ホーム植木を持つ幸せ(1)(2)(3)(4)

植木を持って幸せを感じる時(4)

 
 更新です。色々な実をさらに紹介します。
サンシュウの実(1)
(平成15年12月14日撮影)

京都の家のものです。赤い実が沢山ついています。実は柔らかい感じです。このころになると、花芽と葉芽がわかりますので、剪定しやすくなります。私の家みたいに、小さいスペースですと大きくすることができないので、徒長枝などは、思い切って切ります。
サンシュウの実(2)
(平成15年12月14日頃撮影)

この赤い実は、比較的鳥に狙われません。あんまり美味しくないのかな〜。

クリスマスホーリーの実

(平成15年12月14日撮影)

この時期の、クリスマスホリーの実はいいですね!季節を感じます。残念なのは、我が家ではここだけです。ホーリーは、まめに剪定すると実をつけにくくなるみたいです。とわかっていても、切ってしまわないといけない我が家は、寂しいものです。大きな庭を持ちたいものです。
ソヨゴの実
(平成15年12月14日撮影)

我が家には、大きくわけて3本ソヨゴがあるのですが、南のものだけが実をつけます。これが、結構鳥に狙われます。あっという間に食べられてしまいます。美味しいのかな〜(^-^)。、
ツバキの花
(平成15年12月7日撮影)

時々ですが、狂い咲きします(サザンカに刺激されたかな〜)。
ナンテンの実
(平成15年12月14日頃撮影)

この赤い実は、全く鳥に狙われません。「難を転ずる」ということで、鬼門に置きます。我が家では、南東に置いています。全く手をかけていませんが、実は毎年つけます。

11月20日に大雪が降りました。雪が降り積もった庭も中々おつなものでした。その時の様子を掲載します。

  戻る<(1)>   次へ<(5)> ホーム