービスを提供致します。
衣類のホームクリーニングから剣道関係の染め&クリーニング&修理!何でもご相談下さい♪
剣道衣の藍染サービス格表
藍染価格 | クリーニング | プレス | |
---|---|---|---|
衣C 1回染 (化学藍半分) |
¥2000~ | ¥500 | |
衣 B 1回染 (化学藍標準) |
¥3000 | ¥500 | |
衣 BB 2回染 (化学藍二倍) |
¥4000 | ¥500 | |
衣BBB 3回染 (化学藍三倍) |
¥5000 | ¥500 | |
衣AAA本藍3回染 (化学藍三倍) |
¥8000 | ¥500 | |
袴B 1.5回染 (化学藍標準)注意点※1 |
¥4500 | ¥800 | ¥1200 |
袴BBB 3回染 (化学藍三倍) |
¥6000 | ¥800 | ¥1200 |
税別表示しております!

※1袴染色についての注意点!
袴の染色にて1.5回染めの場合は、あまりにも藍の落ち方が激しモノや
濃い部分と抜けた部分の色の差が激しいモノは、染まり方にご満足いただけない
場合が御座いますので、そこのところをご理解の上ご依頼の程宜しくお願いします。
※2プレスについての注意点!
袴のプレスは、染色前・染色後の状態によりヒダの折れ間がわかり難い状態になりますので
プレスによって若干、はじめの時よりヒダの位置がズレる場合が御座います。
よって、完璧をお求めになられる場合は、トラブルを避けるために
プレスのご依頼をお控えになられるようにお願いします。
藍染コーティング加工
剣道衣
800円(税別)
剣道袴
1000円(税別)
※染に関しての注意点!
剣道衣・袴の染についての注意点ですが、当社の染は昔ながらの剣道衣・袴の染と違い
摩耗の激しいモノ!ハリこしの無くなった繊維に対しての染は、藍染が若干入りにくい場合が
御座います。
そのような事によりご満足いただけない場合がありますので、そこのところをご了承の上
ご依頼い下さい。
ただ、当社の行ってる染色は、昔ながらの方法ではなく衣類を染める染色作業になりますので
稽古時に染めた剣道衣・袴を着ても、肌につく藍色の量はかなり少ないですので
安心してお使いください。
その他、藍色を長持ちさせる方法は、当社の「剣道衣・袴の洗い方」をご参考下さい。
あと、裏地には、若干の色ムラが残りますが、表面は大丈夫ですので
そこのところはご了承下さい。
例1
剣道衣の色をとことん安く、少しだけでも濃いくしたい方
剣道衣C一回染(基本藍量の1/2)2000円+クリーニング500円=合計2500円(税別)
例2
剣道袴を安く、少しでも濃い色に染めたい方、プレスはご自分でやりたい方
剣道袴B1.5回染4500円+クリーニング800円=合計5300円(税別)
※別途送料がかかります。
例3
完全に色が抜けてしまった袴を、新品の時に近いくらいの濃い色にして欲しい方。
剣道袴BBB三回染め6000円+クリーニング&プレス2000円=合計8000円(税別)
★剣道衣・袴の藍染サービスについての注意点★
藍染のみのサービスは行なっておりません。ご注文の際にはクリーニングとセットでお申し付け下さい。
藍染に際して、色落ちした剣道衣は若干色むらが残る場合が御座います。
その他、内側にも多少色むらが残る場合がありますが、表面が目立つような事は御座いません。
染色前にしっかりクリーニング゙致しますので、汚れた状態でお出しください。
大きめのサイズを染色する場合は、多少薄めになりますので、標準色に染める場合は
料金が多少異なりますので、まずはご相談下さい。
染め直しをご依頼頂く時に道着・袴に破れ等御座いましたら修理も同時お受けすることができますので
何でもご相談下さい。
※全て税抜き価格ですので、こちらの価格より消費税をプラスして請求させて頂きます