著書

「まんがの玉手箱」 リーベル出版 1992年

「時間をとめて逆さまの時間を生きる」 新風舎 1996年

「ポップカルチャーは世界を救うか」  蒼天社/文藝書房  2004年

「戦後「日本マンガ」論争史」 現代書館 2007年

メンコ・面子・めんこ (まぐまPB)蒼天社/文藝書房 2008年

宮崎駿漫画論 風の谷のナウシカ精読 現代書館 2009年 

情報セキュリティの思想 勁草書房 2011年

共編著

「アニメへの変容 −原作とアニメの微妙な関係」  現代書館 2006年

「マンガのディスクール」 (まぐまvol。12)蒼天社/文藝書房 2004年

「マンガのアプレゲール」(まぐまEX) 蒼天社/文藝書房 2006年

「おたくのダイバーシティ」 (まぐまvol.15) 蒼天社/文藝書房 2007年

「怪獣文化とウルトラマン」(まぐまEX2) 蒼天社/文藝書房 2007年

ほか

共著(寄稿)

「平成版 少年少女論」 るな書房 1996年

「20世紀を震撼させた100冊」 (鷲田清一 野家啓一編) 1998年 出窓社

「IT化社会の倫理問題」(情報問題研究会編) 2003年 晃洋書房

「個人情報保護と市民社会」(情報問題研究会編) 2004年 晃洋書房

「江戸文化とサブカルチャー」 2004年 至文堂  「国文学解釈と鑑賞」別冊

「成果主義とIT」(情報問題研究会編) 2005年 晃洋書房 

「東北ドイツ文学研究」 2006年 東北ドイツ文学会

「現代技術を問う」 2006年 晃洋書房

「情報問題研究のあり方を問う」 2007年 晃洋書房

他多数

散文  

「啓蒙の解体とサブカルチャー  −福沢諭吉と吉本隆明」  「葦牙」 19号 田畑書店

「過剰社会のサブカルチャー 松任谷由実と中島みゆきの世界」 「場ートポス」 2号 こうち書房

「ジェンダーからヒューマニティへ マンガにおける性の変遷」 「場ートポス」 4号 こうち書房

「世紀末思想家列伝 ー鶴見済 デーモン小暮 小林よしのり 小林紀晴」  「場 トポス」 8号  こうち書房

「時代と人間を読み解くマンガ論」                  「出版ニュース」  出版ニュース社

「快楽の前に懺悔するサブカルチャー  ビートルズとウッドストック」 「情報問題研究」 12号  晃洋書房 

「快楽の前に懺悔するサブカルチャー 諸星・大友・押井・庵野作品にみる精神の融合と分裂」

                                      「情報問題研究」 13号 晃洋書房

「快楽の前に懺悔するサブカルチャー キャラクターとグローバリズム キティ・ドラえもんからシシローまで」

                                      「情報問題研究」 14号 晃洋書房

「快楽の前に懺悔するサブカルチャー 魔法少女と戦闘少年にみるジェンダー     『IT社会の倫理問題』 「情報問題研究」 15号 晃洋書房 

「ジャパンポップに覆われた世界 Jコミック・ジャパニメの体制内化と世界戦略」

                                      「社会文化研究」 5号 晃洋書房

「ポップカルチャーは世界を救うか」                 「社会文化通信」 社会文化学会

「こんな会社に近よるな」@〜N                       「企業情報」   樺海商興

「新マンガ表現論」 @〜                         「ビランジ」  竹内オサム主催

「ふたつのモモを読む」 モモとミンキーモモの文化的差異   「EYEMASK」 27号  蒼天社

2チャンネルにおける「祭り」の研究 「情報問題研究」(晃洋書房)

「民衆文化から大衆文化への歴史的、物質的条件について −大正期の日本における大衆文化の開花をめぐって」東京外国語大学 留学生日本語教育センター論集(紀要) 第33号 

他多数

WEB

情報とセキュリティ WEB商取引の問題点 WEB連載 全8回

個人情報保護とプライバシー WEB版連載 全8回 

WEB版 ITコンプライアンス 全10回

初心者のための投資術  預金 債券 投資信託 

情報セキュリティと個人情報保護 全6回

他多数

主たる参加 学会・研究会

社会文化学会  日本マンガ学会 日本アニメーション学会 大学評価学会

情報問題研究会 映像学会アニメ−ション研究会 漫画史研究会 漫画史研究会(やおい・おたく部会)

現代フランス思想研究会

学会 研究会 報告 講演

メディアの情報化とサブカルチャー マンガ・アニメ・ゲーム情報と可能性2000年 情報問題研究会(龍谷大)

ジャパンポップに覆われた世界 Jコミック・ジャパニメの体制内化と世界戦略2001年社会文化学会(龍谷大)

キャラクターとグローバリズム マンガ アニメ 特撮にみるジェンダー   2002年 社会文化学会(東洋大)

マンガにおける「分身論」   二重人格とエイリアンを軸として        2003年 社会文化学会(近畿大)

大衆文化概念の再検討  大衆文化社会の終焉と分衆社会の成立 2005年 情報問題研究会(龍谷大)

マンガとアニメはどのように面白いのか宮崎駿『風の谷のナウシカ』の物語構造と動線を追う2006年・5月(東京外語大)

典型的「市民社会論」への疑問 =市民社会論と大衆社会論の融合問題  2006年 10月 情報問題研究会(龍谷大)

ポピュラーカルチャー(民衆文化)とポップカルチャー(大衆文化)の成立と誤差
=ポップカルチャーにおける「市民性と大衆性」について                        2006年 12月 社会文化学会(立命館大)

アニメーションの動きと面白さについて 2007年 6月 (東京外語大) 

以降多数