10月31日サルスベリを植えてもらいました。プロの植え方を、一緒に勉強しましょう。
![]() |
新しいサルスベリを植えてもらう@ 軽トラックに乗って、サルスベリは向島に到着しました。 根鉢は、直径50cmと比較的小さかったです。 |
![]() |
新しいサルスベリを植えてもらうA 塀から、1.5mくらいの位置、あまり日陰にならないところに植えることにしました。 私は、「赤のサルスベリの近くに・・・」と言ったのですが、「十分距離を取りましょう。」と却下されました((^-^))。 植える場所に、直径約1mの広さで、深さ50cm位の穴を掘られました。 |
![]() |
新しいサルスベリを植えてもらうB ご主人が軽々と植木を運ばれ、穴のところにもって来られました。元肥のバークを、入れられたあと、水きめ方法(土を半分程入れた後に、水を注ぎ、根と土をなじませて、その後水が引いたら、再び土を入れて、水を注ぐ方法をいう)で、ご夫婦で、手順よく植えられました。 この大きさくらいですと、自分でも植えたことはありますが、これ程段取り良くはできませんでした。 |
![]() |
新しいサルスベリを植えてもらうC 植木屋の奥さんが、最後に水を加えているところの写真です。次の日は、普通に水やりしたら、これからは一週間に1回くらいで良いと言われました。「奥さんに植木を植えるのを手伝ってもらえるて、良いなあ〜」と思いました。 |
![]() |
新しいサルスベリを植えてもらうD 最後できあがった状態を写真を撮りました。根もとも奇麗にされてます。最初から最後までで、約30分でした。 |
(平成13年11月8日作成)
ホーム