アテネオリンピックへの道
(2005.3.20更新)

 このコーナーでは、アテネ五輪フェンシング競技に出場するための道を紹介していきます。

…まず、フェンシングの世界選手権では、現在12種別が行われています。
 フルーレ・エペ・サーブルの、それぞれ男女個人、団体で12種別。
 しかし、これが全部アテネ五輪で行われるかどうかはわかりません(爆)。
…って思ってHP検索していたら、どうやら女子フルーレ団体、女子サーブル団体以外の
10種別だそうです。こちらを。

 シドニーの時であれば、
1)世界選手権である程度(8強?)の成績を残す(団体、個人)
2)FIEランキング(個人)である程度の成績を残す
3)アジア最終予選(個人)
の結果で、決まります。

 で、1−3に出るためには、日本であればナショナルチームのメンバーに入る必要があり、そのためには
・全日本選手権個人優勝(12月)
・選考会で上位に入る(2月)

 2004年のナショナルチームメンバーはこちら。(2004.5.10修正)
 2003年のナショナルチームメンバーはこちら。(12/16、全日本選手権個人結果を追加)
 2003年10月3−11日に行われる、世界選手権日本代表紹介はこちら。(日本フェンシング協会)
 ちなみに、私(上村)は全日本選手権予選に出場も、南関東予選1回戦で敗退したため、五輪出場の可能性は消えた。
 で、10月24日より、タイ・チェンマイでアジア選手権が開催。しかし、国体とぶつかるため、主要選手は軒並み出場辞退?
メンバー見ると学生ばっかりじゃん。


 FIEランキングは、FIEの公式戦の成績をポイント化したものですが、誰がどうなってるのかよくわからん。
(FIEのサイトにはランキングがあるが)

 で、4月21日に、日本フェンシング協会から発表があり、以下の選手の派遣が決定しました。
男子フルーレ 太田 雄貴(おおた ゆうき)    18歳 同志社大学(平安高)
男子サーブル 長良 将司(ながら まさし)    27歳 岐阜クラブ(法政大)
女子フルーレ 菅原 智恵子(すがわら ちえこ) 27歳 宮城クラブ/鼎が浦高教員(鼎が浦高−日体大)
女子エペ    原田 めぐみ(はらだ めぐみ)   24歳 山形クラブ/筑波大学大学院(滋賀女子高−東京女子体育大
女子サーブル 久枝 円(ひさがえ まどか)    25歳 大阪クラブ(法政大−藤井毛織)
審判       広岡 晴夫(ひろおか はるお)  43歳 ジャパン・レクリエーション・クルー(國學院大監督)
監督 澤田聡(警視庁) コーチ:斉田守
本大会の日程はこちら。組合せはこちら。

○男子個人サーブル 長良裕司  31位   団体の出場は、日本からはなし。
○女子個人エペ    原田めぐみ 28位   ○男子サーブル団体
○男子個人フルーレ  太田雄貴  9位    ○女子エペ団体
○女子個人サーブル 久枝円   15位    ○男子フルーレ団体
○女子個人フルーレ 菅原智恵子 18位   ○男子エペ団体
○男子個人エペ    日本からの出場はなし


<参考リンク>
「シドニーへの道」(Fencing Online JAPAN)
国際フェンシング連盟

世界フェンシング選手権(2003.10/3-11、ハバナ・キューバ)結果はここを。 抜粋はここ。(2003.10.19更新)

財団法人日本体育協会
財団法人日本オリンピック委員会(JOC)
アテネオリンピック組織委員会

S−MOVE(2003.9.26追加)〜すべての日本代表を応援〜

フェンシングのページに戻るトップページに戻る