フルート科講師 榊原敬幸

フルート講師


フルートをRobert Dick、 Keith Underwood、播博、故 宇野浩二の各氏に師事。

A.Marion、M.Debost、P.Y-Artaud、F.Renggli の諸氏にレッスンを受ける。
室内楽をS.Bear、Dr. E.Lamneck、S.Gilchrest の諸氏に師事。

武蔵野音楽大学器楽科フルート専攻を卒業後、渡米。
ニューヨーク大学大学院音楽学部フルート専攻を首席で卒業、修士号を取得。

同大学院在学中より現代音楽の分野で国内外を問わず活躍、
コート・リッペ氏(元IRCAM研究員)作曲「フルートとISPWの為の小品」のイタリア及びニューヨーク初演、
クラウディオ・ガブリアーレ氏(ベネヴェント音楽院教授)作曲 ”L’animation de l’ame ”世界初演など、
新作曲の初演に意欲的に取り組む。
同時にNYU現代音楽アンサンブルのメンバーとしても活動、
エレクトロ・アコースティックやインプロヴィゼーションを用いた曲の演奏を数多く手がける。
また、アレキサンダー・テクニックなどを取り入れた新しいスタイルの呼吸法、
演奏法を用いて後進の指導にもあたる。