![]() |
![]() ![]() |
|
2007/3/1 「Extra 3」 追加! Hazimeさん、ちぎさんのCRM80を紹介! 2007/10/21「ノーマルチャンバーの改造 3」 を追加! を追加! 2008/6/14 「フロントブレーキの2ポッド化」 を追加! ![]() |
いびきの原因と治療、対策、解消法 引越し 手続きチェックリストと一覧。 お得なガソリンクレジットカードの 割引と比較。 自動車保険ランキングと等級。 近視・遠視・乱視矯正手術レーシッ クの費用と保険。 |
![]() |
||||||
|
|
|
|
|||
2008/6/14 更新 |
||||||
![]() |
||||||
CRM80ってどんなバイク? → honda プレスライブラリーへ! |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
CRM80日記 ちょっと点火時期のお話 |
すべてのコンテンツの内容は、バイクの個体差や走行地環境による違いを考慮しておりません また、このページを参考に改造し、動作不良や事故等を起こしても、一切の責任を負いません。 |
|
改造にはそれなりのリスクが伴います。 実際の改造は、自己責任でなされるようようお願い致します。 | |
![]() |
CRM80は50よりおそい? リヤスプロケに関して追記(02/10/6) CRM80の年式 (02/4/7) 流用部品について (02/9/15) HONDAの良心? (02/10/20) 部品供給について (04/12/29) ![]() |
![]() |
NSR80シリンダーに交換 (02/4/13) ピストンの改造 (02/6/17) その後のトラブルを追記 (04/10/16) NSRシリンダーヘッドに交換 (02/6/1) CRM80シリンダーヘッド情報 (02/12/29) 補足 (04/12/29) 点火プラグについて (04/6/13) 排気ポートの加工 (04/10/16) (04/11/21インプレその他追加) ![]() |
![]() |
エアクリーナーBOXの改造 (02/4/6 ) エアクリーナーの改造 2 (03/5/24) インテークマニホールドの改造 (02/4/30) 部品番号を補足追加。(03/2/27) レゾネーターの除去 (03/5/5) リードバルブストッパーの交換 (02/9/15) リードバルブストッパーの改造 (02/10/1) リードバルブストッパーの改造 2 (03/9/1) 多孔プレートの装着 (03/5/11) 多孔プレートの装着 2 (03/11/30) リードバルブボディの改造 (06/11/1) 断熱スペーサーの装着 (04/5/30) ![]() |
![]() |
キャブレターの改造 (02/5/11) その後のレポートを追加 (03/10/4) 自作ハイパーノズル?! (03/3/9) 効果のほどを追加レポート (03/3/27) ジェットニードルの加工?! (03/4/20) ビッグキャブを作ろう! (02/5/11) キャブレターのセッティング (03/10/4) メインジェットの面取り (03/11/9) 嘘か真か?多孔ニードルジェット! (03/12/21) 私的 キャブ改造論 予告編 (05/7/25) キャブレターの改造 2 (06/11/26) ![]() |
![]() |
ノーマルチャンバーの改造 (02/4/6 ) CR80のサイレンサー装着 (02/4/27) CRM純正チャンバーの構造 (04/11/14) ノーマルチャンバーの改造 2 (05/5/5) ![]() ノーマルチャンバーの改造 3 (07/10/21) |
![]() |
CRM50社外品CDI に交換でパワーアップ! (02/6/30) パルサーの改造 (02/5/4) NSRの電装に交換 (02/6/17) 点火コイルの交換 (02/7/21) フライホイールをNSR50用に交換 (02/8/12) NSR80純正CDI に交換 (02/8/12) その後のインプレを追加 (02/10/12) アーシング (02/12/31) アーシング 2 (05/1/23) 自作ノロジーfor CRM! (04/2/22) その後のインプレを追加 (04/2/29) ジェネレーターを強化する! (04/4/25) CR80 CDI の装着 (05/10/16) ![]() |
![]() |
Fフォークのセミエアサス化 (03/2/9) 画像追加 Fフォークサブスプリングの交換 (03/2/9) サイドカバーの穴あけ (02/11/24) フォークガードの自作 (03/5/5) バハ仕様ヘッドライト (03/6/22) ヘッドライトのH4化 (04/4/25) ホイールベアリングの両面シール化 (03/7/20) シートカバーの張替え (05/4/10) トリップ付きメーターに改造! (05/4/29) ガソリンタンクの小技・・・ (05/5/21) タコメーターをつけてみた・・・ (05/11/6) ブレーキホースの交換 (06/1/29)インプレ追加 (06/3/18) CR80リアサスの装着 (06/3/18) フロントブレーキの2ポッド化 (08/6/14) ![]() ![]() |
![]() |
CRMにあった故障とそのトラブルシューティング! スピードメーターの表示がおかしい? (02/4/13) ホイールベアリングが割れた! (02/4/29) 画像追加 (03/7/20) ブレーキの片効き (02/4/29) ブレーキパッドに関して追記(02/10/6) ピストンに穴が開く! (02/5/22) 冷却水がコーヒー色! (02/9/15) AシリンダーにCピストン (02/10/5) 補足(04/12/29) スプロケが空回り・・・ (03/2/2) スロットルバルブが磨耗〜! (04/7/4) |
私のCRM80 | ||||
![]() |
CRM80P | ![]() |
CRM80J | おまけ:私のXLR250!(02/4/13) |
![]() |
about ![]() バイク屋のおっちゃんからこれは速いよ! お客さんの DT125(1979年型) よりぜんぜん速いよ!と言われて、 買い換えたのが、CRM80との出会いでした。 でも乗ってみるとなんか遅い。原付小僧に抜かれる〜。おいおい? |
||
![]() ![]() |
|||
でも車体の身軽さ、ダートでも安心してスロットル開けれる気軽さは私を虜にしていったのでした。 ここから私のCRM80 改への道が始まりました。 ホンダの持てる技術の結集の結果(?)、万人向けにデチューンされてるCRM80は、いじればいじるだけの姿をみせてくれます。 CRM80 Hoppers!は私のCRM80におこなった改造、楽しく乗るノウハウをご紹介するサイトです。 |
|||
![]() |