ヒマラヤザクラて、ご存知でしょうか?私は、全くしりませんでした。尾道の田舎の近くに因島というところがあります(東ちずるの故郷、最近ではポルノグラフィーで有名)。そこに、この時期に咲く桜があるということで、さっそく行ってきました。
グリーンテック(クリックすると会社のホームページが別窓で開きます)という会社で、栽培されてました。
![]() |
ヒマラヤザクラの写真@ この時期に、見事に桜が満開です。だいたい、20日間程満開の時期が続くそうです。 |
![]() |
ヒマラヤザクラの写真A 会社に入ってすぐの場所の、ヒマラヤザクラです。この木で10年くらいですから、結構早く大きくなると思います。 会社で、ヒマラヤから輸入されて、育てているそうです。 |
![]() |
ヒマラヤザクラの写真B ヒマラヤザクラは、色がピンクの濃いものから、淡いピンク、白色と3種類くらいあるそうです。写真Aが濃いピンクで、左写真が白色のものです。 好みですが、私たちは、ピンクで、葉の色が緑が強くないものを選びました。来週25日に、向島に植える予定です。その時また報告させて頂きます。 |
![]() |
ヒマラヤザクラの写真C 左の木が、淡いピンクの花のものです。 ヒマラヤザクラの特徴は、葉と花が一緒に出ます。一応落葉樹ですが、休む時期が少なく、10月だけだそうです。 桜を植えると空気が奇麗になります。この木は、普通の桜より、空気を奇麗にするみたいです。 |
![]() |
ヒマラヤザクラの写真D 左の木が、1番奇麗な気がしました。値段は、幾分高いです。普通の桜の2倍〜3倍くらいです。小さめを買って育てるのが良いと思います。 |
会社で一生懸命育てられているのが、よく判りました。