蜻蛉の部屋![]() |
|
←HOME CADのページへ 迷い込んだ時 | |
■概要 引出線を使って色々な作図をする外部変形ソフトです。 |
||
【出来ること】VB6ランタイムライブラリが必要です。 |
||
1.バルーン(品番)作図 | ||
2.引出文字を作図(上下に文字を記入できます) | ||
3.引出線ネジ寸法記入(例:2−M4深さ20) | ||
ネジ穴(円を2個<下穴・ネジ外径>選択)選択するとその作図データにより、文字を記入します。 | ||
4.文字付バルーン(品番)作図 | ||
文字の記入と同時に引出線最終端に、バルーンを作図します。(管理人は、使っていない) | ||
5.引出線付面取りR寸法作図 | ||
6.引出線付面取りC寸法作図(Ver 02) | ||
7.穴加工指示記入作図(穴数を自動で拾う Ver03) | ||
本ソフトは、Jw_cad for Windowsでのみ、テストをしています。 オプションの指定方法などはバッチファイルを参照してください。 |
||
【制 限】 | ||
1.引出線上で文字の基点を指示しますが、水平線終点が右か左により意味が違ってきます。 | ||
・右になった場合、文字の位置はその指示した点が文字の基点になる | ||
・左になった場合、文字の位置はその指示した点が文字の終点になる | ||
これは、文字が水平線からはみ出さないようにする為にそのようにしています。また、水平線の終点を指示しますが、水平線の長さには影響しませんソフト上では、方向のみを見ています、水平線の長さは、文字列の長さにより自動で変化します。 | ||
2.起動バッチファイルのオプションを変更できます、詳細はファイルを見てください。 | ||
■遍歴 | ||
02 | 一部不具合を修正・C面取り寸法記入を追加 | |
03 | 自動で穴の数を図面上から拾い、穴の加工指示を記入するモードを追加 | |
03a | 矢印と実点を選択できるようにしました。また、起動オプションの設定方法の詳細な説明をbatファイルに追加しました。 | |
04 | 2002.12.06 文字が反転して作図される場合があるのを修正しました。 | |
■バッチファイルの変更方法 | ||
《BATファイルの記述例》 REM バルーン作図 :key1 hiki.exe jwc_temp.txt 4 5 1 0 0.2 1 0.2 0 15 3 φ %1 %2 %3 goto :END 《変更方法》 jwc_temp.txt以降の黄色の数字を変更することで文字サイズなどを変更できます。 4:線色(引出線・矢印の線色を指定します) 5:文字種(寸法値の文字種を指定します) 1:文字全角・半角指示(0:半角・1:全角) 0:Φ記号前・後付指定(0:前付・1:後付) 0.2:引出線開始位置(図形との隙間) 1:寸法線からはみ出す引出線余長 0.2:寸法線と文字の離れ寸法 0:矢印長さ(”0”にすると実点を作図できます) 15:矢印角度 3:表示桁数 φ:ファイの文字を全角で設定(φを付けない場合は、半角のN) %1 %2以降:変更不可 |
||
※変更時の注意:φ等の文字を除き英数字は全て半角で記入します、また、文字と文字のスペースの区切りは、半角の一文字です。全角または2つ以上のスペースがある場合は動作時エラーになります。 | ||
■作図例 | ||
![]() ![]() |
||
【ボタンの機能】 | ||
1.品番 | ||
組立図などに記入するバルーンを作図します。 | ||
2.引出文字 | ||
下に紹介している外変と同じ機能を持ちます。 | ||
3.引出ネジ | ||
平面図上のネジを範囲指定し、引出線を使用して自動でネジの径を記入します。 | ||
4.文字品番 | ||
1.項のバルーンの引出部分に文字を追加して記入できます。 | ||
5.引出R・引出C | ||
引出線を利用してR面取り・C面取りの寸法値を自動で測定し記入します。 | ||
6.自動直径 | ||
多数個の穴を範囲指定すると穴の数と穴径を引出線を利用して記入します。 | ||
【開発環境】 Visual Basic V6.0で作成しています。 |
||
【本ソフトについて】 本ソフトの著作権は、 S.I が所有します。 また、本ソフトにより生じたいかなる障害に対して、作者は責任を負いません。 使用者の責任のもとに使用してください。 |
||
引出線色々外部変形ソフトのダウンロード ソフト JWTH-05.LZH(16KB) |
||
←HOME CADのページへ 迷い込んだ時 | ||
戻る 蜻蛉の部屋(CADと情報のHP) Copy right by S.I |