名称 | 画像 |
説明 | 交通 | 鎌倉 |
宇賀福神社 (銭洗弁天) うがふくじんじゃ (ぜにあらいべんてん) |
![]() |
洗ったお金が倍になる霊水が人気。 鎌倉五名水の一つ |
交 通 |
|
英勝寺 えいしょうじ |
![]() |
水戸徳川家ゆかりの尼寺。 花の寺としても知られ、境内には仏殿、 唐門、鐘楼等がある |
交 通 |
|
荏柄天神社 えがらてんじんじゃ |
![]() |
受験生の合格祈願でにぎわう天神社。 境内は梅の木が多いが、 神木のイチョウも美しい |
交 通 |
第一集 |
円覚寺 えんかくじ スキャン |
![]() |
境内は約6万平方mで18もの塔頭が 点在する大寺院。舎利殿は国宝。 洪鐘は鎌倉三名鐘の一つで 関東最大級といわれ国宝 |
交 通 |
第ニ集 |
円応寺 えんのうじ |
![]() |
閻魔大王が鎮座する異色の寺 | 交 通 |
第ニ集 |
大船観音 おおふなかんのん スキャン |
![]() |
笑みが優しい大船のシンボル。 高さ25.3mで観音像右肩越しの 展望台から大船の町並みが望める。 世界平和を祈願する 原爆の火が保存されている |
交 通 |
第ニ集 |
覚園寺 かくえんじ |
![]() |
森厳の寺域に点在する中世仏像の宝庫 | 交 通 |
第一集 |
鎌倉宮 かまくらぐう スキャン |
![]() |
正面に入母屋造りの拝殿が見え、 拝殿の奥には神明造りの本殿が鎮座する。 本殿の奥には神苑、出口に宝物館がある |
交 通 |
第一集 |
源氏山公園 げんじやまこうえん |
![]() |
高さ2mの頼朝像が鎮座する。 桜と紅葉の名所 |
交 通 |
|
建長寺 けんちょうじ スキャン |
![]() |
日本初の禅寺である。 総門、山門、仏殿、法堂が一直線にならび、 創建当時は塔頭の数49院といわれていた。 龍王殿の裏には石・松・ツツジを 意識させる庭園もある |
交 通 |
第ニ集 |
高徳院 (鎌倉大仏) こうとくいん (かまくらだいぶつ) スキャン |
![]() |
奈良大仏は国家事業だったのに対し、 鎌倉大仏は浄光が庶民から寄付募って 造った庶民のための大仏である。 中にも入れる |
交 通 |
第一集 |
光則寺 こうそくじ スキャン |
![]() |
境内には四季折々の花々が咲き 参拝者を楽しませる |
交 通 |
第一集 |
光明寺 こうみょうじ |
![]() |
本堂は入母屋造りの大堂。 枯山水の石庭と蓮池の2種類の 庭園が見られる。 桜の名所 |
交 通 |
第一集 |
極楽寺 ごくらくじ |
![]() |
大師堂、宝物殿、客殿、本堂等が並ぶ | 交 通 |
|
寿福寺 じゅふくじ |
![]() |
境内は非公開にもかかわらず 訪れる人は多い。 総門から山門までの参道が長い |
交 通 |
第ニ集 |
浄智寺 じょうちじ |
![]() |
山門は中国風鐘楼門。 境内には四季折々の花々が咲き誇る |
交 通 |
第ニ集 |
浄妙寺 じょうみょうじ |
![]() |
銅葺きの屋根が優雅な本堂。 小さいながらも枯山水庭園も必見である |
交 通 |
第一集 |
瑞泉寺 ずいせんじ スキャン |
![]() |
ニ層銅葺きの屋根を持つ本堂。 本堂裏の庭園もみごとである |
交 通 |
第一集 |
杉本寺 すぎもとでら |
![]() |
鎌倉最古の寺。 茅葺き屋根の本堂には3体の 十一面観音像が本尊として安置されている。 坂東三十三所第1番礼所 |
交 通 |
第一集 |
東慶寺 とうけいじ スキャン |
![]() |
別名 縁切寺として知られている。 不幸な女性達を救済した尼寺 |
交 通 |
第ニ集 |
鶴ヶ岡八幡宮 つるがおか はちまんぐう スキャン |
![]() |
鎌倉幕府のシンボル。 古都・鎌倉を代表する建造物。 舞殿にはいつも無数のハトが遊ぶ 色鮮やかな建造物である。 本宮に向かう石段の左にある大銀杏も有名。 ニの鳥居前から本宮までは桜の名所 |
交 通 |
第一集 第ニ集 |
長谷寺 はせでら スキャン |
![]() |
観音堂に安置されている金色に輝く 長谷観音(十一面観音)は、日本最大の 木造観音像であり、高さは9.18m。 観音堂は右に阿弥陀堂、左に大黒堂があり 回廊で結ばれている。 坂東三十三所第4番礼所 |
交 通 |
第一集 |
宝戒寺 ほうかいじ |
![]() |
境内は秋になると白萩で埋め尽くされる | 交 通 |
|
報国寺 ほうこくじ スキャン |
![]() |
竹の庭として有名 | 交 通 |
第一集 |
妙法寺 みょうほうじ |
苔寺として有名。 総門、仁王門、本堂、法華堂、 鐘楼等が点在する |
交 通 |
||
妙本寺 みょうほんじ |
総門とニ天門、本堂と祖師堂の ニ門ニ堂 の形式を持つ |
交 通 |
||
明月院 めいげついん スキャン |
![]() |
アジサイで有名。枯山水の庭園も見事 | 交 通 |
第ニ集 |